U先生ありがとう!
腕は確かだったらしい。胃カメラと大腸内視鏡検査が無事終わる。
自分でも「検査は得意なんです」と言ってたものな。
15時半から点滴が始まり、多分そこへ鎮静剤も注入されたのだと思う。
初めての胃カメラ検査、胃壁をきれいに映すため?の液体を飲み、その後喉の粘膜を痺れさせる(要は麻酔剤)液体を口に含んだのはしっかり覚えているが、あとは何が行われたのか全く知らないうちに終わっていた。(平和なヤツ!)
検査そのものの正味時間は多分1時間ぐらい。
私が気がついたのは19時過ぎで、それまで見事に熟睡(爆睡?)してたってこと。
幸い、大腸も胃壁もきれいだった。
今後、胃壁は毎年定期的に検査した方がいいとのことで、検査項目が増える。
帰り道、駅前の書店に寄ってみるが妙に体のバランスが悪い。
何だかまだ麻酔が効いてる感じとでもいうのか、うまく歩けないのだ。
しようがない、いい言い訳が出来たので早寝の理由としよう。
腕は確かだったらしい。胃カメラと大腸内視鏡検査が無事終わる。
自分でも「検査は得意なんです」と言ってたものな。
15時半から点滴が始まり、多分そこへ鎮静剤も注入されたのだと思う。
初めての胃カメラ検査、胃壁をきれいに映すため?の液体を飲み、その後喉の粘膜を痺れさせる(要は麻酔剤)液体を口に含んだのはしっかり覚えているが、あとは何が行われたのか全く知らないうちに終わっていた。(平和なヤツ!)
検査そのものの正味時間は多分1時間ぐらい。
私が気がついたのは19時過ぎで、それまで見事に熟睡(爆睡?)してたってこと。
幸い、大腸も胃壁もきれいだった。
今後、胃壁は毎年定期的に検査した方がいいとのことで、検査項目が増える。
帰り道、駅前の書店に寄ってみるが妙に体のバランスが悪い。
何だかまだ麻酔が効いてる感じとでもいうのか、うまく歩けないのだ。
しようがない、いい言い訳が出来たので早寝の理由としよう。