お良しなさい日記♪

三浦半島からこんにちは!

昨夜見た夢 その②

2024年12月31日 22時31分04秒 | その他 よろず帳

 夢というものは場面がメチャクチャに変わっていくもので、前回の投稿で書いたように「亡くなった母が夢に出てきた」後、場面は どこかの温泉場に飛びました

 

 

 今年は実家のご近所さんたちとドライブ旅に出掛けたりしたせいか、そのご近所さんたちが その温泉の夢に出てきました

 

 有名な鍾乳洞がある「秋吉台」に似た風景の温泉場で、大きな岩の祠に入るとコンコンと湧く池があって、その水(お湯?)のなんと綺麗なことよ ←夢の話ですよ

 

 岩の祠の中にあるこの池の脇に係のオジサンが2人いて、何やら談笑していました。

手には池の柵の鍵をじゃらじゃら持っていました。

 

私はどういうわけか不安になって、すぐにそこから出て辺りを散策し始めたところで、実家のご近所さんたちが車でやって来て私を乗せてどこかへ出発していったのでした~。 ~🎶

 

▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦

 

 今この文章を書いていて ふと思ったのですが、これはもしや

 

 確かに温泉場の夢だったけれど、岩の下の美しい池のほとりに立っていたオジサン2人は地獄の番人で、温泉だと思って池に入ったら最後👣、哀れ私は水の中の地獄に落ちていっちゃったかも なんて想像したりしてます

 

 迎えにきてくれて、そこから連れ出してくださったご近所さん、どうもありがとう〰️ 夢でも助けられて感謝(笑)

 

可笑しな夢でした

 

 

こちらは現実に、今年9月に私が一人旅で行った岩手県の鍾乳洞「龍泉洞」(りゅうせんどう)の地底湖のほとりに立っている私の足👣 

 

 まだまだ夢はその③につづく・・・


このブログを始めてから今日で・・・( ´∀`)

2024年12月26日 12時00分00秒 | その他 よろず帳

 6900日となりました

 

 記事の数、2148

 

 コツコツと書き続けて、まさに「塵も積もれば山となる」。

 

私の性格では、紙の日記では到底続かなかったと思います(^o^;)

 

初期の頃の文章は、別人の日記を読んでいるみたいな感覚になって、自分でも恥ずかしいです!Σ(×_×;)! アハハ

 

 ただただ つらつらと書いているだけの内容ですが、よろしければこれからもよろしくお願いいたします(*^^*)


うまい うまい うま過ぎる( *´艸`) & ひどい ヒドイ ひど過ぎる(>ω<。)

2024年12月20日 20時00分00秒 | その他 よろず帳

 今日の出来心・・・じゃなくて出来事2つ 

 

 激疲れたお仕事帰りに、ついつい久しぶりに入ってしまった不二家レストランの「はちみつレモンスカッシュ」🍋🐝が、とーーーーっても美味しかったです(感動)

 

 自分で後から入れる た~っぷりの🍋レモン果汁と🐝はちみつを、ぐるぐるかき混ぜて溶け込ませるのが一苦労ですが、、、

 

 

 その夜🌝、、、 ← ついさっきのこと

 ひどい光景です。

 

計量カップを持つ手が滑って お米をぶちまけてしまいました➰➰➰(@_@;)

 

 トシのせいで、手指がカサカサと乾燥してるのよネ(>ω<。)

 

もちろん夫に叱られちゃいました

 

( 神経質じゃない私は、集めて洗えば大丈夫だと思うんだけど〰️)

 

 すずめを呼んできたら、喜んでキレイにしてくれるのになぁ(苦笑)


おとーさん、心配したよ〰️(@_@;) たぶん、その②

2024年11月28日 21時18分52秒 | その他 よろず帳

 こんばんは。

投稿がしばらく空いてしまいました(「空」←この字でいいのかな?「開」←こっちかな?)

 

 施設でお世話になっている実父が、一時 意識が失くなっちゃったとかで、私はあわてて駆けつけたりして大騒ぎしておりました( ´゚д゚`)

 

 

 腸閉塞まではいかなかったようですが、ひどく便秘していたようで 最高血圧が70まで下がって失神したんじゃないかな〰️ということでした(@_@;)

 

 写真は発症から6日目の様子です。

素早い処置のおかげで、車椅子に座れるぐらい回復できました。お父さん、強いなぁ!ビックリ!

 

 ただ、眠いみたいで 私との面会中にうつらうつらしてしまいます。

 

この数日、思わず手をとって さすりつつ、「お父さん、この手でいろんなものを作ってくれて、仕事もして、お良しを育ててくれてありがとうね」って、お礼を言っていた私です

→今は骨張っちゃった その大きな手で、私のお尻をひっぱたいたりもしたけど

 

( 先の大戦後から造船所で働いていました )

 

 98才。いつ何があってもおかしくない父です

 

 

 


わ~ビックリ! 横浜DeNA ベイスターズ、優勝しちゃったよ( ´∀`)

2024年11月03日 21時16分57秒 | その他 よろず帳

 私は特にプロ野球が好きってわけではないんですが、地元 神奈川県のチームが優勝争いに絡んでいるので一応注目してました(^з^)-☆

 

横須賀市にはベイスターズの練習グラウンドもあるし!

 

 

 横浜スタジアムでは、33136名のお客さんが観戦しているとか。

 

 勝っちゃった 勝っちゃった 勝っちゃったよ➰

 

それも「大勝」だよ〰️

 

 1998年の日本シリーズ制覇の時をよく憶えています。

 

 抑えの投手「大魔神 佐々木」を擁して戦ったので、横浜駅東口のデパート「そごう」の玄関前に「大魔神神社」なんてのが設置されてましたねー⛩️

 

 あれから早や26年経つのかぁ・・・。

私は36才、若かったな〰️(@_@;)

 

あの頃はバリバリ 力仕事に励んでいました

 

 

 今夜からさっそく横浜駅周辺は大騒ぎになるでしょう。

 

何を買うでもないけど、久しぶりに賑やかな横浜へおでかけしたいなぁ

 

 おめでとうございます 横浜DeNA ベイスターズ


いつまでも暑くてたまらない〰️!Σ(×_×;)!

2024年09月12日 08時05分34秒 | その他 よろず帳

 我が家の「猫の額ほどの狭い花壇」にも、ヒガンバナ(園芸種・リコリス)が咲き始めているというのに・・・

 

9月中旬になっても毎日まいにち暑すぎて、体がマイッテいます

 

 この時期になっても、まだ 持っているパジャマの中でいちばん薄手の半袖パジャマを着続けているなんてことは今までありませんでした

 

 私は夜中に汗をかいて、かゆくて首とか肩とかをポリポリ掻いているみたいです。皮膚の柔らかいところが 赤いプツプツだらけです〰️(>ω<。)

 

その代わり、この夏は蚊がいなくて 刺されることがあまりありませんでした。

 みなさんはいかがですか?

 

 

 危険な暑さなので、ここ2ヶ月ぐらい 大好きなサイクリングも全然できておりません 

 

 知人いわく 「この暑さ湿度いつまでつづくの?何とかしてーって叫びたい🤣」

 

 私も叫びたくなる時がアリマスヨー 

精神に異常をきたす夏

 

鳥たちもかわいそうなぐらいの暑さ

 

花壇のアジサイが根元から枯れてしまいました

 

早く涼しくなってほしいなぁ


通学途中の小学生の話に耳を傾けるシリーズ②

2024年06月17日 21時00分00秒 | その他 よろず帳

 今日の夕方のこと。

 

自宅の2階で寝っ転がって「図説 古事記」などという真面目な本を読んでいたら、学校から歩いて帰ってくる小学生の歌声が聞こえてきました。

 

半ば怒ったように 投げやりな感じで、節をつけて歌うそれは 

 

 

♪ 撮った写真を~ すぐにSNSに上げる~ ♪

 

♪ 悪口を言う~ うざい しね~ ♪

 

♪ 死刑!

 

 

 これを聞いて心底驚いた私は、布団から飛び起きて 網戸越しに 思わず外を見下ろしちゃいました( 。゚Д゚。)

 

なんちゅー歌を歌ってんねん

 

 

 下校途中の小学生低学年が二人、歌ってない片方の子は町内のお祭りに参加してくれている顔見知りの子でした。

 

 歌う子どもは自分がSNS投稿している立場じゃないと、私は感じましたが、どういう意図で歌ってるのかな??? Σ(×_×;)!

 

 おいおい小学生、大丈夫か &心配

 

 

ちなみに、「シリーズ①の記事」


突然降ってわいた駅の表示に驚いた!

2024年06月13日 20時00分00秒 | その他 よろず帳

 東京と三浦半島を結んで走る私鉄「京浜急行電鉄」。

三浦半島民にはなくてはならないありがたい路線です。

 三浦半島の先端部の「京急 久里浜線」は、もう長年にわたって ずーっと ずーーっと8両編成で運行されていますが、昨日( 6月12日 )プラットホームを歩いてて驚きました

 

「4両編成最後部」って何よ

 

 

 コロナ禍になってから乗客が激減したもんだから、電車もバスも減便されて運行間隔が広がっちゃったけど、更に車両も半分になっちゃうのか えーっ、本当にぃ と、危機感を覚えまして、すかさず駅員さんにお尋ねしてみました

 

お良し 「あのぉ・・、駅員さん こんにちは。」 ( まずは律儀にご挨拶

 

駅員さん 「はい、何でしょう?」 ( 素晴らしい笑顔 )

 

お良し 「ホームに 4両編成最後部っていうステッカーが貼られてますが、あれは どういった意味でしょうか? まさか、昼間はとうとう4両になっちゃうとか、 で・す・か??? 」 ( 最後のところは恐る恐るの口調で、泣きそうな顔芸もお忘れなく

 

駅員さん 「え、いえいえ、特に意味はないですよ。ご案内表示とか、引いてある線とかを綺麗にしたので、その関係で敷設したんだと思います。私どもも 特段の情報は知らされておりませんし」 ( さらに明るい笑顔が満開

 

お良し 「あ、そうなんですね。お客さんが少ないから、とうとう減らされちゃうのかと思っちゃってぇ、へへへ」 ( 笑ってごまかす )

 

しかし!

 

 内心は  駅員さんの首を絞めて、「嘘つけぇー 正直に 吐け吐け」 と迫りたいところでしたが、カスハラ確定になってタイホされちゃうのでやめときました

 

 かぎりなく怪しい。果たしてどうなることやら・・・


5月11日、今日は54年前に日本人が初めてエベレスト(チョモランマ)に登頂した日ですって!( 。゚Д゚。)

2024年05月11日 22時31分56秒 | その他 よろず帳

 今朝のNHKラジオ「山カフェ」で紹介していて、私は初めて知りました

 

1970(昭和45)年5月11日、日本山岳会エベレスト登山隊の松浦輝夫と植村直己が、日本人として初めてエベレスト登頂に成功しました。

 

 ということです。まだ54年しか経っていないんだなぁ〰️( ´゚д゚`)エーっと、ちょっと驚きました。私、もう生まれてましたわ➰

 

 でも、そもそもエベレストが地球上で最も高い山だと人類が知ったのもまだ「最近」といえる1850年代頃だったそうなんです。

 

 本日、2024年5月11日のNHKラジオ「石丸謙二郎の山カフェ」HP

 

 ↑↑↑ こちらは昨日私が訪れた「三浦 白山神社」の境内に祀られていた、日本の最高峰「富士山」信仰の「浅間神社」の神様です~🎶(*^^*)

 

日本の最高峰「富士山」には、私も1976年8月に初登頂・・・できずに8合目までで途中棄権した苦い思い出がございます 


年度終わりの締めの日に、メガネが折れちゃった👓️!

2024年04月01日 09時00分00秒 | その他 よろず帳

 昨日3月31日の夕方、テレビを観ていて 何気にメガネを外そうと手を掛けたら、左の耳元で 

 

パッキン!

 

という音がしてビックリ仰天((( ;゚Д゚)))

 

 購入して7年以上経つと思います。「形状記憶素材のツル」で、ぐにゃぐにゃ曲げることができ、衝撃に強いものでしたが、さすがに経年劣化です(^o^;)

 

 

 幸い、防災非常持ち出し袋の中に替えのメガネ👓️を常備してあるので、今日からそれを使っていきます(*^^*)

 

 ツルが折れたメガネも度が合っていて使えるので、ビニールテープで固定して まだ防災袋内に保管しておこうとは思います

 

(レンズが小さいので、別替えのフレームに合わせてカット・再利用することはできないと思います)

 

あ〰️びっくりした


今日は「ひなまつり」(*^-^*)

2024年03月03日 22時00分00秒 | その他 よろず帳

 今年はじめて、わたしの自宅に飾ったお雛様です(*^-^*)

 

 「八重垣姫」 昨年まで52年間、実家にありました。( その前に住んでいた家の時代に両親と叔父が買ってくれたものなので、製造59年ぐらいかな?)

