Hei!(「ヘイ」って読んで「やあ」って意味)~義務教育世界一の秘密

義務教育世界一の国の教師養成の実態を探る旅。フィンランドの魅力もリポート!その他,教育のこと気にとめた風景など徒然に。

中学校の研究授業見学

2018年05月26日 | ゼミリポート
こんにちは、M1の肥田野です。

先日、ゼミのみんなで中学校の研究授業の見学とその後の協議会に参加させていただきました。

私は実際の中学校の授業を見学するのが初めてで、発見と驚きの連続でした!

中学1年生の絵文字のデザインを題材とした授業で、本時のめあては「色や形から感じたことを話し合い、お互いの作品の良さを引き出そう」。

班ごとに、考えた絵文字を鑑賞しました。

班の話し合いはどんな感じに繰り広げられるのだろう?とみていたら、生徒は、造形要素をもとに感想や意見を述べていて、話し合いを基にして描いた作品は、アドバイスを基にもう一度考えを巡らせたことがみえる、予想以上の良いものが生まれていました。

授業の各所に、めあての達成へ導く先生の工夫が隠されているからこそ、効果的な話し合いになっているんだなぁと思いました!

授業後の協議会では、生徒の学ぶ姿に焦点を当てて、気付いた点を共有しました。

私達の感想は全体的なものが多かったのですが、現職の先生方は、ひとりひとりをよく見た意見で、先生の視点がとても勉強になりました。

ベテランの先生の意見から、もっと生徒が主体的に取り組みたくなるワクワクする授業が浮かび上がってきました。そんな視点が持てるように頑張ろうと思いました!


中学校に向かう私達。初夏の陽気が心地良かったです!(このあと毛虫の大群に遭遇することになる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIROSHIMA APPEALSを題材に

2018年05月23日 | ゼミリポート
こんにちは、M2の小森です。



このポスターを、ご存じですか?




これは「HIROSHIMA APPEALS」という連作ポスターの1つです。

HIROSHIMA APPEALSの名でのポスター制作は、名前の通り、

ヒロシマの平和の心を、美術の力で世界に訴えていく事業の一環として、1983年から始まりました。



そしてこの『燃え落ちる蝶』は、

第一回の1983年に、かの有名な(伝説的な?)デザイナー・亀倉雄策氏がデザインを任され、手がけた作品です。



「燃え落ちる蝶」は、なにを表しているのでしょう?

人?戦闘機?それとも?…

そんな様々な憶測を、見る人に与えます。

さらに深く調べていくと…なんと蝶は、ギリシャ語でプシュケー=魂。

魂が燃え落ちる瞬間を意味しているのでしょうか。

多方、蝶は、キリスト教では「復活」の象徴とも言われているそうです。



私はこの作品から、深くて強いメッセージを、受け取らずにはいられません。



そんな、価値あるHIROSHIMA APPEALSの作品を用いた美術鑑賞の授業を、

大学院講義の一環 そして 修士研究の実践として提案すべく、

先日は、広大附属東雲中学校の先生と

打ち合わせをして参りました。



果たして、どんな内容になるのでしょうか。

授業が出来上がるのが、楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼミの日常

2018年05月15日 | ゼミリポート
こんにちは!今回は四年の北川がお送りします。

今日はゼミ室で教育採用試験の勉強をしていました。

よく、勉強はカフェですると捗ると聞きますよね。私は匂いが気になって集中できません。お腹が空きます。

最近の勉強のBGMは…名探偵コナンのテーマソングです笑

実はカピバラさんのみならず、コナンも大好きなんですよ。小学生の頃から現在もずっと見ています。

そのテーマソングですが、作曲者は太陽にほえろ!のメインテーマを作った人なんです!だから聴いただけであんなにワクワクするんですね…

勉強も頑張っていますが、同時に模擬卒展の準備も進めています!

やることいっぱいですが頑張ります\(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創造的な技能

2018年05月11日 | ゼミリポート
こんにちは。

ゼミ生の寺尾です。4年生になりました。



先週GWに誕生日を迎え、昨日ゼミで祝っていただきました!嬉しかったです^^先生、ケーキごちそうさまでした!

