神奈川県 三浦市 松輪( まつわ )、間口漁港にて ネコに出会う ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさまご記憶の、あの1月下旬の寒さの底がやってくる前。
1月13日、運動不足ぎみだったので 寒いけれど 意を決して冬のサイクリングにでかけてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/6d34e5a68fd7518c6db995c2b28c129f.jpg)
三浦半島の右下の出っ張りまで自転車で行ってきました!
三浦市 間口漁港 東京・神奈川 海釣りスポット紹介ページ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/23/0d9f5b31bbdfc1349c22c0cab1795353.png)
行ってきた「剱埼」とは こんなところ
クリックできます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/9975a94f1e2c789e0463413c64481e92.jpg)
良く晴れて風もなく、絶好のサイクリング日和となりました~♡(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/c77a7e249a2fe68b1a3134cd6a5d91c2.jpg)
三浦半島の南端めざして海岸線を走っていく道すがら、あちらこちらの民家のフェンスにあった「ダイコンのカーテン」を横目に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/a431fabe83505dc7fdfd812050d0972e.jpg)
目的地に行くには避けて通れない激坂「小浜の坂」( こばまのさか )を上っていきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/96/4993d4b66b5169dd27f9187cec4d6cd9.jpg)
上りながら振り返って見えるのは、さっきから走ってきた「三浦海岸」の海岸線です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7e/1113e65e1987a8f1b1c495275653faa6.jpg)
「三浦国際市民マラソン」のコースにも設定されている、これぐらいの傾斜の坂道でございます(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/8b067e2c18d7fb22263596786669572e.jpg)
「小浜の坂」の途中、畑のフェンスにもダイコン干しを発見!
( お尻が見えているバスは、三浦海岸駅から剣崎(けんざき)を経て、三崎港までを巡る路線バスで、どうやら山本コータローさんが歌う『岬めぐり』の舞台だという説があります )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/4400b97fc4c8692f2fd2aaddf0e829c0.jpg)
プハーッ!!!!! なんとか上りきった~(◎_◎;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/356adfce7ae566fa497f3dd8e662ffe7.jpg)
海岸線とはいったん離れて、畑作地帯の台地に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/2774e83cf4747c279872cf4ce70fa905.jpg)
台地のてっぺんに掲げられた案内看板 ↑
岬めぐり 山本コータロー
ユーチューブ動画へ
バスは三浦市の一大漁港【三崎港】方面へ向かいますが、間口漁港へ行くにはバスとは違う分かれ道を行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/21/3319e8284466b8188ce127e7a3c9ad2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/54/22c5432d3af780d70838e99c57c30652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/37472fb7feef576baf1c45d7807e706d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/d71eeaf7b4b677333d37221438c25c6c.jpg)
台地のてっぺんからはひたすら気持ちのいい下り坂が続きまして、最後にたどり着いた場所が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3a/58f5e12bc1e39614d841e188bef41056.jpg)
【大浦海岸海水浴場入口】の看板がおどる 間口漁港の集落で~す♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8a/8ab63b3fe6a98d580095ea3d2f1d0022.jpg)
きれいなお花が供えてあります☆
画面の左の小径を入っていくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/df219a0140cef2cbdbc2f549e1d0a8b3.jpg)
海が見えてきます
私が大好きな、美しく こじんまりとした大浦海岸です ↓ (*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/08/755ee00821bddafd52e516c7f2b85a1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/bd18e9b85ddf6466e56b19bcba50c26c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/69981861554ffba19d2c06547648e28b.jpg)
あの岩場を回って ずっとむこうへ歩いて行けるのですが、この時は 潮が満ちていて足場がありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c0/4a841b7645551829f087379932b82767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/cd51aec235f0bb43d2bcf61a2825ff0c.jpg)
これぐらいしか岩が見えていませんが、干潮の時は あの海面下に大きくて広い岩場が出現します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e1/c701428e1469c87696489680ba6f5ca7.jpg)
目の前の大岩には「ウミウ」(海鵜)が いっぱい!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b8/83498434952d4745d4c69dceaf283f9c.jpg)
霞んでいて良く写せていませんが、対岸の千葉県にある「鋸山( のこぎりやま )」。
三浦海岸から見ると ノコギリや包丁の形 なのですが、ここまで三浦半島を南下してきた角度で見ると とんがって見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/42/60239eabf4102b9e05a5dac0877974b0.jpg)
お良しが立って景色を見ている足元の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6f/159803439c6e612cc1b52c80a225a18a.jpg)
大浦海岸の砂浜は これぐらいの感じ♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/25166e888820cbef85a0efac9d6fe9af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/56/0a566e92ba57d6c605522641275ca6ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/22/50ac9342cd834687d98031e7abae1be3.jpg)
よく見ると、砂よりも小石や貝が多い浜辺なのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/203977981b72a776b329de7dc6eeecef.jpg)
岩場から振り返って見た「大浦海岸の民宿」の様子(*^-^*)
10代の頃に知った「大浦海岸」。お良しのお気に入りの場所です(*^▽^*)♡♡♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お良しなさい日記】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
2015年4月の『大浦海岸』の記事
2015年8月の『大浦海岸』の記事 コロナ禍以前の海水浴のにぎわい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大浦海岸を後にして、2~3分走って着いたところが「間口漁港( まぐちぎょこう )」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/5e0e94c7be621809b32f96952fd920bf.jpg)
陸揚げされている漁船の へさき の大きさにビックリ!(@_@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/78664023ce45fb9c123f245d14bdacde.jpg)
のどかだなぁ~(*´▽`*) とか独り言をいいながら ぷらぷら チャリを走らせていたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4f/8d3820935bc2c44110e6c664b0b26306.jpg)
わっ! びっくりしたぁ!!!
お良しのガニ股 自転車こぎで蹴とばすところだった! シーン・・・と佇んでいるので まったく気づかなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/a6075a13a3c445ea79d5fda41615ebb1.jpg)
この背中がイイネ♡
いちおう、耳をお良しの方へ向けて警戒している???(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1e/072b20347296e70fcaf0d3f2f52ed06d.jpg)
そのネコちゃんは
黄色い印で示した場所にいます ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
そこが見渡せる この場所で お昼ごはんです~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
この写真の、海面上に見える白い二つのV字の線はカモメです。上にも飛んでいます、騒がしく鳴いていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/f377c3a54accb8ba4b0ba5ef800ee057.jpg)
毎度おなじみ、テキトー弁当 持参 (*^^)v
外で食べると、なぜ 何でも美味しいのでしょうか?????(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/33/f12ab0bb61a8a921a34a19f283ce66a6.jpg)
座って食べている私の目線。
観光客さんがいる三浦海岸ですと、トンビがマクドナルドのハンバーガーなどを奪いにやって来て危ないです。
しかし間口漁港では食が足りているみたいで、ネコもカモメもトンビも 生き物すべてが お良しに無関心で、人も歩いていないし、本当に「隔絶された気分」のひと時を過ごしました。。。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
この静けさは、なんだこりゃ???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/2e87a4ef00cb41daf5304860c35011ee.jpg)
間口漁港の端っこにある駐車場です。
正面に見える小山には「海蝕洞穴」があります。高校時代に歴史の先生からの宿題で、見に来たことがありました。
なぁーんと、縄文時代?弥生時代?の人たちが住んでいた古代遺跡なのです。ここなら魚介類も草木・木の実も採れたことでしょう(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/f1609bd382a10c07ed9412f0b4a2f1f3.jpg)
海蝕洞穴下の、現在の海の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/a4efffdb36d6d70a981f4456877c1b83.jpg)
ここからは「剱埼灯台( つるぎざきとうだい )」が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fd/73ab9d7100c7aee7316c9f089aced637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/7a6c81f3cf4f6b92c9c19ba15045cc70.jpg)
まるで 子どもの頃見た このシーン ・・・ → 「水曜ロードショーのテーマ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/a90cc89ea7731ad35aefe45f515aa80f.jpg)
見えづらいですけど、赤い矢印で示した「剱埼灯台」が見える この場所に、お稲荷様と古い「庚申塚( こうしんづか )」がたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/b59e8ce2089fd905a79cf5baab6c627f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/44/0bac2c900374a87459926d899f0b93d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/678c06a1bce92479a6ed76bc380f2581.jpg)
江戸時代のこのあたりの様子は どんなだったのかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
※注※ 文中に出てきた地名「大浦海岸」も「間口漁港」も「剱崎灯台」も、住所は 三浦市南下浦町松輪 です(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/49b72424fbe5ce51b35ac35884f21961.jpg)
今日もありがとう、愛車「サンシャイン号」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/23/0d9f5b31bbdfc1349c22c0cab1795353.png)
ありがたいブログ友達の Mさん と Sさんと このお良し、われら3人が「魔女の三角地帯」として防衛している日本の首都「東京の海」! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
その最前線の防衛基地を、サイクリングでカクニンしてまいりました
ワッハッハー
( 「魔の三角地帯・バミューダトライアングル」に引っかけて命名しています(#^.^#))
だから、政治家のみなさん しっかり頼みますよ、もう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
おわり ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)