下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

栃木風・・・

2019-06-16 06:28:33 | 携帯更新

あえて「栃木風」と銘打った
「焼そばパン」を作ってみました。
そうです、
栃木風の焼そばパンには肉、キャベツ、紅生姜の焼そば定番の具材の他に
栃木ならではの「ジャガ芋」を参加させるんです。
東京では見た事ありませんでしたが、
「焼そば」にジャガ芋の組合せは常識中の常識でド定番!だそうです。
栃検二級相当の知識程度でも長らく知りませんでした。
それは栃木の友人の東京ナイズというか東京カブレと申しますか、
自分達が育ったソウルフードをアタリマエとしてか?
僕に紹介してくれなかったのが原因。
彼らは表参道近くの路地裏に有ってもおかしくない様な
コジャレタ店や地元じゃ伝統、格式の高い、あるいはツウ好みの
店に連れて行ってくれますから、
子供の頃に通った駄菓子屋の「ジャガ芋入り焼そば」を
僕に食べさせてくれて無かったんです。
彼らが食べ飽きたソウルフードこそ紹介して欲しかったァと
最近では思いますが、ジモティ御用達のお店はレッドマークの
絶滅危惧業種。
それまで地元に無かった如何にも都会的な店が増え、
日本全国皆同じ店になってしまうのか・・・
東京にも在るコジャレタ店に栃木でも入りたいとは僕は思ってません。
今、ソコにしか無い店を味わってみたいんです。

チョコレートシフォン。
若干「ニガ味」を強くし、キメを細かくしてみたんですが、
多少ふるふる感を失ってしまいましたので課題とします。

今日はまだマンモス展は混雑してるんでしょうね。
代々木じゃ蕎麦と日本酒。
土手の天麩羅、下町の洋食、繁盛店は開店時間に行ったんじゃ食えない!(笑)
以前はイツでも入れたのに・・・
努力なさったり素晴らしい出会いが有ったんでしょうね。
「ももクロ」を応援してた人達の中には「ももクロ」メジャーになったから
次を応援、育てる感覚で「エビ中」のファミリーになった人の話を思い出します。

イツでも入れた美味しい店は今や週休2日で1〜3時間待ちになった。
まだ多くの人達に知られてない店に出会ったり、育って行く様を
見られるのはラッキーかも知れませんね。
ビバーク明け、
燗冷ましの湯から出て、
今日の冒険はナニにするか思案中です。