パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

11/2 映画「ドミノ HYPNOTIC」を見る

2023-11-02 21:00:00 | シネマ・フリーク
2023年10月27日(金)公開の映画「ドミノ HYPNOTIC 」
「娘を探す刑事は、その鍵を握る‘絶対に捕まらない男’を追い、現実と見紛う〈世界〉に踏み込む。
次々に、はまっていくどんでん返しのドミノの連鎖。」

11/2(木) TOHO 日比谷 大きなSCREEN 1 で見ました。

現実と非現実が交錯する予告編が面白そう! そう思って見に行きました。

行方不明の娘をさがす主人公の警官、現実と非現実が目まぐるしく変わる映像。
ストーリーは、どんでん返しの連続。
殺人シーンも多く、途中見るのが嫌になったりもしたけれど、
スピード感があり、ハラハラする展開に最後まで釘付けになりました。

最後にドミノ倒しのものすごいのがあって わぉ!!
これを見に来たのかって。 「ピタゴラスイッチ」風~~。(*^_^*)♪
それ以外では、映画タイトルが「ドミノ」っていうのはイマイチしっくりこない。

後で知ったのですが、原題 「HYPNOTIC (ヒプノティック) 」は、催眠術のこと。
最初からそうと知っていたら、ストーリーの不可思議さが「催眠状態」だと察しが付いて、映画の面白さは半減してたかも。o(*'o'*)o
最初から最後まで緊迫感のある展開でしたが、ちょこっとくらい笑いやユーモアがあったらもっとよかった。
以前見た「インセプション」や「ミッション8ミニッツ」を思い出したけど、残念ながらその時ほどの感動や驚きはなかった。

You Tube 映画『ドミノ』予告編 10.27公開




刑事:ダニー・ロークは、最愛の娘の行方不明に、心身のバランスを崩しているが、正気を保つために仕事に復帰。
そんな彼のもとに、銀行強盗の予告のタレコミが入る。現場で不可解な動きをする容疑者が、娘の行方に関与している手がかりを見つけたロークは、ふたりの警官を伴って屋上まで男を追い詰めるも、警官は突然暗示をかけられたようになってお互いを撃ち殺し、男は屋上から飛び降り姿を消す。
決して捕まえられない男を追い、現実と見紛う〈世界〉に踏み込み追い詰められていくダニーはやがて―。
ロバート・ロドリゲス監督
主な出演者
 刑事:ダニー・ローク(ベン・アフレック)
 怪しげな男:デルレーン(ウィリアム・フィクナー)
 占い師:ダイアナ・クルス(アリシー・ブラガ)
 相棒刑事:ニックス(J・D ・パルド)
 ひとり娘ミニー(ハラ・フィンリー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第36回 東京国際映画祭 2023:日比谷ステップ広場へ

2023-10-31 00:45:12 | シネマ・フリーク
第36回 東京国際映画祭
2023年10月23日(月)~11月1日(水)

会場 ・ 作品一覧 ・ スケジュール



気軽に見ることができるのは、屋外の広場での上映です。
東京ミッドタウン日比谷:日比谷ステップ広場
朝から夕方までは、無料で予約無しでOK



◎10月24日(火)15:20 -17:40頃 (141) - 無料 本編141分
ワンダーウーマン 監督:パティ・ジェンキンス
女性だけの島のプリンセスだったダイアナが、いかにして最強の女戦士=ワンダーウーマンとなったのかが描かれる。

世界と隔絶された孤島で暮らすアマゾネス。
かわいい少女が最強の戦士になるけれど、外の世界では最初のうちはチグハグ。
やがて、仲間たちとそのパワーで世界を救うが・・・。
銃弾を剣と腕で受けるスピードとパアワー、その凄さは、圧倒的。


◎10月26日(木) 13:00 - (86) - 無料 本編86分
ハニーランド 永遠の谷 監督:リューボ・ステファノフ、タマラ・コテフスカ
北マケドニアに暮らす自然養蜂家の女性を追ったドキュメンタリー
作品解説
「半分はわたしに、半分はあなたに」それが持続可能な生活と自然を守るための信条。崇高にして美しく感動的な希望の物語。
カラー トルコ語、マケドニア語、セルビアクロアチア語
2019年 北マケドニア

参考  ハニーランド 永遠の谷

荒れ地のようなところで高齢の母親の世話をしながら暮らす養蜂家の女性。
自然と蜂たちのことを知り尽くして、たくましく生きています。
美味しそうな蜂蜜を、巣から食べるところなんて、養蜂家ならではですね。

お祭りの前に髪を染めちょっとお洒落をするところが可愛い。
(せっかく染めた髪にすっぽりスカーフを被ってましたが・・・)

他所からやってきた大家族と隣人としてうまく付き合っていくけれど、
貧しい暮らしに焦る彼らは、蜂も木々も全て台無しにして去っていく。
母親もなくなり、多くを失った主人公。
最後のシーン、雪で真っ白の大地を歩く姿にやるせない気持ちになりました。
でもきっと、春の訪れが幸せを運んでくるでしょう。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

以下は、見たかったけれど、見そびれました。
10月28日 (土)
12:30 - (130) - 130分 無料  トップガン マーヴェリック  <== 友人イチオシ

15:20 - (154) - 154分 無料 カラーパープル
参考  映画「カラーパープル」

?10月31日(火) 13:30 - (106) - 無料 プロミスト・ランド
 16:20 - (133) - 無料 インビクタス/負けざる者たち
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/30 シネマ歌舞伎「高野聖」東劇へ

2023-10-30 21:28:33 | シネマ・フリーク


東劇 シネマ歌舞伎「高野聖 (こうやひじり)




2023/10/30 見ました。素晴らしかった!



「坂東玉三郎」さんは、若い頃に歌舞伎や新派、その他ずいぶん見たので、最近はTVで見るくらいでした。
今回、東劇に何回か行ったときにポスターやチラシを見て、あらためてその美しさに惹かれてしまって。
「坂東玉三郎 X 泉鏡花抄」の四作品
その中でも、「中村 獅童」さんとの共演の『高野聖』は、幽玄な雰囲気でなんとも魅力的!
「中村 獅童」さんは多方面で活躍されていて、印象的なのは、映画「硫黄島からの手紙」や「レッドクリフ」の強い軍人像。
ところが、本作「高野聖」では、修行中の僧。性格も動作も控えめで物静か。
「坂東玉三郎」さんの妖艶で艶やかですこし鄙びた風情と好対照。
抑制された表現が、美しくも哀れを誘い、とてもいい作品でした。
ちょっと感動したのは、田舎の年老いた「親仁」さん。
「女」の物言いを真似たときに、よく似ていることに あれっ!!
そして、終わり頃に、「女」の生い立ちを語るその声の素晴らしさ。
後でわかったのですが、「中村 歌六」さんが演じていました。
シネマ歌舞伎ならではの演出も、「高野聖」のちょっと怖い世界にのみ込まれそう~。


You Tube 玉三郎・獅童出演!シネマ歌舞伎『高野聖』予告編



作品紹介
深山の孤家に住む女に魅せられた、若き僧の一夜

泉鏡花の代表作である小説を、石川耕士と坂東玉三郎が脚本と演出を担い、2008年に歌舞伎座で初演しました。
勧進の旅をする信仰心篤い若い僧と、魔性と聖性の二面性を持つ女のやりとりから、恐ろしくも美しい世界が描き出されます。

〈美しき泉鏡花パビリオン〉
坂東玉三郎がその想いを語る特別映像と共に上映します。

あらすじ
修行僧の宗朝(そうちょう)は、飛騨から信濃へ抜ける山道で道に迷い、日も暮れた頃に孤家(ひとつや)にたどり着きます。
この家に住むのは妖艶で気高い女と、女が養っている次郎、そして親仁の三人。
一夜の宿を乞う宗朝を、女は一度拒みますが、思い直してその願いを聞き届けると、人が変わったように優しく接し始めます。
女の案内に従い、宗朝が谷川で体をぬぐっていると、女が背中を流し始め、自らも着物を脱いで寄り添ってきます。
宗朝は慌てて女の手を振り払い、川から上がります。
女の色気に迷い煩悩の思いが沸き起こる一方、夜更けに鳥や獣たちが女のもとに集う只ならぬ様子に恐れ慄き、宗朝は一心に経文を唱えて心を静めます…。

配役
女:坂東 玉三郎
宗朝:中村 獅童
親仁:中村 歌六

作品概要
上演月:2011(平成23)年2月
上演劇場:博多座
シネマ歌舞伎公開日:2012(平成24)年3月17日
上映時間:89分


原作を読もう!  → 泉鏡花 高野聖

越前敦賀の旅の宿、道連れの僧が語りだしたのは、若き日、飛騨山中の孤屋で遭遇した艶めかしくも奇怪な出来事であった。
鏡花畢生の名作「高野聖」
『飛騨天生(あもう)峠、高野の旅僧は道に迷った薬売りを救おうとあとを追う。
蛇や山蛭の棲む山路をやっと切りぬけて辿りついた峠の孤家(ひとつや)で、僧は匂うばかりの妖艶な美女にもてなされるが……彼女は淫心を抱いて近づく男を畜生に変えてしまう妖怪であった。』

 

◆ 泉鏡花 (1873-1939)
金沢生れ。本名・鏡太郎。北陸英和学校中退。1890(明治23)年上京、翌年より尾崎紅葉に師事。
'95年発表の「夜行巡査」「外科室」が"観念小説"の呼称を得て新進作家としての地歩を確立。
以後、「照葉狂言」(1896年)、「高野聖」(1900年)、「婦系図」(1907年)、「歌行燈」(1910年)等、浪漫的・神秘的作風に転じ、明治・大正・昭和を通じて独自の境地を開いた。
生誕百年の1973(昭和48)年には金沢市により泉鏡花文学賞が創設された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/28 映画「燃えあがる女性記者たち」を見る

2023-09-28 21:00:08 | シネマ・フリーク
9月16日(土)公開 の映画 「燃えあがる女性記者たち」

映画「燃えあがる女性記者たち」公式サイト

渋谷ユーロスペース

インドで初めてアカデミー賞にノミネートされた長編ドキュメンタリー
インド北部のウッタル・プラデーシュ州で、アウトカーストとして差別を受けるダリトの女性たちが立ち上げた新聞社「カバル・ラハリヤ」。
独立した草の根メディアとして、大手メディアが注目しない農村の生活や開発など地方自治の問題を報道し続けてきた「カバル・ラハリヤ」は、紙媒体からSNSとYouTubeの発信を主とするデジタルメディアとして新しい挑戦を始める。
ペンをスマートフォンに持ちかえた彼女たちは、貧困と階層、そしてジェンダーという多重の差別や偏見、さらには命の危険すらある暴力的な状況のなか、怯まず粘り強く小さな声を取材していく。


9/28 行きました。 すごく心を打たれるいい映画でした。

春に見たインド映画「RRR」は、イギリス植民地時代のインドの話。
民族意識を、抵抗運動と ダンスパフォーマンスで描いた 圧倒的な映画で すっかり魅了されました。
 ⇒ Myブログ:3/21、25、29 インド映画「RRR」を3回も見る(*^_^*)♪

今回の映画「燃えあがる女性記者たち」は、ダンスも歌もない地道なドキュメンタリーです。
最下層の女性たちが、多くの人の暮らしを良くするため 果敢に行動する素晴らしい映画。
出演する女性記者たちは、パワフルで親しみやすく、見ている限りでは「アウトカースト」という印象はありません。
どんなところにも取材に行き、多くの男性に囲まれた村外れなどでも、臆する様子はありません。
しっかりと話を聞き、人々の要望から徐々に問題の核心に迫っていきます。
記者たちも特別な女性ではなく、スマホの扱いも1から学んで行きます。
文字を書けない人もいて、びっくりしましたが、彼女はリーダーについて学び、英文字のスマホキーも操作できるようになります。
彼女たちには、カースト、家庭などいろいろ苦労がある中で、いい取材をしいい記事を書こうと上を目指して頑張っています。
本当に、素晴らしい! 
それでも、インドという国の体質に立ち向かっていくのは、困難なことでしょう。
インドは今一番活力がある国のように言われてて、ITはインドだねって感じだし、それ以外も期待の国です。
けれど、カーストや宗教の縛りがあるうちは、どうなんでしょう~~。

映画に登場した女性記者たちのような考え方や活動が、男性にも広がるといいと思います。






めも:2023/09/28 Xperia10Ⅳ で撮影

 スタッフ
監督、編集、製作: リントゥ・トーマス&スシュミト・ゴーシュ
出演: Meera ミーラ、Suneeta スニータ、Shyamkali シャームカリ
撮影: スシュミト・ゴーシュ、カラン・タプリヤール
音楽: タジダール・ジュネイド
整音: スシュミト“ボブ”ナート
共同プロデューサー: ジョン・ウェブスター、トーネ・グロットヨルド=グレンネ
共同エグゼクティブ・プロデューサー: アヌリマ・バルガヴァ
エグゼクティブ・プロデューサー: パティ・クイリン、ヘイリー・エイドルマン

「カバル・ラハリヤ」は “ニュースの波”という意味で、2002年にウッタル・プラデーシュ州チトラクート地区にて、ダリトの女性たちによって週刊の地方新聞として創刊される。
農村ジャーナリズムとフェミニストを掲げ、地域社会での差別、女性への暴力や性犯罪、ライフラインの不整備、違法労働の癒着と不正、拡大するヒンドゥー・ナショナリズムなど、地元の生活に立脚した草の根報道を続けている。
2016年には、独自のビデオチャンネルを立ち上げ、デジタル配信へと移行する。
現在、ウッタル・プラデーシュ州とマディヤ・プラデーシュ州の13地区で、30人の女性記者と地方通信員のネットワークを持ち、複数のデジタル・プラットフォームを通じて毎月500万人にリーチしている。
「カバル・ラハリヤ」公式サイトにはこう記されている、「あなたのニュース、あなたの声で」。
(参照:Khabar Lahariya公式サイト)


You Tube 【9.16公開】ドキュメンタリー映画『燃えあがる女性記者たち』本予告
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/14 映画「ホーンテッドマンション」を見る

2023-09-14 21:00:00 | シネマ・フリーク
2023年9月1日公開 ディズニー映画
ホーンテッドマンション


「カリフォルニア ディズニーランド・リゾート」の 「ホーンテッドマンション」
不気味そうなアトラクションが、映画になったというので、ちょっと気になります! 

ちなみに、ホーンテッドマンション(英: haunted mansion)は、「幽霊屋敷」を指す英語の一般名詞だそうです。

日本の縁日のおばけ屋敷とか、怖いもの、ホラーやオカルトは苦手なので、見るかどうかまようところ・・・。
映画の予告編を見ると、けっこう面白そう!

9/14 下調べなしで見に行きました。面白かった。
映画は、思わぬ場面から始まります。
ニューオーリンズのなんとも濃い雰囲気。
思いがけない出会い。
そして場面は変わって、街から外れた寂しい田舎の豪邸「グレイシー邸」
そここそが、ザ「ホーンテッドマンション」です。
不気味な屋敷から逃れられなくなる7人。
それぞれに、個性豊かな人たち。
みんなで建物の見取り図を調べたり、科学的に調査をするかと思えば、降霊会をやったり。
ついにはもう一軒の ホーンテッド・マンション「クランプ邸」へ!
終盤、お調子者の神父ケントが、ゴーストたちを説得するところも、なんだか面白い!

本作の舞台は、ニューオーリンズに位置する 壮大だけどちょっと不気味な館 “ホーンテッドマンション”。
新生活を始めるために医師である母親と9歳の息子がこの館に引っ越してくるのですが、
この館は何かがおかしく、不可解な心霊現象が止まらない……!

この館の謎を解明するため、母と息子は助けを求めることに。
集まったのは、心霊写真家のベン、神父のケント、霊媒師のハリエット、歴史学者のブルースの4人。
しかし、このエキスパートたちは なにやらワケアリなようで……。
館に住む変わったゴーストたち(999人)と、仕掛けられた数々のトリック。
不気味な体験を通して、メンバーたちはついに館に隠された悲劇的な真実を知る――!

監督 ジャスティン・シミエン

母親 ギャビー ~ ロザリオ・ドーソン
9歳の息子 トラヴィス ~ チェイス・ディロン

 心霊写真家 ベン・マサイアス ~ ラキース・スタンフィールド
 神父 ケント ~ オーウェン・ウィルソン
 霊媒師 ハリエット ~ ティファニー・ハディッシュ
 幽霊屋敷オタクの歴史学者 ブルース ~ ダニー・デビート

水晶玉の中に現れる降霊術師 マダム・レオタ ~ ジェイミー・リー・カーティス
アリステア・クランプ / ハットボックスゴースト ~ ジャレッド・レト

 幽霊の似顔絵を描く警官 ~  ハサン・ミンハジ
クランプ邸のツアーガイドの男性 ~ ダン・レビ (ダン・レヴィ)
クランプ邸のツアーガイドの女性 ~ ウィノナ・ライダー
 ベン妻 アリッサ


You Tube 「ホーンテッドマンション」本予告編|この館は最後の1人を待っていた|9月1日(金)劇場公開!



参考
・ Wikipedia ホーンテッドマンション (2023年の映画)
・ 実写映画「ホーンテッドマンション」キャスト・俳優一覧 クセ強キャラは誰が演じた?2023年7月30日
・ 不気味だけど気になってしまう「オカルト」の英語表現ご紹介
・ Wikipedia ニューオーリンズ メキシコ湾の北、ミシシッピ川河口近くの都市
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/5 映画「アステロイド・シティ」を見る

2023-09-05 21:00:00 | シネマ・フリーク
2023年9月1日公開 映画「アステロイド・シティ」
アステロイド・シティ:公式サイト

「グランド・ブダペスト・ホテル」のウェス・アンダーソン監督が、
砂漠の街に宇宙人が到来したことから巻き起こる大騒動を独特の世界観で描いたコメディ。

TOHOシネマズシャンテ (字幕版)

9/5 見ました。 イマイチだった・・・。

天才少年少女が集まった砂漠に宇宙人がやってくる!
これは面白そう! 
監督は「グランド・ブダペスト・ホテル」のウェス・アンダーソンだし、
スカーレット・ヨハンソンが出てるし、
ポスターのレトロな雰囲気もすごくステキ。

そう思って見に行ったのだけど、期待外れでした。
子どもたちは、宇宙人相手に大冒険をやるわけではなく、
大人たちは暮らしに飽きて アンニュイ。
それが、映画の中の挿入劇になっているんだけど
外側の設定もイマイチ伝わってこない・・・。
超残念でした。

以下は、見る前に調べたことなどです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

You Tube 9/1(金)公開『アステロイド・シティ』本予告



You Tube 9/1(金)公開『アステロイド・シティ』特別映像 こだわり衣装を徹底解説!



ストーリー
時は1955年、アメリカ南西部に位置する砂漠の街、アステロイド・シティ。
隕石が落下してできた巨大なクレーターが最大の観光名所であるこの街に、科学賞の栄誉に輝いた5人の天才的な子供たちとその家族が招待される。
子供たちに母親が亡くなったことを伝えられない父親、
マリリン・モンローを彷彿とさせるグラマラスな映画スターのシングルマザー
── それぞれが複雑な想いを抱えつつ授賞式は幕を開けるが、祭典の真最中にまさかの宇宙人到来!?
この予想もしなかった大事件により人々は大混乱!
街は封鎖され、軍は宇宙人出現の事実を隠蔽しようとし、子供たちは外部へ情報を伝えようと企てる。
果たしてアステロイド・シティと、閉じ込められた人々の運命の行方は ──!?

ウェス・アンダーソン監督
ジェイソン・シュワルツマン、エドワード・ノートンらアンダーソン監督作の常連俳優陣に加え、
スカーレット・ヨハンソン、トム・ハンクス、マーゴット・ロビー(『バービー』主演)らが参加。
2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品。


舞台は1950年代、アメリカ。人々が豊かな日々を謳歌し、アメリカが最も輝いていたと言われる時代だ。
宇宙開拓への夢も広がり、誰もが不可能なことなどないと信じていた。
そんな中、人口わずか87人の砂漠の街アステロイド・シティで開かれたジュニア宇宙科学賞の祭典に、思わぬ訪問者がやってきた!

スペインのチンチョン郊外に実際に建てられた、壮大かつポップな街の“ウェス・アンダーソンすぎる”撮影方法も見逃せない。
一つの大きな事件をきっかけに、そこに集った人たちの人生の軌道が少しだけ変わっていく。
まぶしい太陽と陽気な音楽の元で大事な何かに気づく、おかしくてちょっと切ない最高傑作の誕生だ。

ウェス・アンダーソン監督
アカデミー賞®4部門、ゴールデン・グローブ賞作品賞を受賞した『グランド・ブダペスト・ホテル』などで、世界に一つだけのウェス・ワールドを披露し、映画ファンの心を歓喜で満たしてきたウェス・アンダーソン監督。
2023年カンヌ国際映画祭のプレミア上映され、6分間のスタンディング・オベーションで讃えられ、アメリカでの先行公開では3日間で1劇場あたり13.2万ドル(約1872万円:1ドル141円換算)と『ラ・ラ・ランド』以来の最高記録を樹立した最新作が、ついに日本公開!


参考
・ 映画「アステロイド・シティ」 作品情報 映画.com
・ 公開日:2023年9月1日 映画『アステロイド・シティ』レビュー:身を委ねること、眠ること、テレビであること(評:辻󠄀佐保子)

ウェス・アンダーソン監督といえば、2014年6月10日に見た映画「グランド・ブダペスト・ホテル」が、すごく面白かった!
 ⇒ Myブログ:映画「グランド・ブダペスト・ホテル」を見る
 
本も読みたい! → Amazon「ウェス・アンダーソン」

・ ウェス・アンダーソン 旅する優雅な空想家 単行本 – 2022/2/26 イアン・ネイサン (著), 島内 哲朗 (翻訳)
・ ウェス・アンダーソンの風景 Accidentally Wes Anderson 世界で見つけたノスタルジックでかわいい場所 単行本(ソフトカバー) – 2020/12/18
・ ウェス・アンダーソンの世界 グランド・ブダペスト・ホテル Popular Edition 単行本 – 2018/5/25 マット・ゾラー・サイツ (著), 篠儀直子 (翻訳), 小澤英実 (翻訳)
・ ウェス・アンダーソンの世界 ファンタスティック Mr.FOX 単行本 – 2015/11/13 ウェス・アンダーソン (著), 篠儀 直子 (翻訳)


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/17 映画『マイ・エレメント』を見る

2023-08-17 21:00:00 | シネマ・フリーク
2023/8/4 公開の 映画
ディズニー&ピクサー最新作 『マイ・エレメント』

8/17 TOHO上野 でみました。 夏休みとあって小さなお子さんが多かった。みんなお行儀よく見てました。

「ピクサー」の映画だから きっと面白いだろう! と見に行きました。
それでも、つまらなかったらどうしよう・・・。 なんて心配もしたけれど 杞憂でした。
予想以上に面白かった!
なんといっても、映像が美しい。 特に色! エレメントで使い分けられている色と質感
ストーリーも、エレメントの特質というかパワーが、凄い。
 火は金属やガラスを溶かし、水は水路を通り抜け ウエーブを起こす。
人間のような面と、エレメントならではの面がうまく表現されていて、ユニークなストーリー。
強気な火の女の子「エンバー」と、おおらかな水の青年「ウェイド」。
二人の前にそれぞれ知らなかったエレメントの世界が広がっていきます。
 楽しい時間、冒険やトラブル、勇気を出して前に進む!

You Tube 「マイ・エレメント」日本版特報2|色鮮やかなエレメント・シティでの物語|8月4日(金)劇場公開!



マイ・エレメント 

“もしも”火・水・土・風のエレメントたちが暮らす世界があったら…?
『トイ・ストーリー』の“おもちゃの世界”、『モンスターズ・インク』の“モンスターの世界”、『ファインディング・ニモ』の“海の中の世界”、『インサイド・ヘッド』の“頭の中の世界”、『リメンバー・ミー』の“死者の世界”など、ユニークでイマジネーションあふれる[もしもの世界]を舞台に数々の感動的な物語を観客に贈り届けてきた ディズニー&ピクサー
最新作は、 “エレメントの世界”を描いた『マイ・エレメント』。
火・水・土・風のエレメント(元素)が共に暮らす都市エレメント・シティを舞台に、だれも知らないイマジネーションあふれる色鮮やかな世界での奇跡の出会い、予想もできない驚きと感動の物語が始まる。
ふたりの距離は近くて、遠い。 正反対のふたりが起こす、奇跡の化学反応。
本作の主人公は “火のエレメント”エンバーと “水のエレメント”ウェイド。
様々なエレメントたちが共に暮らすエレメント・シティで、アツくなりやすくて家族思いな火の女の子エンバーと 涙もろくて心やさしい水の青年ウェイドは性格だけでなく、その気になればお互いを消せる(!?)性質を持ち、全てが正反対の意外なふたり。
正反対のふたりの出会いは“エレメントの世界”にどんな化学反応を起こすのか?

監督 ピーター・ソーン (『アーロと少年』)
プロデューサー デニス・リーム (『カーズ2』、『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/10 映画『トランスフォーマー/ビースト覚醒』を見る

2023-08-10 21:00:00 | シネマ・フリーク
キーワード : トランスフォーマー

2023/8/4公開の 映画
『トランスフォーマー/ビースト覚醒』(字) → 公式サイト

地球を丸呑み!?
惑星サイズの最大・最強の敵が襲来。
オプティマス×ビーストが地球消滅の危機に共に戦う!
大迫力のトランスフォームアクション!

2007年、マイケル・ベイ監督、スティーブン・スピルバーグ製作総指揮によって、記念すべき1作目が製作され、空前の大ヒットを叩き出した『トランスフォーマー』。
待望の最新作にして、新シリーズの幕開けとなる『トランスフォーマー/ビースト覚醒』が8月4日(金)、全国公開!

8/10 TOHO日比谷 でみました。

これまで、シリーズを見てきたので、今回も楽しみ。
自動車のロボットに加え、今回は動物たちまで変身です。

相手は、惑星を飲み込むほどのビッグサイズ !!(>д<)ノ
実際に襲ってくるのは、こちらと同じくらいのサイズ、ひとまず安心?
いや 強くて刃が立たない、やばいというときに なんと 動物(ビースト)たちがやってくる。

彼らは、ビースト戦士だ!
オプティマス プライマル(ゴリラ)、エアレイザー(ハヤブサ)、チーター、ライノックス(サイ:rhinoceros)

予告編でわかっているとはいえ、面白い展開。
そして、一番良かったのは 主人公の人間 ノアとエレーナです。
オートボットたちや ビーストのマクシマルたちと心を通わせていきます。

最初はちょっと頼りなくって心配だったけれど、勇気あふれる行動が、地球を救います。

バトルシーンは、スピードについていけないほど! 凄い!!

計5体のオートボットたちが勢揃い!
オートボットの司令塔でフレイトライナーのトラックから変形するオプティマスプライム
GMCのカマロから変形する黄色いカラーが目印のバンブルビー
ドゥカティのバイクから変形する女性戦士のアーシー
そして本作から初登場で、主人公ノアと行動を共にするポルシェから変形するミラージュ
同じく本作で初登場でまだ謎に包まれたフィルクスワーゲンから変形するメガネがトレードマークのホイルジャックら、

『トランスフォーマー/ビースト覚醒』
<監督> スティーブン・ケイブル・Jr
<製作> ロレンツォ・ディ・ボナヴェンチュラ
<キャスト> アンソニー・ラモス、ドミニク・フィッシュバック

オンライン:
■ 公式HP    :https://tf-movie.jp
■ 公式Twitter  :https://twitter.com/tf_autobot
■ 公式Facebook:https://www.facebook.com/tfmovie.jp/


You Tube 映画『トランスフォーマー/ビースト覚醒』本予告(字幕版)




You Tube 映画『トランスフォーマー/ビースト覚醒』特別映像



参考
・ トランスフォーマーオフィシャルサイト|タカラトミー




★ 『バンブルビー』 2019年3月22日(金)公開の映画
 世界的大ヒット作『トランスフォーマー』シリーズの最新作
2019/3/29 見ました。最高! ⇒ Myブログ:映画「バンブルビー」を見る

★ 『トランスフォーマー/最後の騎士王』 2017年8月4日(金)公開 TOHOシネマズ 新宿
 マイケル・ベイ監督のメガヒット作の5作目が、“新3部作“の第1弾として登場。
2017/8/23 見ました。 面白かったが少々わかりづらかった。

★  『トランスフォーマー/ロストエイジ』 2014年8月8日(金)公開 
おなじみのトランスフォーマーたちはアップデートされ、メインキャストも一新。
2014/8/13 見ました。 面白かった。 ⇒ Myブログ:映画「トランスフォーマー/ロストエイジ」を見る

★ 『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン 3D』 2011年7月29日公開 TOHOシネマズ日劇 他
「トランスフォーマー」シリーズ、遂に完結!
2011/08/10 見ました。面白かった。  ⇒ Myブログ:映画『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン3D』を見る

★ 『トランスフォーマー/リベンジ』 
マイケル・ベイ監督×スティーブン・スピルバーグ製作 2作目
2009/7/2  よかったですよ! ⇒ Myブログ:映画「トランスフォーマー/リベンジ」を見る

