くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

くじゅう 紅葉の残りを楽しみに行く 岩井川岳

2013-11-05 08:09:31 | くじゅう山群
くじゅう近辺の紅葉も下の方まで下りてきました

昨日11月4日は瀬の本高原の登山口から岩井川岳に紅葉を見に行ってきました




瀬の本高原の三愛レストハウスとくじゅうロードパークの間の駐車場に停めて歩きはじめます

やまなみハイウェイを数百メートル歩くと反対側に登山道があります

この日はK氏と一緒







森の中は古木も多いです

天気は曇ったり晴れたり 上の方はまだ雲がかかっていて風も強そうです







風で紅葉が落ちた後をサクサクと進みます







中腹から まだ霞が濃いです







岩井川岳に行ってみましょう







なぜか走り出すK氏 広い山頂に興奮を抑えきれないのかな







岩井川岳山頂です K氏は風が強くて寒いので走っていたのでした







広い山頂を後にして次は扇ヶ鼻に行ってみます





このあとも気持ち良い山歩きが待ってます

次回に続きます~




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島 大浪池の紅葉、ちょっと早かった

2013-11-04 05:52:41 | 霧島山群
高千穂峰を眺めながらランチ そのあと霧島神宮参拝

風邪でゲホゴホ星人になりつつ向かったのはこちら大浪池

平日にもかかわらず大勢いらっしゃってます




ところどころ紅葉してます






登山口から1.2キロ大浪池に到着

湖畔まで下ります






まだ紅葉してなさそうな






湖畔から眺めると紅葉にはちょっと早かったです

上の方では大勢の方がお昼ごはんの最中でした






帰りは宮崎県側 御池によって高千穂峰方向の二ツ岩を見ながら帰宅





こちらも紅葉はまだのようでした

11月半ばくらいがいいのかな?

さて今日は紅葉がだいぶ下りてきつつあるくじゅうの山に向かってみます




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この猫、ホウキでかくれんぼしてるんです(笑

2013-11-03 05:42:13 | 日記
相方の実家の猫 シロ

この竹ぼうきの陰に隠れおおせてるつもりです



こちら側から見ると丸見え

背中をたたいておどかそうと思いましたが本人は隠れているつもりなのでこのまま放置プレイしました(笑






新ネコ れんちゃん

まだ若いのでおてんばです




目の前に紐をたらしてやるとまあ走ること走ること

あまり運動させて熱が出るといけないので(自分も)ほどほどにしておきました

次回は霧島 大浪池です~




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島を散策 次は霧島神宮前です

2013-11-02 08:16:27 | 霧島山群
中岳方向から高千穂峰を存分に堪能

登ることはよくあってもこの方向から見るのは久しぶりです

平日でも人気の山ですね 何人か登り下りしているのが見えました

一番てっぺんの「天の逆鉾」も見えてます




新燃岳の火山灰は独特です

火山灰というか火山礫ですね







このくらいの大きさのものも多いです 噴火の時にガラスが割れたり屋根瓦が割れたりするわけです

噴火以来、小林市内の小学生が登下校時にヘルメットをかぶっているのもうなづけます







高千穂河原から霧島神宮は近いです

参拝していきましょう







それでは参拝します   風邪が早く治りますように

ここ10年で一番ひどく風邪をひいてしまったのです 寝とけって

天気がいいのにもったいない 熱もありげほごほしながら半分スライムみたいに階段を上ってます

なので今回は散歩です いろいろ登りたかったのですがおとなしくしてます







神様の神々しい木のパワーで少し調子が良くなったような





鼻の通りもよくなって呼吸が楽になったような?

ふわふわして気分もいいので(熱が高めか)大浪池方面に行ってみます~




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島 中岳自然探勝路

2013-11-01 08:13:33 | 霧島山群
10月30日 ここは鹿児島県 高千穂峰の登山口になる高千穂河原です

鳥居をくぐって登ると古宮跡を経由して高千穂峰へ

この日はのんびり散歩の日なので左側の中岳方向へ行ってみました




中岳の途中まで立ち入りができるようになってはじめて行きます

どのあたりまで行けるのかな







新燃岳の噴火で火山礫が積もってますがミヤマキリシマはもう復活してますね







リンドウも咲いてました







噴火の時に火山弾が飛んできて作った穴







中岳まであと1キロのところで通行止めでした

ここでは景色が見えないので戻りましょう







ちょっと戻って







高千穂峰が見える場所でランチしました

天気が良くてほどよく暖かくて気持ちがいいです







高千穂峰を見ながら下って次の場所に行ってみます





その前にこの辺りに来たなら霧島神宮で参拝しましょうか

次は霧島神宮前です お下りの方はボタンでお知らせください ぶー




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする