シューベルトのソナタ楽曲の魅力の1つが、「舞踏楽章の主部とトリオの対比」である。ベートーヴェン以前の舞踏楽章とは違う。ピアノソナタ ニ長調D850 以降の作品が顕著であるが、その「最初の作品 = ピアノソナタ第2番第2稿 = D277A」である。その後、ピアノソナタD459A/2 などで、再利用したが、多くの人には、ピアノソナタ ニ長調D850 以降の作品の特徴、と思っている。
最新の画像[もっと見る]
-
2月6日佐伯周子シューベルトピアノソナタ全曲演奏会第4回当日券あります(No.3012) 2週間前
-
(佐伯周子 ベーレンライター新シューベルト全集に拠るピアノソナタ全曲演奏会第3回No.2793) 1年前
-
(佐伯周子 ベーレンライター新シューベルト全集に拠るピアノソナタ全曲演奏会第3回No.2793) 1年前
-
佐伯周子 ベーレンライター新シューベルト全集に拠るピアノソナタ全曲演奏会第2回(No.2639) 2年前
-
佐伯周子 ベーレンライター新シューベルト全集に拠るピアノソナタ全曲演奏会第2回(No.2639) 2年前
-
佐伯周子シューベルトピアノソナタ全曲演奏会第2回(No.2629) 2年前
-
佐伯周子シューベルトピアノソナタ全曲演奏会第2回(No.2629) 2年前
-
2022.02.01 佐伯周子シューベルトピアノソナタ全曲演奏会第1回 当日券あります。(No.2553) 3年前
-
2022.02.01 佐伯周子シューベルトピアノソナタ全曲演奏会第1回 当日券あります。(No.2553) 3年前
-
佐伯周子ベーレンライター新シューベルト全集ピアノ完全全曲演奏会第26回2019.08.19~完結編~(No.2548) 6年前
「作曲家・シューベルト(1797-1828」カテゴリの最新記事
2024年6月シューベルト演奏会の案内(No.2888)
シューベルト 連弾 幻想曲D940 楽譜 詳述(No.2813)
最晩年1828年のシューベルト ピアノ曲(No.2812)
ベーレンライター新シューベルト全集 幻想曲D940の真実(No.2811)
シューベルト:ソナタ楽曲舞踏楽章の魅力(No.2640)
シューベルトピアノソナタ第2番D279第2稿第3楽章D277Aの魅力(No.2638)
シューベルトD346佐伯周子補筆版(No.2637)
シューベルトピアノソナタ第2番の魅力(No.2636)
ベーレンライター新シューベルト全集ピアノソナタ第2巻は何故使われないか?(No.2633)
シューベルト ピアノソナタ第14番イ短調D784(No.2632)