★ 『トランスフォーマー』
2007/8/4(土) 行きました・・・イマイチだったぁ (ToT)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/1、7 映画「キングダム 運命の炎 KINGDOM3』を見る(2回)

2023-08-07 21:00:00 | シネマ・フリーク
キーワード : 映画「キングダム」

2023/7/28(金)公開の映画、待ってましたぁ! (=^▽^=)

『 キングダム 運命の炎 KINGDOM3』


漫画「キングダム」シリーズを ずっと読んでいるので、登場人物たちへの思い入れがあり、映画が楽しみです。

8/7 2回め 見ちゃいました (*^_^*)♪
 1回めはに逃したり気づかなかったところも、しっかり見ました。
 紫夏の強さと優しさに、いっそう感動。涙;;
  その思い出を語る嬴政の気持ちを聞いたときの信の表情もみどころ。

 映画の登場人物が原画と違っているためにどうしても違和感があったのですが、だんだん慣れてきました。
 特に、シリーズ2で 一番ピンとこなかった「王騎将軍」が、なんだかこっちのほうがいい! なんてね。
 アニメより実写の方が やはり表情の細やかさ、表現に深さがあるからでしょう。
 楽しんで見ました!

8/1 見ました。最高です! TOHOシネマズ

予告編の通り・・、紫夏と若き嬴政のエピソードで・・・涙 (ToT);;

そして、秦国の領土へ 宿敵趙国の大軍団が攻め込んでくる!

前回の映画では、1兵卒(伍:5人組の一人)だった信が、なんと「百人将 (20組の伍)」に大抜擢。
その分責任も重くなるけれど、大丈夫! 成長した信とおなじみのメンバー、アクの強そうな新メンバーたち。
信の気合の入ったスピーチで 隊は盛り上がる。 王騎大将軍に「飛信隊」の名前までもらい、行くぞ!
・・・とはいえ 与えられた任務は、超過酷。 やるっきゃ無い、飛信隊!
見ていても 手に汗握るとはこのこと! スピード感あふれるアクションと劇場内の周囲からの音も迫力満点。
最初から最後まで、画面に釘付けでした。(*^_^*)♪
もう一度、見たい! 

You Tube 【特別大公開!】映画『キングダム 運命の炎』ワールドプレミア|7/28(金)映画公開



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今回の映画の「秦国 VS 趙国」が描かれている巻は、2022年1~3月頃に読みました。
「キングダム」 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

「若き日の秦王嬴政と紫夏」のエピソードは、8巻 
闇商人 紫夏との出会いで、人間性を取り戻す贏政だが、政を守る紫夏たちの働きと壮絶な闘いに涙が止まらない。
TV キングダム 第2シリーズ 第7話~第9話
キングダム1~10 (全61~巻):原 泰久 (著) と TVアニメと 春秋戦国と秦 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
 


「秦国 VS 趙国」のエピソードのうち、映画の部分は?  11,12、13巻あたり
キングダム11~16 (全61~巻):原 泰久 (著) と TVアニメと 春秋戦国と秦 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

・ キングダム 11 (ヤングジャンプコミックス) コミック – 2008/9/19 原 泰久 (著)

・ キングダム 12 (ヤングジャンプコミックス) コミック – 2008/12/19 原 泰久 (著)

・ キングダム 13 (ヤングジャンプコミックス) コミック – 2009/3/19 原 泰久 (著) 

  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/3 映画『古(いにしえ)の王子と3つの花』を見る

2023-08-03 21:00:00 | シネマ・フリーク
見たい! 2023年7月21日公開の映画

『古(いにしえ)の王子と3つの花』

・ YEBISU GARDEN CINEMA
・ ヒューマントラストシネマ有楽町

友人おすすめの映画です。
美しい映像、おしゃれなストーリー!

『ディリリとパリの時間旅行』も友人に教えてもらって見たらびっくり。ステキでした。
2019年9月3日 ⇒ Myブログ:映画「ディリリとパリの時間旅行」を見る

今回も同じ ミッシェル・オスロ監督の『古(いにしえ)の王子と3つの花』、ぜひ見に行きたい。

8/3 恵比寿ガーデンシネマで見ました。
初めて行った映画館、とってもおしゃれで素敵なところ。

映画は、とにかく映像が美しく、王子様は、あきれるほどイケメンでお姫様も美女!
3つのストーリーが シンプルなようでうまくアレンジされて、面白かった。
特に、揚げ菓子は種類も多くてすごく美味しそう~~、食べたい。
吹替と字幕、どちらを見るか迷ったけれど、字幕を見ました。
 (わからないながら、)フランス語の響きが映像の雰囲気にピッタリ ♪



「恵比寿ガーデンプレイス」につきました。


炎天下、広い敷地を歩きます。


初めてなので、ウロウロ~。


「恵比寿ガーデンシネマ」に着きました。


中に入ると、レトロな雰囲気
往年の大スターのブロマイド(写真)がたくさん飾ってあります。


映画のポスター


めも:2023/08/03 Xperia10Ⅳ で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

見に行く前に 下調べ。

You Tube ミッシェル・オスロ監督『古(いにしえ)の王子と3つの花』第1話「ファラオ」本編映像【2023年7月21日公開】



You Tube ミッシェル・オスロ監督『古(いにしえ)の王子と3つの花』第2話「美しき野生児」本編映像【2023年7月21日公開】



You Tube ミッシェル・オスロ監督『古(いにしえ)の王子と3つの花』第3話「バラの王女と揚げ菓子の王子」本編映像【2023年7月21日公開】



『キリクと魔女』、『ディリリとパリの時間旅行』などで知られ、スタジオジブリも認める現代フランスを代表するアニメーション監督ミッシェル・オスロの最新作『古(いにしえ)の王子と3つの花』が、7月21日(金)より YEBISU GARDEN CINEMA、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国で公開される。

エジプトからフランス・オーヴェルニュ、そしてオスマン・トルコ帝国へ。古代・中世・18世紀のうっとりするような至福の旅は、美しい歴史書の世界へと観客を誘う。

ルーヴル美術館とのコラボレーションで制作された、古代エジプト、クシュ王国の王子が上下エジプトを統一し、黒人初のファラオとなる物語「ファラオ」の本編映像が到着。

■STORY
クシュ王国の王子は結婚を認めてもらうため、エジプト遠征の旅に出て、神々に祈り祝福されながら戦わずして国々を降伏させ、上下エジプトを統一、最初の黒人ファラオとなる。
中世フランスの酷薄な城主に追いやられた王子は、地下牢の囚人を逃がした罪で森に追放されるが、数年後美しき野生児として城主に立ち向かう。
モロッコ王宮を追われた王子は、雇われたお店の揚げ菓子を通じて国から出た事がない王女と出合い、2人は宮殿を抜け出し自分たちで生きていく。
自分を信じることで自らの運命を変え幸福を手にする、至福の映像美で巡る3つの都、3つの時代の物語。

監督・脚本:ミッシェル・オスロ (『ディリリとパリの時間旅行』『キリクと魔女』)
声の出演:オスカル・ルサージュ クレール・ドゥ・ラリュドゥカン(コメディー・フランセーズ) アイサ・マイガ 
2022年/フランス・ベルギー映画/カラー/1.89:1/5.1ch/83分 原題:Le Pharaon, le Sauvage et la Princesse
日本語字幕:橋本裕充 配給:チャイルド・フィルム 後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ  https://child-film.com/inishie 
(C)2022 Nord-Ouest Films-StudioO - Les Productions du Ch'timi - Musée du Louvre - Artémis Productions