さて、本日のゼミの議題は「創造的な技能」について!

「創造的な技能」は、「関心・意欲・態度」「発想や構想の能力」「鑑賞の能力」と並ぶ美術の評価規準のひとつですね。

ピクトグラムの授業をしようとしていた希香さんの「これって創造的な技能の評価はどうしたらいいんでしょうか?」という疑問から端を発し、美術の評価の在り方を見つめなおす時間になりました!

美術のうち、特にデザインの授業は、じっくりと構想を練るのが大切です。したがって「発想や構想の能力」の重要性が高くなります。その一方で、制作段階での自由度が少ないため「創造的な技能」の評価が難しくなります…どうしたものか………(悩)

先生がおっしゃるには、そういう時は評価の配点を変えて対処するやり方があるとのこと。なるほど…と、みんな真剣にメモを取っていました^^

---

(ミネ補足)題材にはそれぞれねらいがあって,評価の四観点はそのねらいに基づいて設定されるのです。だから,四観点間の重み付けはねらいに応じて違って当然ですよね。もしこのデザインの授業で「発想や構想の能力」を高めることをねらいの主眼にしたいのであれば,「発想や構想の能力」の配点を高くするという手がある,ということです。ただしその際,評価観点の共有という問題もあるので,そのことを話し合ったり生徒や保護者に知らせたりするということもまた,大切なことですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうぶつ大集合!

2018年02月14日 | ゼミリポート
こもりです!

今日はバレンタイン…
ということで、かずねさんがゼミ生全員分のどうぶつを作ってくださいました😳
かわいい!😳

どれが誰でしょうか☺️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様会

2018年02月13日 | ゼミリポート
※原稿もらってたのに,バタバタしてたらアップできずにいて・・・今,藤村さんに「りんごちゃんのブログ,どうしたんですかぁ?」って,やわらかぁく笑顔で聞かれたので,慌ててアップ(^_^;)。記事をもらったのは10日くらい前だったんだよな。ゴメンね。それではどうぞ,お楽しみを。

---

最近休日の方が早起きしている北川がお送りします。

論文提出がひと段落し、きかさん主催のお疲れ様会を行いました!

美味しい豚汁を作ってくださりました(*´ω`*)

炊飯器も用意していただき…とても美味しかったです!


三根先生からもたくさんのおかずをいただきましたー!


美味しくて温かいお昼ご飯を食べながら、次は自分が頑張るぞと決心しました💪




先輩方、本当にお疲れ様でした(^ ^)

ーーー

    ↑↑↑

今読んでて見つけたんだけど,「ひと段落し」は正確な使い方でないね。「一(いち)段落し」や「一(いち)段落がつき」ってところが正確な日本語の使い方だ。

実のところこのゼミでは,こんなことまで事細かに指摘するようにしている。それは,ここが社会に出るまでにどのくらい力を付けるかが試されている場だからだ。ゼミは社会に出てから活躍する力をつけるためのスタートの場,いや,スタートするための知識や技能をできるだけ多くつける場なんだ。勝負は今じゃない。これからだ。今は力をつける,つまり自分を更新することが一番大切。

だから,こんな指摘をしても「いやなヤツだな」って思われずにむしろ「予めわかることができて有り難い!」って思われる場でいたいんだけど,どうかなぁ? そう考えられる力(敢えて言えば「学びに向かう力,人間性等」)もまた,これから求められる資質・能力だと思うんだけど,皆さんはどう思うだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな朝

2018年02月01日 | ゼミリポート

修士論文と卒業論文の提出を終え、久しぶりに迎えた静かな朝。ご苦労様。

先ほどから外は雪。積もってはいないけれど,空気はしんしん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てらおちゃんの不穏な行動

2018年01月30日 | ゼミリポート
今回は修論でへろへろなふじむらがお送りします。

修論卒論の締め切りが迫ったある日のこと
遅くまで残って作業中の院生と4年生にまじって、3年生のてらおちゃんがなにやら不穏な行動を...



模擬授業で張り子お面を作るための準備だそうで、でも夜中にそれはさすがに怖い((( ;゚Д゚)))



その後、形の違うお面をもう1つ作っていました
羽やビーズも使って可愛いお面が出来上がっていましたが、果たして模擬授業はうまくいったのでしょうか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけなわ

2018年01月27日 | ゼミリポート

土曜日だというのに、朝からずっと論文三昧。張り詰めてはいるけど、一方で柔らかい、とてもいい空気が漂っている。

エネルギー充填のための食べ物がふんだんにあるのがよいのかな?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論文大詰め!

2018年01月25日 | ゼミリポート
こんにちは。三年生の寺尾です。


一月末となり、ゼミでは四年生と院生さんの先輩方が卒業論文の執筆に没頭しておられます。キーボードを打つ音が部屋を満たしております…すごい気迫!


集中……

さて、ちょっと一休み!


今日も和やかな三根ゼミなのでした💕😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながらのリポート

2018年01月24日 | ゼミリポート
ゼミ生が書いてくれていた記事を、ラインの扱いに疎いミネがうまく発見できていなかったり操作できなかったりで、放置状態になってました😅。

遅ればせながら試行錯誤でアップしますので、時季外れにはすこーしだけ目を瞑って下さいねー。

では次からです。どうぞー。

---


あけましておめでとうございます🐶
本年もゼミの日常をお伝えしていきますので、よろしくお願いします😌

さて、昨年末には北川さんと寺尾さんの新歓がありました。



二人とも面白く、美術教育にも熱く、より活気あるゼミになっています😊

ちなみに、本日は小森さんのお誕生日会でした🎉



ゼミの皆さんが、どんどん素敵な大人になっていくので、これからが楽しみです🌸

登川
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユンケル黄帝液プレミアム&蒸気の温熱シート&蒸気でホットアイマスク

2017年12月26日 | ゼミリポート
目を血走らせながら???研究室でお仕事していると,

「コン,コン,コン」

「はーい」

反応が鈍い・・・何者じゃ???

扉を開けると,藤村さんと土居さんと小西さんのこの満面の笑みが(笑)



「プレゼントです!」だって。

っていうことは,「がんばれっ」ってことだな(笑)。

ユンケル黄帝液プレミアム&蒸気の温熱シート&蒸気でホットアイマスク,頂きました!ありがとうございますっ!

腰に手を当ててユンケル黄帝液プレミアムを一気に飲みほし,肩に蒸気の温熱シートを貼って,目に蒸気でホットアイマスクを当てながら,もうちょい踏ん張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カピバラさんカフェ

2017年12月24日 | ゼミリポート
またまた三年の北川が投稿します!

先週の土曜日はゼミの皆さんとひろしま美術館で講演会に参加しました。
講演会については後ほど詳しくお伝えしますね!

その講演会の前に…私の愛するカピバラさんカフェに行ってきました(*゚▽゚*)





実は、16日は私の21歳の誕生日でした🎂
もう21歳か…時間が流れるのが早いなぁと思いました笑

可愛いご飯を食べながらお祝いしていただき、とても嬉しかったです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レディも野生に還る

2017年12月19日 | ゼミリポート
今日は、M1の小森がお届けします。

論文に疲弊した、ある日のゼミ生の会話:

「おいしいもの食べたくない〜〜?」
「うまい肉食べたくない〜〜〜〜?」

…ということで、お腹を空かせたゼミ生(の一部)が駆け込んだのは………大学そばの「しゃぶ皇」さん。

華麗な(??)ミネゼミレディたちも、おいしいお肉を目の前にしたら野生に還ります。



満腹

ぶた様、ありがとうございました

今度はミネゼミ全員で行きましょう

こもりちな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教材研究って難しいけど楽しくって

2017年12月13日 | ゼミリポート




今日は藤村が投稿します。内容は一昨日の教材研究のこと。

教採組で定期的に行っている教材研究会、今回のテーマはポップアップカード。小学校から高校まで、教科書にも載っている題材です。

色々なパターンを試してみたところ、思った以上に難しく結果は惨敗...😭

私は早々にリタイアして同じ紙を扱うエンボス加工に手を出しましたが、土居さんはめげずに頑張っていました。

みんなして、「いける!」と思っていた題材でしたが、やってみないとわからないものですね~。

今後も色々な素材や技法を試していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする