亀戸天神のフジ(藤)の花を見たいな!
「藤まつり」は、 2023年4月15日~5月5日
今年は咲くのが早く、見頃は4月20日ぐらいまでだそうです!
急いで行かなくっちゃ~~。
4/20 お出かけの後に行ってみました。
着いたらびっくり。大勢の人で賑わっています!
境内は華やかな藤棚がズラリ。

藤棚の下に佇むと、薄紫色の光に包まれます。

フジの花、みごとです。


花をズームで見てみましょう!

遠くにスカイツリーが霞んでます

太鼓橋から見下ろす池の藤棚。

アオサギがいますよ!

木々の緑に、囲まれて。

せっかくですから、お参りしましょう。

亀戸天神本殿と参拝者の長い列。

本殿の左右の梅の木と絵馬。


こちらもご利益ありそうな、亀戸天神の神牛様
そっとなでて五体の安全を祈ります。

「新東京百景」の案内板と 藤棚のフジの花。


亀戸天神は、それほど広くはないけれど、
池や橋、灯籠やお社と変化に富んでいます。

弁天社と藤棚

外周は、梅の木が並んでいて 屋台もずらっと出ていました。
写していないけど、人もいっぱいでした!
藤まつりは、4/15~5/5 ですが、
もうピークは過ぎていますね。
思い切って今日来てよかった。(*^_^*)♪

最後は、ツツジの花。

猿回しのイベントも大人気でしたよ!
めも:2023/04/20 PowerShot SX730 HS で撮影
参考
・ 4月15日から!亀戸天神社藤まつり - 江東区
・ 亀戸天神で「藤まつり」 4月15日~5月5日まで。幻想的な夜間ライトアップも!
亀戸天神社
神苑の藤は、早春の梅とともに亀戸天神社を代表する花です。特に藤は東京の花の名所として名高く、江戸時代から「亀戸の五尺藤」「亀戸の藤浪」として広く親しまれております。15棚50株の藤の盛りの華麗な美しさが、朱の太鼓橋と心字池の水面とのコントラストによって一段と際立ち、見事さを誇っています。期間中ライトアップいたします(日没から20時まで)
前回行ったのは、2012年5月4日(初めてです)
⇒ Myブログ:亀戸天神の藤まつりへ:2012年