 

 「3つの花」とは、
どんな環境にあってもそれぞれの個性を持ち美しい花を咲かせること―3人の王女と共に王子たちの未来を予見するかのように3つの花が劇中で効果的に使われている。

★ 古代エジプトを象徴し、永遠の命を示すと言われる ハス(蓮)
花が咲いてるのは、あまり見たことがありません・・・。
 ⇒ ハス(蓮) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2021/6/21 午後の ハス(蓮) の花と蕾
2021/06/21


★ フランス、オーベルニュ地方に自生し昔から薬として用いられてきた ゲンチアナ
 初めて知る花です。
 → ゲンチアナ - 薬用植物園|ハーブ園
 → ゲンチアナ(リンドウ科)北海道庁
ゲンチアナは、リンドウ科のヨーロッパに分布または栽培される多年草。夏に黄色の花を咲かせる。
古代ギリシャ、ローマ時代から薬用として用いられています。その根を食欲増進、消化促進、強壮に、花を解熱などに、新鮮な葉を湿布薬に用います。

★ 世界を代表する産地の一つで美しさと甘い香りで人々を魅了するトルコのバラ(薔薇)

バラ(薔薇)は、おなじみですね。
 ⇒ バラ(薔薇) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ 薔薇(バラ) ~ Myブログ「花とおしゃべり」
 ⇒ 薔薇(バラ) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2023/4/24 オレンジ色のステキな 薔薇(バラ) が咲いています
2023/04/24

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

読んだ本
ミッシェル・オスロ ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

・ 『キリクと魔女』 <原作本>単行本 と <絵本> 大型本 
  2003/6/19 ミッシェル・オスロ (著), 高畑 勲 (翻訳)

・ 『アズールとアスマール』  (三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー) 大型本
  2007/7/1 ミッシェル オスロ (著), Michel Ocelot (原名), 平岡 敦 (翻訳)

   

ミッシェル・オスロ監督の作品より
・ 『夜のとばりの物語』、『夜のとばりの物語 醒めない夢』、『ディリリとパリの時間旅行』

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/7、25 映画「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル 」を見る(2回)

2023-07-25 21:00:00 | シネマ・フリーク
2023年6月30日 公開の映画

インディ・ジョーンズと運命のダイヤル (字)ディズニー

ハリソン・フォード演じる考古学者インディ・ジョーンズの冒険 「インディ・ジョーンズ」シリーズの第5作。
考古学者で冒険家のインディが、人間の想像を超える力を持つといわれている秘宝「運命のダイヤル」を追う。
ところが、そんな彼の前に、同じくその宝を狙う元ナチスの科学者・フォラーが立ちはだかる。

7/25 TOHOシネマズ 上野 で 2回めを見ました。



1回目は全く予備知識無しで見て、これまでのシリーズ同様に、ハラハラ・ドキドキでした。

その後、前半の「若き日のインディ」が、現在のハリソン・フォードが演じているのをデジタル加工したものと知りました。
もう一度よく見なくっちゃ! と2回めを見に行きましたが、「若い!」。全く驚きの技術ですね。 
そして、後半には人生の終り感があったインディが、眼を見張るような活躍! 「若々しい!」
時空を超えたストーリーは、考古学者冥利かもしれません。
これから、インディはどんな日々を送るのでしょうか? え~!また冒険に。o(*'o'*)o

撮影当時79歳だったハリソンを37歳のように見せることに挑んだのは、インダストリアル・ライト&マジック(ILM)の視覚効果スーパーバイザーたち。アンドリュー・ホワイトハースト率いるILMの視覚効果チームは、最先端の顔交換技術(ILM Face Swap)を含む、独自の技術を駆使した。アーティスティックな技術とアーティスト主導の機械学習ツールの組み合わせにより、撮影現場でハリソンが行った顔の演技を、デジタル版の顔にマッピングすることに成功した。さらに、ルーカスフィルムが保有するハリソンの過去の主演作の膨大な映像アーカイブにアクセスし、新技術とアーカイブ映像のカタログを使って、説得力のある若々しいインディ・ジョーンズを完成させた。

参考
・ 「インディ・ジョーンズ」、79歳のハリソン・フォードが37歳のインディを“ディエイジング”技術で演じる(Toru Mitani)
 『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』では「ディエイジング」呼ばれる、俳優の容姿を若返らせるVFX技術を採用。
 かつて見た“あの”若かりしインディがスクリーンいっぱいに登場し、感無量! By TORU MITANI 2023年7月4日

・ ハリソン・フォードがAIで若返った! 映画『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』制作の舞台裏 2023.07.09 『WIRED』

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/7 TOHOシネマズ 日比谷 で 見ました。
秘宝「アンティキティラのダイヤル」って一体どんなパワーがあるの?
予想以上の展開に、びっくり! すごく面白かった。
もう一度見に行きたい!

You Tube 「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」本予告編【インディが人生をかけて探し求めた秘宝“運命のダイヤル”とは…】6月30日 全世界同時公開!



ストーリー (Wikipedia

1944年インディはナチスが略奪した秘宝「ロンギヌスの槍」を友人の考古学者バジルと共に奪還しようとする最中、ナチスの科学者フォラーが偶然見つけたもう一つの秘宝「アンティキティラのダイヤル」を偶然手に入れる。
時が経ち1969年。アメリカはアポロ計画の月面着陸を成功した最中、インディは旧友の娘ヘレナから話を持ち掛けられたことをきっかけに、かつて手に入れた「アンティキティラのダイヤル」の調査を依頼される。同時期に元ナチスの科学者フォラーもインディに奪われたダイヤルを取り戻すべく、ナチスの残党と共に動き出そうとしていた…。

公開日: 2023年6月30日
監督: ジェームズ・マンゴールド
撮影: フェドン・パパマイケル
音楽: ジョン・ウィリアムズ
製作総指揮: スティーブン・スピルバーグ、ジョージ・ルーカス
製作: ルーカスフィルム、 ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ

インディ・ジョーンズ ~ ハリソン・フォード
フォラー 元ナチスのロケット科学者。~ マッツ・ミケルセン

ヘレナ 旧友バジルの娘でインディが名付け親 ~ フィービー・ウォーラー=ブリッジ
バジル インディの旧友。イギリスの考古学者でヘレナの父親 ~ トビー・ジョーンズ
テディ ヘレナの相棒の少年 ~ イーサン・イシドール

レオナルド インディの旧友で潜水士。 ~ アントニオ・バンデラス
サラー インディの友人で、エジプトの発掘屋 ~ ジョン・リス=デイビス


You Tube 【ハリソン・フォードの偉大なキャリアを辿る特別映像】「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」大ヒット上映中!






前作「インディ・ジョーンズ4/クリスタル・スカルの王国」を見たのは、2008年
 ⇒ Myブログ:◎映画『インディ・ジョーンズ4』を観る 2008-07-17

金曜ロードショー
・ インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 2023.6.30 よる9時〜11時24分放送
・ レイダース/失われたアーク《聖櫃》 2023.5.19 よる9時〜11時19分放送
・ インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 2023.5.26 よる9時〜11時19分放送
・ インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 2023.6.23 よる9時〜11時29分放送 
 

★ インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ  [Blu-ray]
一作目の失われたアークから四作目のクリスタルスカルの王国まで4本前部入っています。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/22 映画 実写『リトル・マーメイド』を見る

2023-06-22 21:00:00 | シネマ・フリーク
2023年6月9日公開の映画

映画 実写『リトル・マーメイド』 ディズニー



『リトル・マーメイド』は、2023年のアメリカ合衆国のファンタジー・ミュージカル映画。
アンデルセン童話『人魚姫』を原作とする1989年製作の名作ディズニーアニメの実写化である。
デヴィッド・マギーが脚本、ロブ・マーシャルが監督を務めた。

先日(6月2日) アニメ版をTVで見て、映像の素晴らしさにうっとりでした。
そして、次は実写版! アニメ版と比べて がっかりしないか 期待と不安~。

2023/6/22 TOHOシネマズ日比谷 でみました。
 
実写『リトル・マーメイド』 最高でした。
海の中の映像が 美しい~。素晴らしいミュージカルです。
陸上の場面はリアル感があって、特に馬車で走るところのスピード感、楽しい気分いっぱい!
そして、実写だからでしょうか、人魚姫アリエルやエリック王子の気持ちが 表情やしぐさからも深く伝わってきます。
もっとも、トリトン王と魔女アースラは、アニメの方がいいかも・・・。
人魚たちの 尾びれが美しく、実写とはいえやはり幻想的、ファンタジーです。
ハッピーな 人魚姫 もう一度 見たい!

じつは、子供の頃読んだアンデルセンの人魚姫は悲しい話で、子供ながらに人魚姫にもっとこうすればいいんじゃない!とあれこれ手助けしたくなったものです。(おとなになってやっとわかる最後のシーン・・・。)
ディズニーは原作を変えて、子どもたちに明るい夢を与える童話の世界にしたんですね。

You Tube 「リトル・マーメイド」予告編|6月9日(金)劇場公開決定!



海の王国を司るトリトン王の末娘で、世界で最も美しい声を持つ人魚姫アリエル。
まだ見ぬ人間界に憧れる彼女は、嵐に巻き込まれた人間のエリック王子を救うため陸に上がる。
人間界への思いを抑えきれなくなったアリエルは、海の魔女アースラに提案され恐ろしい取引を交わす。
その内容は、3日間だけ人間の姿になる代わりに、美しい声をアースラに差し出すというものだった。

主人公アリエル役には新人女優ハリー・ベイリーを抜てきし、
エリック王子を「ベラのワンダフル・ホーム」のジョナ・ハウアー=キング、
魔女アースラを「ゴーストバスターズ」のメリッサ・マッカーシー、
トリトン王を「ノーカントリー」のハビエル・バルデムが演じる。
アニメ映画版も手がけた巨匠アラン・メンケンと、「モアナと伝説の海」のリン=マニュエル・ミランダが音楽を担当。

 


映画『リトル・マーメイド』(アニメ版)1989年 → リトルマーメイド - Prime Video

 ハンス・クリスチャン・アンデルセンの童話『人魚姫』を原作にウォルト・ディズニーが制作した映画作品で、アニメ版は1989年に劇場公開された。

【金曜ロードショー】映画『リトル・マーメイド』本日(6月2日)21時放送! 実写版公開記念で1989年のアニメ版が久々に金ローに登場

映画『リトル・マーメイド』はここが見どころ
・ 童話『人魚姫』を題材としたストーリー
・ ウォルト・ディズニーが手掛ける緻密に描かれた映像美
・ 3日間しか人間でいられないアリエルとエリックの恋のゆくえは?

You Tube リトル・マーメイド 本編プレビュー映像



参考
・ 話題の「リトル・マーメイド」は原作とこんなに違う ディズニーがかけた魔法とは
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/20 映画「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」を見る

2023-06-20 21:00:00 | シネマ・フリーク

新作見る前に 前作「スパイダーマン スパイダーバース」を見て、どっぷり世界観に浸ってから GO!
今回は、さらにすごいアニメーションが見られるらしいと 期待感たっぷり。

6月20(火) TOHOシネマズ 日本橋  TCX でみました。

アニメーション映像はすごいけど、ストーリーがシンプルなのか複雑なのかイマイチ。

スパイダーウーマンのグウェンは、魅力的、話には心惹かれます。
さらに スパイダーマンのマイルスの心情にも共感できる~。
そこへ不可解な白黒の怪しいやつ。手強い!
大勢のスパイダーマンたちが登場、彼らも同じような境遇の悩みや葛藤を抱えている。
その辺までくると、見ていて集中力が途切れ~
ふと気づくと てんやわんやの大バトル!
(肝心のところを見落としたかも・・・。)

映像は凝ったものになり、技術とアートがほとばしるけれど、なぜかちょっと慌ただしい・・・。
こっちがスピードについていけないだけかもしれないけどね。o(*'o'*)o

最後、ストーリーはどう収拾するのかと思ったら~。

ピーター・パーカーの遺志を継いだスパイダーマン、少年マイルス・モラレスを主人公にした続編。

マルチバースを自由に移動できるようになった世界。マイルスは久々に姿を現したグウェンに導かれ、あるユニバースを訪れる。
そこにはスパイダーマン2099ことミゲル・オハラやピーター・B・パーカーら、さまざまなユニバースから選ばれたスパイダーマンたちが集結していた。
愛する人と世界を同時に救うことができないというスパイダーマンの哀しき運命を突きつけられるマイルスだったが、それでも両方を守り抜くことを誓う。
しかし運命を変えようとする彼の前に無数のスパイダーマンが立ちはだかり、スパイダーマン同士の戦いが幕を開ける。

前作 2018年製作のアニメーション映画「スパイダーマン スパイダーバース」は、アカデミー長編アニメーション賞を受賞。

 
You Tube 『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』 15秒予告<ぶっちぎり!>編 全国の映画館で上映中!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/15 映画『65/シックスティ・ファイブ』を見る

2023-06-15 21:00:00 | シネマ・フリーク
映画「シックスティ・ファイブ」  恐竜と宇宙の映画です。

 → 映画『65/シックスティ・ファイブ』 オフィシャルサイト https://www.65-movie.jp/

2023/6/15 TOHO日比谷 の最終日、急いで行きました
この映画のことを知ったのは、6/13の夕方。偶然見たGooブログです。
なんと、6/15が最終日と知って あわてて見に行きました。
すごく面白かった。もう一回みたい。

物語冒頭は温かい親子三人家族のシーンで始まります。
父親は病気の娘のために、宇宙船のパイロットとして2年間仕事に出かけます。
その帰途、大事故が起こり・・・。
不時着した惑星は、6500万年前の地球。
生き残ったのは、そのパイロットと言葉の通じない少女のただ二人。
なんとか、地球を脱出し救助船との合流地点へ向かわなくては!

最初パイロットは生き残ったのは自分一人と思い、救援不要と信号を送ります。
え~~、宇宙船ばらばらに壊れたのに、信号ちゃんと送信できて 遠くまでちゃんと届くんだ!
その時点で この宇宙人たちの技術の高さに驚きます。見かけは地球人なのに (*^_^*)♪

生き残った少女を見つけると、救難信号(救援依頼)を送って、これから生還するため脱出船を探します。
ナビゲーター(コンピュータ、AI?)がすごく役に立つ、超優れもの。
環境は、空気、気温、重力、気圧など ピッタリ適合です。これもラッキー!
登場人物が二人+ビデオレター(ホログラム?)の少女なので、言葉も少なく無駄のない展開です。
その分、辺りの環境や恐竜やらが、真に迫ってハラハラドキドキの連続。

TVの恐竜番組や恐竜博などよく見ますが、そこでは見たことのないような恐竜たちが登場するのも面白い!

