下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

明日の天気・・・雪?

2017-01-19 12:06:52 | 携帯更新

天気予報によると
明日は関東地方、
東京にも雪が降る確率が高いとのこと。
パレットがスタッドレスのタイヤを装着すると
雪は降らなかったジンクスが破れるか?

4号の渋滞

2017-01-18 11:58:44 | 携帯更新

千住新橋に上がった瞬間、車動かず
大渋滞に気がついた。
もっとも慣れてる人は
この程度は単なる渋滞で「大」は付かない
とおっしゃるかも?
パレット出てから足立区役所まで30分は
僕の初めての体験です。

1月14日・土曜日

2017-01-14 23:24:36 | 携帯更新

今夜は御茶ノ水から水道橋まで歩きました。
後楽園近くの都立工芸高校の窓に
創立年数が大きな文字で貼ってあり、
100年以上も経ったと知りました。

御茶ノ水は楽器、スポーツ、カレー?が印象的。
水道橋は後楽園か?
どちらの駅の周辺には大学が在り、
学生街特有の店が多い。
北千住も誘致した大学が増えたので、
学生街化しているような気します。
結局、御茶ノ水、水道橋には入ろうと
思ってた店が見つからず、
久々に総武線、京浜東北線、常磐線と乗り継いで
北千住で降り、利用した電車が違って
お目当の駅ナカの店には入れず、徒歩で帰宅。
こうなれば、これまた久々乗ってなかった
泣き虫TTのエンジンに火を入れてみた。
室内外のデザイン、加速にも文句は無いけど、
ただ一点、ブレーキにダイレクト感が少なく、タッチがソフトなのがねェ
それと、
近頃じゃ当たり前になってるナビを
使ったバックモニターが無く、
デザイン上からも後方が

13日の金曜日のアキバ

2017-01-13 23:43:30 | 携帯更新

黒猫に横切られる事もなく
13日の金曜日の夜はふけました。
お届けの後に、
今夜はアキバで夕食と決めてました。
めぼしい店を何軒か事前チェックしておいたんです
が、実際にはその店の雰囲気感じて入店する
店を決めました。
一番入りづらいと感じた店に入る!
ドMか俺は!!
結果はその店選んで正解でした。
もっとも、僕の突撃に正解も不正解も無く、
全て正解と思ってます。(笑)

三曲

2017-01-13 12:33:52 | 携帯更新


アトリウムコンサート
足立区役所1階アトリウム
(入場無料)
今回の演奏メンバーは
足立三曲協会。

三曲とは三つの楽曲ではなく、
日本の音楽で最も普及している
三種類の音楽の総称とのことです。
「箏(そう)曲」琴の音楽。
「地歌(じうた)」三味線の音楽。
「尺八」の音楽。
これら三つの総称が三曲だそうです。

演目の最初は「春の海・21」
新しいアレンジでの演奏とのこと。

        
二曲目の尺八二人による演奏は五つの音で作られた
曲だそうで、五音、ごおん、でもって
「郷音」(ごうおん)だそうです。
ニッサンの最高責任者の方も漢字なら「郷音」が
カッコイイと思った次第。
僕は演奏を聴きながら途中から
ホルクローレをイメージしてしまいました。
今までの僕の尺八の概念が大きく変化しました。


千住クレージーボーイズ

2017-01-12 12:30:19 | 携帯更新

 

「あだち」広報より
1面、フロントページ?
毎号下段に区長のコラムがあります。
「葦立ち」です。
コラムに
今年は「丁酉(ひのととり)」の年回り。
とあり、意味としては
丁は火、酉は金属を表し、
火は金属を溶かす・・・
ようは相克、対立、矛盾する二つのものが互いに
相手に勝とうとして争うことを意味するそうです。
『終焉と始まりの年』と暦の説明にあったそうです。
ええええ〜〜〜〜

マサに、今年のパレット!!

ビックリしました。


鏡開き

2017-01-11 16:35:42 | 携帯更新

 

1月11日、水曜日。
今日は「鏡開き」ですね。
棚から半紙やその上の裏白、鏡餅、橙を下ろしました。
イメージは「餅入りお汁粉」か揚げ餅。
鏡餅型樹脂に入った切り餅じゃなく、
餅そのものの鏡餅の場合、
今頃になるとヒビ割れ、
上の餅と重なった部分にカビなどが出たものです。
ヒビ割れた鏡餅を砕いて更に干して揚げ、
揚げたてに醤油を回しかけたアラレや、
カビを削り取った餅を水に入れて保存した?水餅?
その餅を後日、
サラダオイル多めのフライパンで火を通し、
最後に醤油、砂糖、酒、味醂なんかで
味付けした餅は母の得意おやつ料理でした。