Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

作曲家論 : バルトーク 第4回 (No.1374)

2006-09-18 23:44:54 | 作曲家・バルトーク(1881-1945)
 本日号はバルトーク。ちょっとヤバげな作曲家だが、いいぞ! 1年前まで著作権が残存していた関係で、楽譜もCDも「著作権分高かった」のだが、今や著作権フリーになり、世界的作曲家となった! (← バルトーク並びに著作権所有していた遺族の皆様、ごめんなさい!)
--------

バルトーク お薦め楽譜 その2



パップ晶子編集 ニュースタンダードピアノ曲集 バルトーク子供のために(2)




  • 推薦度  :☆☆☆☆☆
  • 正確さ  :☆☆☆☆☆
  • 資料価値:☆☆☆☆☆
  • 校訂報告:☆☆☆☆☆

価格: ¥ 1,680 (税込)


2006年出版。
 副題に「スロヴァキアの子供の歌と民謡によるピアノ初心者のための小品集(オクターブ内の)」とある。
 第1巻 = 「ハンガリー編 40曲」に比較して、
  • 「ハンガリー音楽」の特徴は無く
  • 「ドイツ音楽」に馴染んでいる人(← 演奏家も、指導者も、生徒も!)には「楽」

な特徴がある。 バルトーク生前の大ヒット作であり、いくつかの「校訂楽譜」があるが、この パップ晶子版は

  1. 校訂報告が正確!
  2. 挿絵が極めて有用
  3. 日本語が正確(← 相当に大切なポイント!)

である。 「初版至上主義者」以外の日本人であれば、この楽譜は必携だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする