↑↑↑ 写し方、失敗 (@_@) 水平線がナナメになりました、ごめんなさい!
本日、2023年5月24日は前日の冷たい雨から一転、 ようやく風薫る5月らしい天気となりました~!
「東京湾フェリー」さんのフェイスブックで船員さんが「昨日の雨で空気がクリアーになりました。富士山が綺麗に見えます。」と投稿されていたので、お良しも 帰り道に海岸通りを歩いてみました!
東京湾フェリーさんの公式HP内に貼ってあるFacebookへ
フェイスブックの本日の先頭記事が「フェリー船上から、三浦半島越しに望む富士山」です
← また冠雪しちゃって 真っ白い頭、よろしかったらご覧くださいませ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、午後3時を回っていたので太陽の位置の関係で、 房総半島には日が当たって 地形がくっきりハッキリと明るく見えていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/4891a35c1e0493c183d7f124de97df80.jpg)
三浦海岸から見える房総半島の範囲の最北 ↑↑↑
「東京湾大観音」さまがハッキリと拝めました!
( 手前の陸地は 三浦半島の 横須賀市野比・久里浜の境目 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bf/75ece0dd43d73ca53d0afc11e188637d.jpg)
その、ちょい南に目をやれば、あそこは千葉県富津市の中心地かな???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e0/4e9e2fd7f035494bdf39dee4ab543e57.jpg)
さらに南を見ていくと・・・
画面の右は、稜線がギザギザした「鋸山( のこぎりやま )」
雲の影が黒く見えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/198759bdd717daa05c2bb95d066bac84.jpg)
画面の左端の「東京湾フェリー 金谷港乗り場」とフェリーの姿もハッキリと見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/98f5d3958ebf4ec107e63d206159e934.jpg)
鋸山の南に連なる山々は、「マテバシイ」などの常緑広葉樹の新葉がでて、黄緑と濃い緑のパッチワーク状態![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
わぁ、きれい!
ふだんは ここまでの細部は見られません!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
もっと南を見ると・・・ ↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/01/a6e63f8c1805278cf4704d99932ac297.jpg)
雲がきれ~い ♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/65ef13abffbad07659f29b79143ad8bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/05/59b6c67c8df2274efb8ee2fbcda306d1.jpg)
二つのコブを持つ「富山( とみさん )」と、ふもとの岩井の街。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2e/c688deef095495274368512170f10436.jpg)
頂上の鉄塔まで見えるクリアなお天気で、びっくり!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/aa/8e614e6b071520d21d6160ae770c5cff.jpg)
海上、右の方から ジェットフォイルが来ました~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/013eae5561ad0dd3277b5119e6aa9f91.jpg)
夫の弟さんが言うには、頂上にお城風の民家があるという まあるい小山もクッキリと その姿を見ることができました。
( 画面の中央、「東海汽船のジェットフォイル」の背後に、頭にちょんっと白い建物を乗せた 丸い山があります。)
さらに南の方 ↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/31ac379b15171886ef2ee45c9350ec7c.jpg)
房総半島って、けっこう山がウネウネ続いている地形なんですよね。
日が当たって、手前の山並みがハッキリ浮き出て見えていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/1f6149975e3d9aac0f2643cd07b6562d.jpg)
館山市の沖を、さっきとは逆方向に滑走していくジェットフォイルが これまたハッキリと見えました!
お良しがいる場所から、相当な距離があるのですよ!!!
( 奥の山の上にある 風力発電の風車も白く見えています )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/bc482c7523527040299d9598f6ea09e1.jpg)
最後に、房総半島の内側の南端 ↑↑↑
左端に、「洲崎灯台( すのさきとうだい )」と思われる 白いものが見えます。
( 右側の陸地は、三浦半島の三浦市、雨ヶ崎・松輪(まつわ)方面 )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この三浦市、雨ヶ崎・松輪方面の写真から ぐるっと向きを変えて、今度は三浦半島を見てみます(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/7fe93b06babb77a8ee218a154f660e70.jpg)
引きで見た風景
( 画面の中央奥が、東京湾の出口 )
ガーーーーッと、ズームインしていきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/bc482c7523527040299d9598f6ea09e1.jpg)
真ん中を見たら・・・、お次 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
上の写真から 少し右を見たところ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/96/09a9010976fe86f489c8124b11f935d3.jpg)
お良しのサイクリング記事でたびたび登場させる「小浜の坂( こばまのさか )」が、左端に見えます。
自転車やマラソンランナーさんにとっては「心臓破りの激坂」です。三浦市松輪へと上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/cdbc66d37b09d1b88aa55e97b08bd094.jpg)
サイクリングの途中で手弁当を広げることが多い「金田漁港」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/93/9970aa94a669b0f90c640efdea790c18.jpg)
金田漁港の北側の砂浜と、左の上の方は「三浦一族の三浦義村」の墓所がある高台。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてそして、今度は お良しが立っている場所を中心として左側(北)、東京がある方角を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/87/1f9fe0b6d66233337927eb7a519b0075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/44/b3d42f5f17a31527eaea43b65a236355.jpg)
房総半島と同じく、三浦半島の山々も「マテバシイ」などの新緑が目立つ山肌となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/08/5860cbc5cbc677af869d601d64e1386e.jpg)
新緑が目立つ山の向こうのエントツは、新稼働したばかりの「石炭火力発電所」です。元あった石油の火力発電所から転換しました。主に東京方面へ送電しています。
当時の石油火力発電所は東日本大震災の時、止まった原発の代わりに稼働させて首都圏に送電していました。
( 地元 横須賀でも、世界の潮流に逆行した化石燃料発電所ということが 議論の対象となっています。効果的かつ効率的な代替エネルギーが早急に作れないなら致し方ないのでは???
太陽光発電パネルのずさんな設置状況を見てください(◎_◎;) 横須賀市内の山肌は あちこちひどいものです。住宅地の裏山なのに、土砂崩れしそうですよ! メンテナンスも期待できないし、あれでは絶対に長持ちしませんよ!
断言しちゃってる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
日本の、狭く・広大な平野が少ない国土で、まかなえるために太陽光や風力発電をどれだけ造れるのでしょうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
私としては、日本の温室効果ガスや煤煙の放出抑制の高い技術を持って建設・稼働していると、信用するしかないと思っています。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話がズレちゃいました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e8/0216b2faae70a0692e688dbd2600840d.jpg)
今朝は、朝食作りに時間をかけて サンドイッチなんぞを作りました ♡
ヨーグルトに乗っかっているのは、近所の農家さんの無人販売所で売られていた「びわ」です。
小さいけれど 甘くて、お味がしっかりしていました! 1袋に10粒ぐらい入って100円![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/c9b16050f7b0a7e1165148129eea3c8e.jpg)
びわ100円、熟したのも含んだ梅400円 (ぜんぶが青梅なのは、これの1.5倍の量で700円でした)
お料理上手なブログ友達の「フランネルさん」や「モンモンさん」のブログを 憧れをもって拝見していて、参考にさせていただいています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
お料理得意じゃないので、これが限界ですけど、食材の良さに助けられています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
まいど、長々とお読みいただいて すみません
どうもありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)