パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎秋に鳴く虫に会おう

2008-09-21 00:43:57 | 自然に親しむ
えこっくる江東のイベント

秋に鳴く虫に親しもう  9/20 17:30-20:30

街中でも耳を澄ませば 虫の声 ♪ 姿を見たこと ありますか?

今日は、街からスタート symbol6
街のはずれの河原まで 虫の声を聞きながら歩きます。

ジージー、リーンリーン、コロコロ、チリチリ

 futaba clover futaba clover futaba clover futaba clover futaba

木や草によって 虫の鳴き声が違いますね。 

原っぱでは、みんなで そぉ~~~と 虫を捕まえました。
コオロギのような大きいものしか知らなかったけど、蟻くらいに小さいのもいましたよ。
体に似合わぬ きれいなよく響く声 ♪ で鳴いているのね。

夜の原っぱは、clover 普段は行くこともないけれど、今日はみんなで耳を澄ませながら歩き とっても楽しかったぁ。

 symbol3 星もとってもきれい symbol3 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

本日の資料から
秋になく虫ってどこにいるの?
 高い木・低い木・背の高い草・背の低い草・土・石の下など

どんな虫がいるの?

キリギリスの仲間 ~ ヒメギス・ウスイロササキリ・コバネササキリ・クサキリ・クビキリギリス・ツユムシ・セスジツユムシ・サトクダマキモドキ
 
コオロギの仲間 ~ エンマコオロギ・ハラオカメコオロギ・ミツカドコオロギ・ツヅレサセコオロギ・タンボコオロギ・マツムシ・アオマツムシ・カンタン・ヒロバネカンカン・マダラスズ・シバスズ・カネタタキ

ケラの仲間 ~ ケラ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

参考Web 
 ・ 環境庁生物多様性センター
 ・ バッタ・キリギリス・コオロギなど 静岡の身近な昆虫たち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする