クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

Bunkamura ザ・ミュージアムで、『フェルメールからのラブレター展』を見ました

2012-01-15 20:00:00 | 展覧会
渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムに行って、『フェルメールからのラブレター展』 を見てきました。

改装のためしばらくお休みしてましたが、リニューアルしました。



フェルメールをはじめとした17世紀にオランダで活躍した画家の作品が集められた展覧会です。古い絵画は、長い時代を経ても失われずに今日目にすることが出来るだけでも凄いことだと思ってしまいます。そして、その時代の様々な事柄が映し出されていて興味深いものです。

その時代の衣装、家の設えや調度、垣間見ることの出来る習慣、画面に盛り込まれているものの象徴している事など・・・

タイトルの中に 「ラブレター」 とありますが、「手紙」のもつ重みも今よりもっと重かったのかもしれません。



これらのフェルメールの作品、修復作業が行われたようです。
その様子が、会場の映像や掲示物でよくわかります。

“手紙を読む青衣の女”では、修復前の写真と見比べることができますが、その違いにはビックリです。いつの間にか、汚れが蓄積してしまっているものなのですね。

そして、修復という作業はさぞ難しいものであろうと思います。
失敗は許されないわけですからね。

その困難を乗り越えて修復された、色鮮やかな作品を楽しむことができました。
素晴らしいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする