お良しなさい日記♪

三浦半島からこんにちは!

サンシャイン号で、いざ!小松ケ池まで

2015年04月26日 13時37分57秒 | おでかけ旅がらす・三浦半島編

 

先週に引き続き、日曜サイクリングに愛車サンシャイン号で行ってまいりました太陽さんさん、薫風そよそよ

小松ケ池は、三浦市初声町下宮田、京浜急行線の線路の脇にあります。

先週の大浦海岸同様、小松ケ池へ行くには、南下浦郵便局前の坂を上がらなくてはなりません でーも、先週の小浜の坂よりは楽でした良かったぁ

歩いて行くには他にいろいろ道があるんだけどね。

やっぱりここでも、春キャベツの取入れ中。

坂の上に出ると、オーシャンリゾートホテル マホロバマインズ と マホロバのマンション群の裏に出ます。キャベツ畑の中の道を抜け、京急線の高架橋を渡るとすぐに左の小道へ。

小松ケ池が姿を現します。こんな上でも、辺りが静かだから、池にいるおじさんたちの声が聞こえています。

小松ケ池 ご到着~ 年配のおじさんたちがあちこちで、カワセミの撮影を狙ったり、巨大おたまじゃくしをさらったり、お楽しみ中

ここが、カワセミの棲家。右の木の枝に止まって、左の桶の中に人間が入れておいた魚を狙う。その姿を、人間のファインダーが狙う というわけ。桶の中以外の魚も獲ってるよ。

やったー 奇跡的に、お良しのカメラがカワセミちゃんの姿を一発でとらえたよ 右の綺麗な青い鳥がそう。きれいー 元気に水に飛び込んでいたよ

みんなビックリしていた、巨大おたまあたたかい 浅瀬でひなたぼっこしていたよ。辺りでは、いろいろな種類のカエルが、ケロケロ ぐぁぐぁ ごーごー 鳴いていました。鳥たちもたくさんさえずっていました。野良猫も二匹、蛾をつっついていました。たまに えさ もらえているのかな。

小松ケ池と、京急線。なんとか一枚の画面におさまった。

小松ケ池の反対側は、湿地帯と田んぼになっていて、カエルがケロケロ 大合唱

「小松ケ池(こまつがいけ あるいは おまつがいけ)」とは、昔、お松という農家のお嫁さんが、意地の悪いお姑さんに、これこれ これだけの田んぼに稲を今日中に植えなさい と言われ、とうてい今日中になんか終われないほどの広さの田植えを言いつけられたんですって。それで、あともう少しというところで、お日様が西に傾いてきたので、お松が「ああ、あと少し太陽が沈むのが遅ければいいのに・・・」とつぶやいたところ、なんとなんとなな なんと、おひさまが 東の方向に少し戻ったではあーりませんか それで、お松は無事に田植えを終わらせることができました。

ところが、突然、辺りは泥沼と化し、お松は泥にのまれて死んでしまいました。それ以来、この辺りは、ご覧のような風景になってしまった ということです。という いわれがあります。。

2月から3月は、河津桜の名所で、観光客がたくさん訪れるんですけど、今日は、静かな方でした。私が帰る頃、子供や家族連れが来たりしていました。ゴールデンウィークは、カワセミ目当てに人が来るかな?私は、いい時に行きました。

あー先週に引き続き、サイクリング サイコー お昼ご飯は、また、家から持っていった缶コーヒーと、セブンイレブンのチョコオールドファッションドーナツ100円で、済ませました。でも幸せ

 

 

 


サンシャイン号で、いざ!大浦海岸まで

2015年04月19日 14時51分04秒 | おでかけ旅がらす・三浦半島編

本日、4月19日、日曜日いや、晴れでなく、です。私が三浦半島で一番好きな海岸、三浦市の大浦海岸まで 相棒サンシャイン号とともに、サイクリングにでかけて、磯遊びなんぞ楽しんでまいりました

写真は、大浦海岸 全景。

大浦海岸へ向かうには、難所、小浜の坂を必死で上らねばなりません 「ヒィヒィ はぁはぁ、JAPAN嫌い、JAPANいやだ」 なんぞ嘆きながらの激闘の末、頂上に到着。

ここまで上がってくると、ご褒美とばかりに、はるかに房総半島・東京湾、手前に一面のキャベツ畑という、雄大な景色がバァーッと迎えてくれます。

キャベツの取入れ中の畑道を下り(・・・ということは、帰りは上り)、

大浦海岸の入り口にご到着。途中、コンビニでドーナツ買ったりしたから、1時間弱、家からかかりました。

サンシャイン号 IN 大浦海岸。このサンシャイン号は、停めた場所が悪かったらしく、帰り、場所を動かされていました。「サンシャイン号が無い」と、ビックリ 反対側の、奥まったところに移動させられていました。良かった~

大浦海岸は、こんな魅力的な小道もあって好き

この日は、潮がすごーく引いていて、地元の人や、家族連れの人たちが、磯で何かを採っていました。

ここで、お良し 岩の隙間にウニ発見 およ~!近くに落ちていた竹の棒で、つっつくお良し。しかし、敵はがっしり岩にしがみついて離れない。そのうち、お良しの食い気一本やりの攻撃に身体のトゲはぼろぼろ・・・しかし、とれなぁーいおにょれウニめ!おとなしくお良しのお腹におさまりなさい! でっかいウニだった・・・残念無念・・・ウニを傷つけた罰が当たったのか、その後のお良しは試練の連続 滑って水たまりにハマるは、岩の上でUVカットのパウダーを塗っていたら、手が滑って、パフを滑る海藻の上に落として拾うのに苦労するはで、散々

水がきれい 波も穏やか。

カニさん 発見・・・でも なんか抜け殻っぽいなぁ

小さな岬を回ったところで、剣崎灯台が見えました。

上の2枚の写真は、お良しが10代の頃に発見した プライベートビーチ。場所は なーいしょ

プライベートビーチは、こんな切り立った崖の下にあり、雨露がしのげます。でも、以前と比べて、だいぶ岩が崩落したみたいで、屋根のように突き出ていた崖の上も、すっかり後退していました。

ここは、2つ目のプライベートビーチ。でも、以前あった、プールのようになった大きな潮だまりはなくなっていました。

で、岩場を上ったり下ったりしながら ようやく、縄文時代の洞穴遺跡のある間口漁港の駐車場に出てまいりました!やっぱ平らなところは楽だなぁ

でも、大岩をまるでロッククライミングしてるかのように上っていて、「おっ、私まだ脚力あるじゃん」なーんて思いました。大きな岩を上り、岩から飛び降り、石ころ(といっても50cm角ぐらいあるよ)の上を慎重に飛び移り、久しぶりにぴょんぴょん跳ねました でも、短パンも靴下も膝小僧も 傷だらけのローラみたくなっての行軍でした

間口漁港。雨が降ってきまして焦りました早く、サンシャイン号のところに戻らねば。海岸を歩いた分、今度は集落の中の道を戻って、サンシャイン号を停めた場所へ

お昼ごはんとして食べた、セブンイレブンのホイップドーナツ110円と、自動販売機の缶コーヒー100円。右下に写っているのは お良しの足だな。

帰りは、ポツポツ降る雨にヒヤヒヤしながらも、ぽつぽつサンシャイン号を走らせました。帰りの上り坂も案外 楽でした。少し下りて押したけれどね。

お土産は、岩場で拾った貝殻。割と大きいの。

あぁー楽しかった サイクリングと磯遊び、だーい好き サンシャイン号、遠くまで連れて行ってくれて どうもありがとう