詩人PIKKIのひとこと日記&詩

すっかりブログを放任中だった。
詩と辛らつ日記を・・

<東京新聞がスクープ!>独自 憲法記念日の講演に憲法学者・木村草太さんの起用NG 鎌倉市が「9条に言及する懸念」で拒否 

2021年05月03日 | 気狂い国家

 神奈川県鎌倉市が2018年の憲法記念日に開いた講演会で、公募で選ばれた市民でつくる実行委員会が提案した憲法学者の木村草太東京都立大教授(当時は首都大学東京教授)の講師起用を、「政治的だ」という理由で市側が拒否していたことが、分かった。識者は「市民の活発な議論を下支えすることは行政の中立性を損なわない。鎌倉市の判断は民主主義に逆行している」と指摘している。(石原真樹)

木村草太さん

 この講演会は「憲法記念日のつどい」。17年までは市と実行委の主催だったが、18年から主催は市で、実行委が企画・運営。市側が作成した議事録によると、実行委は17年12月に講師の選定を始め、木村教授を含む3人を候補に挙げた。ところが翌年1月の会議で市の担当者が「政治的要素が見られる」と難色を示した。委員は「全く政治性のないことはありえない」と反論し、あらためて木村教授を1番目の候補者として5人を提案した。

 しかし、後日、市の担当者から「木村教授は許可が下りない」という趣旨の連絡が委員に入ったという。講演会は18年5月3日、鎌倉生涯学習センターで別の講師を招いて開かれた。

 市の担当者は本紙の取材に「事業実施に当たっては行政の中立性を損なわない内容が前提。憲法記念日のつどいで憲法学者が講演すると憲法九条にも言及する懸念があり、木村氏の講演は遠慮願いたいと実行委に伝えた」と話した。


2018年1月の実行委員会議事録

 委員の1人は「いろいろな考えがある中、平和のためにみんなで話し合ってやってきた。政治を持ち込んだのは市だ」と指摘した。

 木村教授は取材に当事者としてのコメントは避けたが、一般論として「憲法学を専攻する学者が、憲法記念日に憲法について解説する講師として不適切な合理的な理由は考えにくく、(講師起用の拒否は)差別に当たる可能性がある。学者が九条を分析すれば、改憲・護憲どちらかに有利になることはあり得るが、それで行政が政治的中立性を害したことにはならない」と話した。


 鎌倉平和推進実行委員会 市民が委員を務め、市と協力して平和に関する講演会や映画上映会、戦争体験者を小中学校に招く出前講話などを実施。1996年に始まった。委員定員は最大10で任期は2年。鎌倉市は新型コロナウイルスによる財政難などを理由に、2021年度は委員の市民公募を中止した。


◆「中立性」理由にした規制は全国で相次ぐ

 自治体が「政治的中立性」を理由として市民の表現活動を事実上制限する例は、各地で相次いできた。

 さいたま市の公民館は2014年、市内の女性が詠んだ「梅雨空に『九条守れ』の女性デモ」という俳句を「世論を2分する内容で、掲載は公民館の公平性、中立性を害する」として、公民館だよりの掲載を拒否。作者の女性が起こした訴訟で東京高裁は「思想や信条を理由にした不公正な取り扱い」として市に賠償を命じ、18年に最高裁で判決が確定した。

 神奈川県茅ケ崎市は15年、沖縄県名護市辺野古での米軍新基地建設に反対する住民の姿を追ったドキュメンタリー映画「戦場ぬ止み」の自主上映会の後援を申請されたが拒否。市の担当者は「中立性を欠いた表現や国政を批判する内容」が含まれていることを理由に挙げた。

 16年には鹿児島市が、市主催の市民向けヨガ講座の講師が「反核」とプリントされたTシャツを私服で着ていることを問題視。講座中は別のヨガ専用着を着るにもかかわらず「特定の政治的主張と受け取られかねない」と契約更新を拒否した。

