シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等
2016.02.04 小森谷巧X佐伯周子X渡部玄一 シューベルト室内楽特別コンサート(東京文化会館小ホール)
主宰するコンサートだが、演奏会中は間違いなく客席で聴く。既に2回の合わせをしたのを聴いたが、「シューベルトの指示通りのテンポとアーティキュレーション」をここまで徹底する演奏会が実現する予感がする。当日券18:20から発売だが、18:58に来ても着席できる。18:35からチェリスト=渡部玄一のプレトークがあるので、聞きたい方は18:34までにお越しのほどを。
2016.02.05 カンブルラン指揮読響「田園」他(東京芸術劇場)
全3公演が一般発売とほぼ同時に売り切れた公演。私高本としては、カンブルランの田園 に注目している。
2016.02/06 & 07 東京オペラプロデュース:オッフェンバック「青ひげ」(なかのZERO大ホール)
過去、「地獄のオルフェウス(天国と地獄)」で名演を続けて来た 東京オペラプロデュースのオッフェンバック新作が「青ひげ」! これ、チラシに書いて無いんだが、「原語フランス語歌唱日本初演」だと思う。なぜなら、「日本初演=ドイツ語訳詞公演」だったベルリン・コーミッシェ・オーパー公演を2回も聴きに行ったほど好きな演目で「再演があったら行くぞ~」モードが約20年続いているからだ。録音を聴く限りだと、「オリジナルフランス語歌唱」の方が耳当たり良しw
過去の経験からすると、初日批評は全力で「倒れるまで書く」&2日目批評は「あっさり or ぱったり」鴨(泣
・・・が、このオペレッタならば、存分に準備万端だぞ!
飯坂純指揮 & 島田道生演出 は、オペレッタ & ブッファ で「面白さ炸裂」実績
なので、「オペレッタファン」&「ブッファファン」の方は是非是非聴いて欲しい。結構、「笑いを掴む」ポイントが高い予感。
オッフェンバックファン=私高本 としては、この演奏会は「佐伯周子リサイタル」と時間が重ならない限り、絶対聴く! 演奏会。これ逃したら、何のため生きてるんや??? > 私高本???