帰路の千住大橋さえ立ちコギせずに越えたのに、
白鬚橋の一つ上流の橋はイキナリの斜度で立ち入れちゃいました。
橋を渡って南千住汐入。
以前、といっても数十年前、
ここには大きな自動車教習所が在って、再開発が始まるまでの
数年間?コースだけが残ってたんです。
その教習コースを使ってフォーミュラEレースのように
泥棒役が逃げ、警察役が追う自転車の追いかけっこをしてました。
当時、もう僕は大人でしたが、後にダウンヒル中学生最速となった
子供を追いかけるのはハードでした。
そんな事を思い出して走ってたら
「道路でプール」
千住緑町ゆうやけ通りでも
ここより少し小さいが
路上にブルーシートと大きな木枠を使って
「ドジョウつかみ」をやったっけ。
あの時の苦情は
「子供がドジョウを持って帰ったけど、ドウしていいのか
水槽もなく困った」が一番多かった。
そういえば、
防災団地を通り抜ける「隅田川神社」の最初の鳥居近くに
「かくれみの」なる木があった。
天狗がだまし取られた姿が見えなくなる「隠れ蓑」に
葉の形が似てるから付けられた名前だとか。
成長すると葉の形は楕円形になり隠れ蓑の面影は消えるそうです。
人間は大人になると見えなくなるモノが増えるような気がする。
視力とは関係ありませんけどね。