スイカの収穫時期は
結実してから数十日とS兄ちゃん
言ってました。
その収穫予定日より遅れること数日、S兄ちゃんスイカをヘタから分離。
近所に同じタネから発芽、結実、成長したスイカと同時に収穫。
スイカを包丁で真っ二つにしてみると、
一部をのぞいて
なんと中は白 っぽい!
味はシャリシャリして大根に近く
見た目とは異なりスイカとは別物・・・
だったそうです。
日照は十分!
だとすると土か種か?
来年の課題ですね。
昨日、2度目の御茶ノ水帰りに
寄った合羽橋では
大きなカブトムシの近くのパーキングスペースに停めた。
メーターの残り時間52分で発車。
太い通りを右折して直進すれば
浅草寺病院過ぎて言問橋。
橋の手前の信号が赤で
前方見てたら
カブトムシ(VWビートル)より小さな
てんとう虫。
僕が初めて一人で運転した自動車。
まだ爆発的にヒットした
ホンダNが発売される前だった。
ホンダの初代シビックもカローラやサニーを凌ぐ人気だった記憶。
これから発売される
電気で走るホンダeも現在ホンダのレンタカーで乗れるし高評価。
でもスズキのアルトラパンをデザインした人達はパクられたと
思ってるか、自分達のデザインが
優れていたと自信を持つ
かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/10eed9b5babe339231818773f17d86e0.jpg)
Tちゃん
泣きそうになりながら
イタリアGPを観てたそうです。
僕はチラ見程度で直視出来ず、
音声だけを聴きながら
ホンダエンジンのガスリーがもう後続車に抜かれないと確信してから直視。
ルノーエンジン、マクラーレンやりも先に優勝した事に意義がある!
とTちゃん言ってました。
先日 フライパンで加熱したリンゴは生クリームをかなり入れたんですが、
ラムやレモンも入れたんで複雑な味となりました。
次回はシンプルなのに深い味を追求する予定・・・???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/6dd41ce9e405f24f617014f8985db7f1.jpg)
イタリアGPで1強ぶりを発揮してるメルセデス、
ハミルトン独走に近いトップ走行中、進入禁止のピットに入り
ペナルティで大きく遅れ、
最もタイミングよくタイヤ交換し、アクシデントで再スタート後
トップに立った中団常連組のガスリーが近頃好調なルノーエンジン勢の
特にメキメキ速さ増してるマクラーレンのサインツの追撃かわして
ホンダエンジンで2軍的チームにもかかわらず
今シーズン一番エキサイティングなレースで
優勝してみせ、多くのF1ファンに多くのコトを考えさせた。
もち麦、杜仲茶ときたら肝機能を助け、腸内環境改善すると思われ、
発芽玄米や赤米、黒米、キヌアを混ぜ込んでいる全粒粉のパンにも
入れてみようかと思ってます。
とりあえず、
ワンタンの皮を作り、餡の中に茹でたモチ麦を入れ、
湯豆腐のように鍋のままテーブルに出し、ポン酢で食してみました。
それから
ヨーグルトのトッピングにリンゴをフライパンで炒め、
レモン、砂糖、生クリームを加えてから最後にラムレーズンと
シナモンをパラパラしてみました。
運動せずに体重落とそうと
ささやかな抵抗しております。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/beae8ea41b59c2893bd06ca21c2aab24.jpg)
浅草から両国、
そこから合羽橋、
再び浅草で以前と違い空いた店内で昼をかなり過ぎた時間に昼食。
千住近くまでもどったトコで洗車。
予報では雲と傘のマークで
雨はイツ降り出してもおかしくない天気に
洗車場に来る馬鹿は居ないと予想したとおり洗車客ゼロ!
洗車の前にアルミホイールの鉄粉除去からスタート。
ホイールに吹き付けた泡はみるみふ白から紫に変化。
ついでに雨の跡の汚れを流したところでポツリ ポツリ。
ヤバ と思い即行濡れていても使えるガラスコート剤で
ボディを拭き始める。
屋根に続きボンネット、ボディサイド上部とトランクに塗ったもころで
ボツボツボツ ザーッ とゲリラ!
いろいろトランクに仕舞ってる間に土砂降りでズブ濡れて車内!
途中でいただいたアマビエ飴を口に放り込み洗車場から撤退。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/65/599a6a5b6fa416041740cebd66955d0a.jpg)
午前中は怪しげな雲が浮いているものの雨は降ってなくて出発。
メダカは水面画像の状態で発見出来ず。
蓮の葉が枯れてしまうまでの期間が近年長引いているそうです。
水の中にはメダカが放たれているんですが、
以前、S兄ちゃんに聞いたところでは水にボウフラがわくのを
メダカは餌として食して蚊の発生を防いでくれるんだよ・・・
なるほどなァ と思った次第。