下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

たぶん、8月最終のアキバ

2012-08-28 20:24:48 | 携帯更新

足下の50も
こうして撮ると、アートな感じ?
昨夜のアキバはAKB48の卒業セレモニーで大混雑と予想し、今夜のお届けとなりました。
もう、何度も試作を繰り返したんで、自分には新鮮な感じがしなくなってたんですが、考えてみたらこの製品はこれからデビューだったんです。
そして、今夜は頑張ったお礼を頂いたような気がします。
ソレは現場の方がドウお客様にお出しするかを熟慮している顔。
それ程にコノ製品を大切に思ってくれてるんだと気がついたからです。
ありがたさと嬉しさ同時に感じました。
でもでも・・・
ソレは一瞬のコトで、
コレの次の製品はシンドイだろうとなァ~とイロンナ素材が頭をよぎります。
コレは何度も試作して辿り着いたレシピですから簡単には抜けないし、同等のクオリティに次ももって行けるのか・・・
喜びは辿り着いたら一瞬で終わり、
明日から次の素材選びが始まるんです。
通過点の連続は線になるとしても、終着点なんて見えませんね。

祭ハンテン貸出のお知らせ

2012-08-27 20:58:52 | PC更新

九月八日・土曜日

   九日・日曜日 は千住は祭です

千住緑町では

大御神輿(宵宮)渡御(とぎょ)

八日・土曜日・午後六時・緑町会館前出発

御神輿担ぎ手への緑町半纏貸出(大人用)は

今週八月三十一日・金曜日・午後七時

緑町の町会会館で行います。

 

ちなみに M Y 半纏の場合は左襟に町会名、右に姓が入ります。

 女性の場合は右襟に姓ではなく姓が変わってもよいように名が入ることが多いそうです。

ちなみに、緑町はお神輿を担ぎなれてない町の人を優先してくれますし、
バックアップ体制も整っていますから御神輿デビューにはヨイトコだと思ってます。

MXTVエビ中の永遠に中学生(仮)でも
おなじみになった
ヘアーサロン・今泉のユーちゃん や
高級呉服の阪田屋の若旦那ユキオちゃん が
御神輿の前棒オサエに入ってますから安心してください。
エビ中ファンの方も大歓迎ですからね!
無の心境になるほど肩入れて汗を流してみませんか。


2学期(始業)

2012-08-27 16:32:26 | 携帯更新


地元小学校での
夏休みは昨日までで、
今日から授業や給食も始まったようです。
僕のアイホン4でツイッターに入ると、バッテリー残量が50%を切ってた場合、アレコレ読んでられるのは数分なんです。
急にシャットダウンってえか真っ暗になりリンゴが浮かび上がって終わるか、リンゴさえ見せずに受信頑張り過ぎて音信不通・・・
そんな訳で、
なかなかReツイートする余裕無いんですが、
肩の手術を受けた若きオールラウンダー・ラガーマンの骨折部員さん、
ブログはいかにも僕、MXTVに時々登場する本人が更新してます。
もっとも僕のコメントはMX向きじゃないらしく8割以上はカットされてますけどね!
これからも
緑町ゆうやけ通り を宜しく
お願いしますネ。

もっと、もっと、
これからも
皆さんと町や商店を使って交友(交遊)を深められたらイイなぁと思ってます。


班長

2012-08-26 20:41:21 | 携帯更新
帰りの車が
台場デックス・ビルの前に差し掛かった時、
今日は会えなかった班長からのメール「今、合衆国に到着・・・」
班長はちょっと見クールなんですが、温かい人なんです。
デックスに出店中の
居酒屋エグザイル には
入店を待つ人達の長~い列!

三ちゃん

2012-08-26 20:31:03 | 携帯更新


めちゃイケ新メンバーとして
登場した三ちゃんは
27時間TVの縄跳びで
坊主にした髪が少し伸び、
ちょうどイイ感じになってました。
ただ、夏の台場の陽射しは強く、
短時間でも毎日休み無くファンの前に登場し続け真っ黒に日焼けしてました。
箱?の中でタライの落下も受け止めた最終回ステージが
終了すると、なんと 三ちゃんは外に出て来てくれてファンとの握手や
記念撮影に応じてました。
いかにも、
ファンの人達や仲間のメンバーを大切におもってる
三ちゃんらしいなぁ~って思ったシダイ。


コンバット(TVのネ)

2012-08-26 15:30:34 | 携帯更新


そういやぁ、
昨日、パレットでは一時的にエビ中ステッカーが切れてしまったんです。
まさか、初回の4倍以上の配布になるとは考えてもみませんでしたからね。
ステッカー到着まで、緑町ゆうやけ通り の周辺でお待ちになった方々にお詫びと御礼申し上げます。
さて、そんな待ち人、いや待つ人の中に
「銭湯どこかに在りませんか?」と
たずねられたんです。
もう、ゆうやけ通りには絶滅してしまいましたが、
一番近い旧正和自動車教習所・現在の帝京科学大学グランドに隣接する緑湯を紹介。
その後、ステッカー届き小一時間した頃に
「いやぁ~、銭湯でサッパリしてきました」と先ほどのお客様登場。
レシート裏にパレットの店印押したエビ中ステッカー引き換え券?を差し出され無事ステッカー・ゲットとあいなりました。
僕ら子供の頃、
銭湯を「コンバット」行くか?
とか「ニューヨークへ行きたいかぁ?」なんて
言ってた奴を思い出しました。
それと、教えて差し上げた緑湯は僕達には
「テメエラ二度と来るんじゃねえ」と出入り禁止をクラった思いで深い銭湯でした。
さっき通りかかって見たら、
今でこそ波トタンで補修されてますが、当時は板塀で所々欠けてたんです。

その話は気が向いたら書こうと思いますので
とりあえず、つづく としておきます。