[65/シックスティ・ファイブ 上映時間:93分 ]
ミルズ(アダム・ドライバー)は、宇宙船に乗り込み、宇宙を探査する長いミッションに出ていた。
航行中、突如、小惑星帯と衝突して宇宙船は墜落。乗組員の生存はゼロ。船体はバラバラとなり航行不能。
どこかに切り離されたであろう脱出船を探すため、未知の惑星を捜索するミルズは、一人の少女・コアが生存しているのを発見する。
二人が不時着したのは、6500万年前の地球――。
そして・・・恐竜を絶滅させたという巨大隕石が、あとわずかで地球に衝突しようとしていた――。

監督 スコット・ベック&ブライアン・ウッズ
出演 アダム・ドライバー、アリアナ・グリーンブラット、クロエ・コールマン、6500万年前の恐竜や恐ろしい生き物

参考
アリアナ・グリーンブラット  Ariana Greenblatt  2007年8月27日 生まれ
・ 『65』アダム・ドライバーとの2人芝居に大抜擢、アリアナ・グリーンブラット「心に決めたことは、なんだってできる」
 
You Tube 映画『65/シックスティ・ファイブ』予告1 5月26日(金)全国の映画館で公開



You Tube 本編映像<未知の世界>『65/シックスティ・ファイブ』5月26日(金)全国の映画館で公開


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎TV「アンという名の少女」 1,2,3

2023-04-04 09:00:00 | シネマ・フリーク
2023/4/3 追記
4月になり テレビ番組も新しくなりますね!

 → 【2023年度NHKドラマタイムテーブル】この春放送のドラマをご紹介!

NHK TVドラマ「アンという名の少女」が再放送ですって! 
また おしゃべりで空想好き、風変わりな少女に会えますね。
 原作「赤毛のアン」が 少し違う視点で描かれていて 一緒に楽しんだり悩んだり。
 豊かな自然、木々や花たち。映像が美しく、風や香りまでが届きそうです。
 オープニングもおしゃれでステキですね。

 今回 シーズン1,2,3が放送されるそうですよ。
 (さらに続編 シーズン4があったらいいのに・・・)

・  BSプレミアム 海外ドラマ『アンという名の少女』 毎週月曜 午後10時 

 

海外ドラマ『アンという名の少女』シーズン1~3

  


原作は世界中で愛される不朽の名作『赤毛のアン』。大人気ドラマ全話が今度はBSプレミアムに登場!

海外ドラマ『アンという名の少女』シーズン1~3

何度でも見たい!大人気ドラマシリーズ『アンという名の少女』。
2020年~2021年に総合テレビで放送し大反響を得た本作、全28回を今度はBSプレミアムでみなさまにお届けします。

【放送予定】
BSプレミアム 毎週月曜よる10:00~10:45
2023年4月3日(月)スタート!
全28回 (シーズン1 全8回/シーズン2 全10回/シーズン3 全10回)

【番組紹介】
「名前はアン。つづりの最後にEがつくと思って呼んで。Eがつくほうが立派に見えるから」
おしゃべり好きで、想像力豊かなやせっぽちの赤毛の少女アンは楽しいことを見つける天才。
年老いた姉弟の養子となった孤児のアンが、いろんな悩みを抱えながらも、まっすぐに立ち向かい成長していく姿を描く。
原作は、世界中で愛されているモンゴメリの不朽の名作『赤毛のアン』。

[出演]
アン … エイミーベス・マクナルティ Amybeth McNulty [声:上田真紗子]
 (映画『 モーガン プロトタイプ L-9』、ドラマ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』)
マリラ … ジェラルディン・ジェームズ Geraldine James [声:一柳みる]
マシュー … R・H・トムソン R.H. Thomson [声:浦山迅]
ダイアナ … ダリラ・ベラ Dalila Bela [声:米倉希代子]
ギルバート … ルーカス・ジェイド・ズマン Lucas Jade Zumann [声:金本涼輔]
ほか





2021/12/30 記
大好きな本「赤毛のアン」のTVドラマ、「アンという名の少女」ずっとみています。

現在は シーズン2に引き続き シーズン3が放送されています。
原作とはかなり違っているので、最初は違和感がありましたが、それはそれ。
新しいテーマが盛り込まれたストーリーは魅力的です。

かなり、ハラハラ・ドキドキもしますし、考えさせられることも多いです。

TV  NHK総合 アンという名の少女 3
  ― 自分の価値を決めるのは自分だけ ―
 モンゴメリの不朽の名作『赤毛のアン』をドラマ化した人気シリーズ、最終シーズン[全10回]
 放送決定! 総合 日曜よる11時~

TV  NHK総合 アンという名の少女 2
 [新]2021年9月12日 スタート 毎週日曜 午後11時 
第8回「事実を認めまいとしてもがく」総合 2021年11月7日(日)よる11時
「世界にはいろんな可能性がある」
おしゃべり好きで、想像力豊かな赤毛の少女アン。
アンの級友プリシーの結婚の準備が進むなか、アンたち女の子は結婚についていろいろと思いを巡らせる。
コールは学校で自分を目の敵にする先生と衝突。目の検査をするために町へ出かけたマリラは、質店の店先に並べられた自分たちの持ち物を見つける。
虫歯を自分で直そうとして失敗したセバスチャンは、ギルバートに連れられ町の医者に診てもらうことに。
町に黒人が多く住む地区があることを知ったセバスチャンは、そこを訪れる。
モンゴメリの不朽の名作『赤毛のアン』をドラマ化した人気シリーズのシーズン2[全10回] 


TV NHK 総合 アンという名の少女
想像力豊かでおしゃべりな少女アンの魅力満載!
世界中で愛されている不朽の名作『赤毛のアン』をドラマ化<全8回>
おしゃべり好きで、想像力豊かなやせっぽちの赤毛の少女アンは楽しいことを見つける天才。
年老いた姉弟の養子となった孤児のアンが、いろんな悩みを抱えながらも、まっすぐに立ち向かい成長していく姿を描く。
原作は、世界中で愛されているモンゴメリの不朽の名作『赤毛のアン』。
原題:Anne with an “E”
制作:2017年 カナダ


    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

You Tube Anne with an "E" - Soundtrack



トリビアのページに テーマ曲が紹介されています。
 → オープニング映像の枝に刻まれた文字とテーマ曲
【テーマ曲】
オープニング映像と一緒に流れているステキなテーマ曲も耳に残りますね。
曲のタイトルは「Ahead by a Century(アヘッド・バイ・ア・センチュリー)」で、アーティストは「The Tragically Hip(ザ・トラジカリー・ヒップ)」です。

The Tragically Hipは、カナダで大人気の国民的バンドです。
80年代から活躍し、アルバムを出せばすべてチャート入りし、カナダのグラミー賞といわれるジュノー賞(Juno Awards)を数々の部門で受賞しています。
2005年にはカナダの音楽の殿堂入りを果たしており、まさに国を代表するバンドの1つで、同じくカナダを代表する小説『赤毛のアン』を原作とした本作『アンという名の少女』のテーマ曲にはピッタリです。
今回使用されている「Ahead by a Century」は、1996年にリリースされ大ヒットしたバンドの代表作です。

You Tube The Tragically Hip - Ahead By A Century (Official Music Video)

アンという名の少女 シーズン 1、2、3

永遠の名作 → 赤毛のアン

読んだ本 ⇒ 赤毛のアン関連の本 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
 
・ 今更ながらですが、こちらも面白そうね → アボンリーへの道

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする