大分県のくじゅう連山の登山口、長者原近くにある寒の地獄にやってきました
ここには温泉もありますがこの時期にしか味わえない(7~9月)名物の霊泉があります 入浴料500円 水着必要
泉 質:単純硫化水素泉
温 度:摂氏13度~14度!!
湧出量:毎分2.160リットル
湧出量もすごいですが温度もスゴイです・・・
水着に着替えて(ここは混浴、水着着用)ここで頭から冷泉をかぶります 当然冷たい スイカが良く冷えそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/c863105344676f4894e7a2060e95008c.jpg)
こんこんと霊泉が湧き出す湯船にいざ!
湯船は仕切りを挟んで2つあります どちらでも入浴可 いや入浴というよりは修行か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/90/4e140c61407088ee9cc9fb313c5924d9.jpg)
では入ります~ うーむ何分入っていられるか 何しろ水温14度弱
これ秒殺の人もいるだろうなぁ(実際にムリムリムリと叫んで上がっている人も)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/93/32e643c80ffe7f17401d5996a7db6603.jpg)
正面を見るとこんな歌が 以前はこの歌を歌いながら集団で入ってたそう
もちろん冷泉はかなりの湧出量なので10人くらい入っても少しも温くならないでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/5a596e18e8c023733daeaf8b94843797.jpg)
とりあえず体の奥から震えがくるまで入っていることにします
途中で入ってきたおじさん、「うわっ、冷た!!」「まさか5分くらい入ると?」と聞かれたので
「いま20分入ってます」と答えたらウェっという顔をされた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/66/1f10ef008534e8cf845f9fd72fe9fd87.jpg)
霊泉に浸かること2回、2回目は30分間入って身体に震えがきました
勝手に身体がカクカク震える こりゃ冬山なら遭難一歩手前だな
このあと大きなストーブがある室温50度の部屋で霊泉の薬効をしみこませます
周りの落書きは学生たちがスポーツの合宿に来て書いたもの 陸上部や駅伝部が多いようです
筋肉のアイシングに非常によく疲れが残りにくいらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/a73c9caf5741c9c27e46e7eec07d1d35.jpg)
ストーブにあたる時間が短いと途中で震えがぶり返します
自分は当たる時間が短かったらしく、車を運転しながら何度もものすごい震えが来ました 筋肉が勝手に収縮するんです
下界の暑さなんて簡単に吹っ飛ぶ驚異の霊泉、寒の地獄
もっとも標高が高いのでここの気温も20℃くらいなんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/d93eb79f7a60c73e55bc9748f0c59bf6.jpg)
朝10時で気温20℃です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/fc824905b2248a6e5c9dc7d5915a7df9.jpg)
2重に涼しさが味わえますよ というか寒い
ああ、下界の暑さがうらやましい(笑
驚異の霊泉にあなたも是非!!
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪
ここには温泉もありますがこの時期にしか味わえない(7~9月)名物の霊泉があります 入浴料500円 水着必要
泉 質:単純硫化水素泉
温 度:摂氏13度~14度!!
湧出量:毎分2.160リットル
湧出量もすごいですが温度もスゴイです・・・
水着に着替えて(ここは混浴、水着着用)ここで頭から冷泉をかぶります 当然冷たい スイカが良く冷えそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/c863105344676f4894e7a2060e95008c.jpg)
こんこんと霊泉が湧き出す湯船にいざ!
湯船は仕切りを挟んで2つあります どちらでも入浴可 いや入浴というよりは修行か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/90/4e140c61407088ee9cc9fb313c5924d9.jpg)
では入ります~ うーむ何分入っていられるか 何しろ水温14度弱
これ秒殺の人もいるだろうなぁ(実際にムリムリムリと叫んで上がっている人も)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/93/32e643c80ffe7f17401d5996a7db6603.jpg)
正面を見るとこんな歌が 以前はこの歌を歌いながら集団で入ってたそう
もちろん冷泉はかなりの湧出量なので10人くらい入っても少しも温くならないでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/5a596e18e8c023733daeaf8b94843797.jpg)
とりあえず体の奥から震えがくるまで入っていることにします
途中で入ってきたおじさん、「うわっ、冷た!!」「まさか5分くらい入ると?」と聞かれたので
「いま20分入ってます」と答えたらウェっという顔をされた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/66/1f10ef008534e8cf845f9fd72fe9fd87.jpg)
霊泉に浸かること2回、2回目は30分間入って身体に震えがきました
勝手に身体がカクカク震える こりゃ冬山なら遭難一歩手前だな
このあと大きなストーブがある室温50度の部屋で霊泉の薬効をしみこませます
周りの落書きは学生たちがスポーツの合宿に来て書いたもの 陸上部や駅伝部が多いようです
筋肉のアイシングに非常によく疲れが残りにくいらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/a73c9caf5741c9c27e46e7eec07d1d35.jpg)
ストーブにあたる時間が短いと途中で震えがぶり返します
自分は当たる時間が短かったらしく、車を運転しながら何度もものすごい震えが来ました 筋肉が勝手に収縮するんです
下界の暑さなんて簡単に吹っ飛ぶ驚異の霊泉、寒の地獄
もっとも標高が高いのでここの気温も20℃くらいなんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/d93eb79f7a60c73e55bc9748f0c59bf6.jpg)
朝10時で気温20℃です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/fc824905b2248a6e5c9dc7d5915a7df9.jpg)
2重に涼しさが味わえますよ というか寒い
ああ、下界の暑さがうらやましい(笑
驚異の霊泉にあなたも是非!!
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)