実家には誰もいなくなりましたので、我が家にお迎えしたのです。

 

 このところ、三浦半島にも近い 千葉県の東方沖を震源とする群発地震が発生していますので、夜は 飾ってある机の上から下しています。

昭和時代のガラスケースなので、もう枠がガタガタしていますので~(;^ω^)

 

 

 両親が昭和29(1954)年に結婚した時に買ったという昭和の家具内に収められていた「こけし」。

これは私がどこかで買ってきたものかな???

 こちらも捨てずに我が家にお迎えしました。

 

 

 こんな小さなものも、母は大事に持っていました。

(  卯年生まれだった母は、ウサギが大好きでした )

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 ひな祭りの今日は予定通り、いつもの 「バカデカおむすび」を持ってテキトーにサイクリングして過ごしました  

 

 ウハウハ♪♫♪♫♪

 

 このように 一人の時間を楽しんでいた最中に、ふだん 年中行事にはまったく関心がない夫から

「ひな祭りの日なので 和菓子でも食べたい

などという珍しい希望のLINE連絡がきました

 

なので、スーパーに寄り道して「半額シール」が付いた 桜餅と道明寺のセットを買って帰りました~

とっても美味しかったですよ~

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

   本日開催された「三浦国際市民マラソン」も「東京マラソン」も、穏やかな晴天で良かったですよね~

お疲れさまでした

 

 私は 昨日は1万歩以上歩いて、今日は老体に鞭打って 12kmのサイクリング。

疲れたので もう


今日は真冬が戻ってきて寒くなる!という予報だったので・・・

2024年03月02日 20時00分00秒 | その他 よろず帳

 あえて外出して、たくさん歩きました

 あまのじゃくの私らしい〰️ アッハッハ➰

 

 2つ隣りの駅前商店街に毎年咲く こちらの「椿 ( ツバキ )」が好きです 

永遠に切り倒さないでほしいと密かに願っています

 

 2つと3つ隣りの駅の間の、幹線道路沿いに立つお地蔵さま、ご無沙汰してます、こんにちは!

 

💛💛黄色い「菜の花」と「水仙」、色を揃えて生けてあり、センスの良さを感じました (*’ω’ノノ゙☆パチパチ

 

 最近は寒さに負けてサイクリングをサボッてまして、お地蔵さま ごめんなさい

 

 いや、明日の日曜日が晴れて暖かくなるという予報なので、明日は久しぶりにサイクリングして体を動かそうと思っているのですよ~🎶\(^-^)/

 

 ・・・と思ったら

 あ いけない そうだった、忘れてた〰️ 明日は三浦海岸からあっちはマラソン大会があるんだった〰️

 

 「三浦国際市民マラソン」、以前は一生懸命にブログ記事を書いていたけれど、夫が参戦しなくなってから、すっかり観戦の足が遠のいてしまった私ですテヘヘ

 

今日は1万歩ぐらいは歩けたかなぁ?

( ふだんは電車で行く距離の街まで 歩いて買い物に行ったのデス )

 


半年ぶりの父とのお出かけ♪(´ε`*)

2024年02月27日 12時00分00秒 | その他 よろず帳

 お出かけといいましても、「健康診断のための通院」ですけど

 

 父は終戦直後から長らく 東京湾フェリーも建造・修理したことのある造船所で仕事をしておりまして、いた部署が「石綿(アスベスト)」を扱っていたため国による健康診断を定期的に受けています。

 

 石綿肺特有の「胸膜肥厚」(きょうまくひこう)という、肺の内部の異形所見はありますけど、今回も心配な異常の発生は見られませんでした

 

 昔からコーヒーが大好きなので、家で淹れたちゃんとしたコーヒーをポットに入れて持っていきました。

そして、ふだん施設ではプラスチック製のコップで飲んでいるだろうから、ちゃんとしたコーヒーカップも割れないように持参して、自宅で暮らしていた時のように飲んでもらおうと思いました。

 

父の一言 「これ、コーヒー? 薄いじゃん、味が悪いなぁ( ´-ω-)」

 

 珍しく親孝行しようとするから、うまくいかない

 

 周りで診察待ちをしていた石綿肺のご同胞の皆さん 「アッハッハッハ( ´∀`) おもしろいねぇ」

 

 温かく見守られてありがたい、大正15年生まれ

 

 

 お仕事で健康被害に遭われた皆さま、どうぞお大事にお過ごしください。