◆議論の多様性損ない、逆に非中立的

 武蔵野美術大の志田陽子教授(憲法学)の話 憲法記念日に憲法について考える講演会を開けば、政治的な議論を呼ぶ話題が扱われるのは当然だ。民主主義は多様な議論が開かれることを必要としている。自治体が事なかれ萎縮に傾くと、萎縮を市民に押し付けることになり、むしろ議論の多様性をふさぐ非中立的な姿勢となる。「中立性」の言葉を拡大解釈して使うべきではなく、特に市民に萎縮を押し付ける合言葉に使ってはならない。鎌倉市の判断は民主主義に逆行している。

憲法記念日の講演・木村草太さんを2度提案も…「拒まれて驚いた」と鎌倉市の実行委経験者
https://www.tokyo-np.co.jp/article/101300
2021年4月30日 07時36分 東京新聞

木村草太さん

 二〇一八年五月の憲法記念日に行われた講演の講師に、憲法学者の木村草太さんを起用するのを「政治的」として拒否した鎌倉市。市の平和事業は、公募市民による「鎌倉平和推進実行委員会」と市の主催で実施されてきたが、市は単独で主催する形に変更し、二一年度は実行委員の公募も取りやめた。委員経験者は「平和のためにやってきた。政治を持ち込んだのは市だ」と憤る。 (石原真樹)

 木村さんを推薦した元委員によると、若い世代の参加者を増やすため、若手の憲法学者として注目され、テレビ出演も多かったことから提案したという。「市に拒まれて驚いた」と当時を振り返る。

 実行委は木村さんを再度推薦したが、市側は拒否。「講演自体がなくなると困るから、受け入れるしかなかった」と話す。

 この直後、市は「主催 鎌倉市・実行委」から「主催 鎌倉市、企画・運営 実行委」に変えた。実行委は「活動内容は変わらない」と説明され、了承したという。一九年度には、市側が実行委に相談せずに「憲法記念日のつどい」から「平和のつどい」に名称変更し、実行委の批判を受けて謝罪する出来事もあった。

 市は昨年十一月、新型コロナウイルスの影響でイベント開催が難しいことや財政難を理由に、二一年度に実行委の公募を休止すると委員に告げた。

 しかし、一部の平和事業は市単独で続けることから、元委員は「コロナは休止の理由になっていない」と指摘。公募を続けるよう求めて市議会に請願を提出し、今年二月、継続審査になった。ある元委員は「いろんな考えがある中で、平和のために何ができるか、みんなで話し合ってやってきたのに」と話している。

 

中野 昌宏【次回裁判 5月14日10:10〜 東京地裁610号法廷】
@nakano0316
あのなぁ。憲法守るのが中立なんやで。普通なの。偏ったのは公務員辞めるべき。
【独自】憲法記念日の講演に憲法学者・木村草太さんの起用NG 鎌倉市が「9条に言及する懸念」で拒否:東京新聞 TOKYO Web


KAWANA Hisako
@arsact1517
憲法を弄りたい方々はかなり焦ってますネ。全国津々浦々9条の会が見張ってますから!私権制限なんかをコロナ禍に実しやかに言っているのも聞き逃すものですか!怒怒りマーク怒りマーク怒りマーク


安倍追及止まず<本澤二郎の「日本の風景」(4071)<大阪検察審査会の決定いかんで安倍夫妻は最大の危機迎える!>

2021年05月03日 | 気狂い国家

安倍追及止まず<本澤二郎の「日本の風景」(4071)
http://jlj0011.livedoor.blog/archives/28943005.html
2021年05月01日 jlj0011のblog


<大阪検察審査会の決定いかんで安倍夫妻は最大の危機迎える!>

 安倍犯罪事件は次から次へと露見して、この10年の日本精神社会は、とことんすさんでしまった。善良な国民の、ため息はこれからも継続することになるが、一方で安倍犯罪を追及する市民の戦いは、やむどころかコロナ禍でも勢いが増している!

 この頭が下がるような戦いの一つが、法務検察の不正捜査の象徴・森友夫妻逮捕事件である。安倍を頂点とする日本会議という、カルトの神道教団の不正を暴いた籠池夫妻を、あろうことか安倍の意向を受けた大阪地検が、表彰ものの告発者を逮捕した、本末転倒捜査が、現在も続いているのだ。

 この事件は、犯罪側の国有地払い下げ事件に関与した2事業者を、検察が買収・味方につけて、籠池事件を捏造して決着を図ったものだが、勇気ある市民運動家は「本丸は安倍だ」と逆訴、大阪地検に噛みついたものでもある。

 法務検察の不正を暴くことで、安倍夫妻逮捕に狙いを定めている。おそらく戦前戦後を通じても、このような事案はないだろう。不正検察の不起訴に対して、検察が支配している検察審査会に申し立てたものである。

<「森友・籠池事件は安倍逮捕まで続く!」と申立人の意気上がる!>

「安倍逮捕へと導く森友・籠池事件追及は、これからが本番だ」と市民運動家の気勢は挙がっているのが、なんともうれしい。大阪検察審査会の11人の委員の決断にかかっている。

 通常行われている検察審査会は、素人の委員11人に対して、不起訴にした検察が都合の良いデータや解説をするため、悪徳検事のいいなりである。民主の冠をかぶっただけの、イカサマの機構・組織に堕してしまっている。

 しかし、この大阪検察の捜査は、安倍夫妻を救済して、正義の告発をした籠池夫妻の口封じを目的にしたものであることを、日本国民は知っている。しかも、動機の原点は戦前の教育勅語にある。神道・靖国派・神社本庁の日本会議の内部抗争という側面もあるため、外国特派員の関心を集めている。

 筆者に、この事件の不起訴NOの申立書をメール送信してくれた市民運動家の仲村さんは「これの本格捜査再開に持ち込めば、安倍逮捕は確実」と自信をみなぎらせている。

<籠池夫妻逮捕のブーメランが法務検察の不正捜査を暴く!>

 国有地のタダ同然の払い下げ事件は、国家権力の乱用犯罪そのものである。売国奴・安倍と妻の昭恵の犯罪を、財務省・国交相・文科省が関与支援して実現した、戦後最大の国有地払い下げ事件である。

 公文書偽造も露見した。もうこれだけで、今を生きる日本人の中で、最悪の悪逆非道な人物を暴いている。関与した役人は、みな褒美をもらったが、純朴な末端の役人は、自殺して国民に詫びた。麻生も安倍夫妻も、それを平然と受け止めている。連中は犬畜生にも劣るだろう。

 しかし、因果応報であろう。神社神道のお祓いで逃げ延びることが出来るのか?

 大阪地検の世紀の不正を、検察審査会が容認できるわけがない。籠池夫妻の執念と、それを支える市民運動家の戦いによって、あたかもブーメランのように検察の不正を暴くことで、森友・籠池事件の全容が判明、安倍夫妻の息の根を止めることになるかもしれない。

 自公3分の2議席による暴政は、年内に終わりを告げることになる。日本国憲法は、傷ついても倒れない強靭さを見せてくれている。平和憲法を信じよう、信じられる世界に冠たる憲法なのだから。

<教育勅語は日本人を戦場に狩り立てた毒薬で許されない>

 一つだけ注文しておきたいことがある。問題の教育勅語だ。戦後の民主主義を学んだ日本人であれば、教育勅語と聞いただけで瞬間、ぞっとしてひるんでしまう。アジア諸国民と若い日本人の命を奪った侵略戦争や、続く日米開戦、沖縄広島長崎を連想することになる。

 国家神道と教育勅語がなければ、あれほどの蛮行は行われなかったはずだ。今日のゆでガエルの日本人だとしても、それの治療薬として教育勅語に飛びつくのは、余りにも歴史について、狂った史観・皇国史観の持ち主として、到底容認できない。

 籠池夫妻の猛省を促そうと思う。以下に申し立て書の一部を添付したい。記憶を取り戻して、本事件についての関心を持ちたい。安倍逮捕は主権者の力量で決まるものである。

2021年5月1日記(東芝不買運動の会代表・政治評論家・日本記者クラブ会
近づくXデー<本澤二郎の「日本の風景」(4070) : jlj0011のblog (livedoor.blog)

 

4. 命を大切に思う者[4520] lr2C8JHlkNiCyY52gqSO0g 2021年5月01日 16:58:30 : Hk92y7r6HM : czhnMTBvcjJmdzI=[34]  報告 
▲△▽▼
> 大阪検察審査会の決定いかんで安倍夫妻は最大の危機迎える!

そういう話は、安倍が背任罪(土地の不正供与)で起訴され裁判で有罪判決が出され刑務所に入れられてからにしましょうよ。
起訴されても判事が無罪の判決を出したらおしまいだし、たとえ有罪の判決を出しても、起訴内容が背任罪(土地の不正供与)ではなく微罪。
ちゃんと背任罪(土地の不正供与)として起訴される、その上有罪判決が出る。それらがすべて実現しない限り、安倍には痛くも痒くもない。
裁判官を、自民党の共犯者である判事が担当するのだから、全く期待できない。

だから前から言ってるように、今の検察官達を背任罪で逮捕して起訴して裁判にかけて服役か死刑にして、検察組織を総入れ替えすることが先なのです。
検察官達を刑務所に入れる、という考えはないのですか?
検察審査会などという甘いことを言ってないで...
一般庶民1億人が警察官達を徹底抗戦して、警察官達と検察官達を背任罪として拘束して裁判にかけるのです。当然、裁判官は一般庶民が担当する。判事達は犯罪者であり裁判にかけられる側なのだから、裁判にかけられる側に担当させるわけに行かない。判事達も背任罪として拘束して裁判にかけるのです。
今の警察官達や検察官達を判事達にやらせててまともなことをしてくれると思いますか?
今の警察官達や検察官達を判事達は、自民党と共謀してる犯罪者なのです、裁判にかけられる側の人達です。 

7. 2021年5月01日 18:23:00 : IJjjrLkBu1 TkVzTE5CdVJubC4=[2024] <input name="delete_idx" type="checkbox" value="7" /> 報告

    内閣府という伏魔殿がいつ国民が知らない間に作られたのか、ワーキンググループと称して自治体に事業者を斡旋する国家戦略特区構想実現の第一歩が森友事案であろう。内閣府とはいえ首相と閣僚のみならず、経済産業官僚が鎮座し官邸官僚として主体的に活躍、都合に合わせて霞が関から役人を出向させ関連書類を出させるなど、森友、加計に成功したらカジノIRに着手することになっていた。官邸官僚は首相の看板を権威としてドリルを持たせ、霞が関の許認可権を岩盤規制として打破を宣言させたものの、やったことは許認可権限という役所の既得権の破壊ならぬ、首相安倍の近親者への斡旋サービスであった。
   安部首相夫人にまで官僚が付き、彼らは森友幼稚園で教育勅語を大声で暗唱する幼児に感動、この流れの小学校以上への拡大を意図したものの、土地取引で躓いたことで籠池夫妻の梯子を外し犯罪者とした。官邸官僚も巣くう内閣府を国家の最大権力と見做して大勢と見れば寄る検察行政、司法府裁判所が見捨てたのが森友事件だろう。
   安倍夫人の活躍もキーであることは明らかで、彼女は違法とされる大麻の普及にも尽力しており通常であれば何時聴取されてもおかしくなかった筈だ。
   首相自ら護憲精神を唾棄する日本は、最高法規という法根拠無きまま内閣メンバーと官邸官僚らが暗躍する人治主義イコール無法主義国と化しており、その臭いを嗅ぎつけて内外の魑魅魍魎の餌食になっている感がある。
   こうした内閣府の行状を洗い出すことは、国民納税者に雇用されている公僕たる検察行政の義務である。検察行政が司法裁判所と共に場の空気を読んで大勢に阿る姿勢であれば無法国家として名が知れ、内外地下勢力に憑りつかれること必至である。


世に倦む日日 @yoniumuhibi

2021年05月03日 | 気狂い国家

その尾身茂を、しばき隊と共産党は「尾身先生、尾身先生」と持ち上げて擁護してきた。批判しなかった。無能な「専門家」を左翼も野党も糾弾しようとせず免責してきた。美化してきた。彼ら(尾身・脇田・押谷・岡部・館田・・)こそが今回の対策トップで厚労省を動かしている医系技官なのに。

PCR検査拡充します詐欺を1年以上続けてきた張本人は誰なんだ。尾身茂じゃないか。医療体制整備します詐欺をずっと続けているのは誰なんだ。尾身茂じゃないか。ワクチン運びます詐欺を見て見ぬフリして素通りさせている張本人は誰なんだ。尾身茂じゃないか。この国の対策トップは尾身茂だろう。

どうして尾身茂のような男が、責任も問われず、そのまま日本のコロナ感染症対策のトップに居座り続けられるんだろう。何を聞かれても、何を喋っても、他人事のように無責任な詭弁で逃げ続けるこの男を、日本人は引きずり下ろそうとしないのだろう。尾身茂って斑目春樹と同じじゃないか。

パリのメーデーのデモは派手だったようだ。日本はお通夜というか、ヌル・キャラクター・ストリングスな5月1日。https://twitter.com/Reuters/status/1388623012811866115  https://twitter.com/Reuters/status/1388623012811866115

事故した飛行機の機内からの緊急脱出とか、災害時の避難所もそうだけど、女性と子どもを先に、が原則で社会の哲理ですよね。性で順番がある。そこから性差をなくしちゃいけない。性差を撲滅一掃しちゃいけない。性差はある。女は男が守るべきもので、男には女を守る責任がある。

あの頃はまだ専業主婦という生き方が残っていて、夫婦子ども二人の標準世帯という概念と基準が生きていた。行政と民間の中にそれがあった。私はそれを守ろうと言い、湯浅誠は、非正規の夫婦が何とか子どもを持って生きられる社会を、と言っていた。湯浅誠が勝ち、性差撲滅主義が勝ち、結局こうなった。

要するに、ジェンダー主義の性差撲滅運動が効を奏して、貧困困窮者への食糧配給に並ぶ列から、性差を一掃したってことですよね。13年の間に見事に性差を消しちまった。これでよかったんですか。左翼に聞きたい。当時は男だけだったんだ。

これを言うと、またしばき隊左翼のジェンダー主義者から誹謗中傷の袋叩きの目に遭うが、13年前の年越し派遣村のときは、炊き出しに並ぶ行列はぜんぶ男だったですよ。今、NPOの配給に並ぶ困窮者は・・・ということに。なぜそうなったということですよ。どっちがマシなんだということでもある。

今日のサンデーモーニング。元村有希子のコメントがよかった。中国問題についても正論だったし、気候変動問題についての資本主義批判もよかった。会心のコメント。説得的。技術ではなく科学が大事だ、自然科学だけでなく人文社会科学も含めて、という主張。いいですね。膝を打ったよ。

電話相談が増えて増えて大変だ、もっとうちに付ける予算を増やせ、と、こう言っているわけだ。湯浅誠の柳の下の二匹目の泥鰌。事業を膨らまそうということですよね。悪いことじゃないし、悪口言うつもりはないが、表面だけ聞いていると真実が見えない。が、これで本当の問題解決になるんでしょうかと。

行政の職員がGWに窓口閉めて休めるのは、代わりに仁藤夢乃的なNPOに仕事を「委託」しているからですよね。そのための補正予算の交付金だ。要するに厚労省の下請け。湯浅誠の「子ども食堂」と同じ。仁藤夢乃、テレビで「行政窓口は閉まってるけど、うちに電話してね」と言ってるわけだ。

仁藤夢乃のNPOに対して、政府は補正予算を付けているんじゃないですか。「地域女性活躍推進交付金(つながりサポート型)」という費目で。https://www.gender.go.jp/policy/chihou_renkei/kofukin/r03/ex.html  https://www.gender.go.jp/policy/chihou_renkei/kofukin/r03/ex.html (P.7)。←これがそうだと思う。要するに、電話相談は行政の窓口ではなくて、民間NPOが受けると。


報告 : 第92回日比谷メーデー

2021年05月03日 | 気狂い国家
【HIBIYA 92nd MAYDAY】5月1日10:00~11:00 日比谷野音
 
 
■21年日比谷メーデーは,「働く者の団結で生活と権利、平和と民主主義を守ろう」とコロナ禍でも、規模を縮小して開催した。会場の日比谷野外音楽堂が緊急事態宣言で、無観客貸し出しとなり、10:00〜11:00の日程で各団体1名限定、オンラインライブ併用で進行した。式典は、当初の内容で進められ、メーデーアピールが採択された。
■日比谷メーデースローガン
★福島原発事故を忘れない!原発ゼロ社会・復興の実現を!
★コロナ解雇を許すな!雇用継続と休業・生活補償の充実を!
★なくせ貧困・格差・差別、8時間働けば暮らせる社会を!
★9条改憲反対!辺野古新基地建設阻止!菅政権は退陣を!
 
【新橋アピール行動】11:45〜12:30 新橋駅前SL広場
 
 
◆デモ行進は中止とになり、新橋駅前SL広場に会場を移し、新橋アピール行動が取り組んだ。ソーシャルディスタンスに配慮し、横断幕、ボード、組合旗が掲げられ、トークリレー、スタンディングによるメーデーアピール行動が展開された。
■開会 11:45
全労協東京大森進議長
「コロナ禍の規制の中で日比谷メーデーをやり切ることができました。アピール行動は新橋に場所を変えて、労働組合の結束、労働者の団結を訴えましょう。連帯の挨拶を受けて進めます」。
◆主催者代表挨拶全労協渡辺洋議長
「異例な開催となった。日比谷野音では「団結ガンバロー」だけだったので、改めてご挨拶を致します。コロナ禍でオリパラ開催か中止か、クローズアップされている。選手は一生懸命練習に励み代表を目指している。大変な努力と思い頭が下がる。しかし、一方で正規と非正規、格差の中で、過酷な労働が強いられている。そんな労働者の処遇をどうして取り戻していくか。私たちが力を注いでいくのが5月1日だと思う。私たちの声を町の人に届けたい。皆さんと一緒に訴えて行きましょう」。
◆全統一労働組合(移住連)鳥井一平さん
「移住労働者で、非正規滞在の人たちがいます。その人たちを法律違反だからしょうがないという人もいます。しかし、その一人ひとりの姿は見えていません。約3000人の非正規滞在者がいます。その人たち、家族は一生懸命働いてきたのです。技能実習生たちは、就労の途中で賃金未払い、暴力にあい、そこから逃れて、失踪から非正規滞在になってしまう。また、10年、20年働いてきて在留資格が取れないことで、不法滞在で国外追放の危機に直面している。国会で審議している入管・難民法案は人権を踏みにじる悪法です。絶対に廃案すべきです」。
◆福島瑞穂議員(社民党)
「菅政権は、人の暮らしを守る社会を否定します。小泉、竹中の規制緩和は、大企業、富裕層の金儲け優先社会をつくりました。どれだけの労働者が路頭に追いやられたか。労働組合が、ユニオンが手を差しのべてきました。メーデーのは労働組合、ユニオンの団結を大きくする場です。皆さんと力を合わせ頑張りましょう」。
◆JAL争議団鈴木客乗副団長
「JALの争議団は今年に也11年目を迎えました。私たちは放漫経営を棚上げして、莫大な利益を上げているにもかかわらず165名のパイロットと客室乗務員を不当解雇をしました。物言う労働者を排除する不当な解雇でした。私たちを含め東京総行動に結集するもの言う労働者が同様に組合潰し、労働者の首切りを受けています。6月25日にも東京総行動があります。皆さんのご支援で職場復帰を勝ち取りたい。メーデーを機会に更なる団結で頑張る決意です」。
◆市民連合菱山南帆子事務局次長
「コロナ禍で大変な状況にもめげずアピール行動を開いた実行委員会に敬意を表します。ちょうど去年の5月1日、水道橋駅前で開いたメーデー。そのとき来年には日比谷でメーデーをと思いました。しかし、1年経って状態は悪くなっている。1年経っても病床数が増えない。これはどういうことか?PCR検査が増えない。ワクチンが進まない。そんなときに病床数を減らすと菅政権。何を考えているのか!高齢者の医療費を上げるなど人間を余りにも軽んじている。私たちを抜きにした政治、私たちを抜きにしたコロナ対策「ふざけるな」と言いたい。市民として労働者として怒りかが増します。市民運動と労働組合運度は両輪です。皆さん気合いを入れて頑張りましょう」。
◆全国一般東京南部労組中島由美子委員長
「長く日比谷メーデーに参加してきましたが、このようなオンラインで世界に発信するのは初めてです。私たちの声が世界に届くのです。女性の闘いについてと司会者に言われました。「女が闘うというのはすごく大変です」皆さんご存じですか?男性のようにフリーハンドで闘えないのです。年末年始にコロナ相談村を大久保公園で開いた。女性が本音を話す環境を作ることで、「女性のための女性相談」をやはり大久保公園(18%、60名)で開いた。初日の大雨の日、20人が来て子ども連れも多くいた。親子でお腹を減らしている。女性の闘いはこれからです。「悪いのは会社」だと思っていても闘えないのです。非声域の7割が女性です。低賃金で不安定でものを言えない。職場ではハラスメント付き。これが女性労働を取り巻く状況です。労働組合こそ今、オープンザゲートを実践するときです」。
資格が日本にはない。難民申請をしても受け入れない日本社会があります。私たちは目をそらさずしっかりと受けとめ改善する社会をつくらないといけません。入管法の改悪を許さない!頑張りましょう」。
◆郵政産業労働者ユニオン
「エッセンシャルワーカーとして正規も非正規も関係なく郵便を届ける仕事をしています。
郵政と当局は何ら手当てなど、考慮をしない。コロナ対策で消毒しろを繰り返すだけ。コロナ禍の労働支援をサボります。均等待遇を訴えて労契法20条裁判で最高裁勝利判決を勝ち取りました。しかし、この半年が過ぎても全く制度改正をしない。判決に従わない違法状態が続いています。職場の厳しい状況は続きますが皆さんと連帯して闘って行きます」。
■本日のまとめ
◆寺島豊日比谷メーデー実行委員長
「私たちは1年ぶりにメーデーの開催をしてきましたが、コロナ禍でベ手の仲間が参加することができませんでした。闘いの現場から労働者が困っていることが報告された。私たちが生き生きと生活できる社会をつくっていく。このことが私たちに求められている課題でもあります。声をだして今日のメーデーの成功とSL広場の行動を広めながら私たちの団結を創りあげて行きましょう」。
■閉会 12:30
寺島実行委員長の団結ガンバローで閉会した。(報告=宮川敏一)
 


外人部隊フォスター少佐の栄光

2021年05月03日 | 映画

第一次世界大戦でドイツと戦ったフランス外国人部隊は、戦功において最多の勲章を受けた。しかしアメリカ人部隊長フォスター少佐は、8000人の兵士を200人に減らしてしまい落胆していた。その頃モロッコでは、アラブ人が外国人部隊を襲い虐殺する事件が起きていた。ルーブル美術館の北アフリカ部長マルノーは、モロッコの財宝を発掘する考古学者を守るよう政府に要請する。フォスターはその要請を引き受け現地に向かうが……。

キャスト
ジーン・ハックマン テレンス・ヒル カトリーヌ・ドヌーヴ マックス・フォン・シドー
スタッフ
監督:ディック・リチャーズ
外人部隊フォスター少佐の栄光
民族紛争の絶えないモロッコの砂漠を舞台に、フランス軍に組み込まれた外国人部隊の過酷な運命を描く一大叙事詩。主演は『フレンチ・コネクション』のジーン・ハックマン。
第一次世界大戦でドイツと戦ったフランス外国人部隊は、戦功において最多の勲章を受けた。しかしアメリカ人部隊長フォスター少佐は、8000人の兵士を200人に減らしてしまい落胆していた。その頃モロッコでは、アラブ人が外国人部隊を襲い虐殺する事件が起きていた。ルーブル美術館の北アフリカ部長マルノーは、モロッコの財宝を発掘する考古学者を守るよう政府に要請する。フォスターはその要請を引き受け現地に向かうが……。