埼玉県民の日に秩父鉄道「乗り鉄&押し鉄」してきました。
数回に分けてレポートしていきます。
今回は、東武鉄道から発売される「埼玉県民の日フリー乗車券」も購入。
「東武線_埼玉県内」が1日フリーになる乗車券で、470円とリーズナボー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/f46ff53583fbb38bc06e97b857ffe527.jpg)
東武鉄道_埼玉県民の日フリー乗車券
早朝、東武線最寄り駅へ向かいます。
東武鉄道乗車は、10年振り位でしょうか?!(汗)
元気な車掌さんのアナウンスと共に、東武動物公園駅に到着。
東武動物公園駅でスタンプを押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/14c98a57d21437c22df4e51d0d66b3e8.jpg)
東武鉄道_東武動物公園駅‐駅スタンプ_ふれあいいっぱい・東武動物公園
ベテランスタンプだとお見受けします。
知ってると思いますが、東武動物公園開園に伴い、
杉戸駅から東武動物公園に改名になったのですが、
旧名がしっくりするのはオヤジの証か(笑)
順調に乗換え「東武鉄道_羽生駅」に到着しました。
羽生駅‐駅スタンプを押印します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/85/22f0aba2d5e59d8d807bb9eb783bdeab.jpg)
東武鉄道_羽生駅‐駅スタンプ_田舎教師と健福寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/ea8412c14863e8f3f4df419a544d5410.jpg)
東武鉄道_羽生駅‐駅スタンプ_田舎教師と健福寺
二種類のスタンプが出てきました。
恐らく、黒色スタンプが先輩、
藍色スタンプが後に作られたスタンプだと思います。
****--ここから---****
北埼玉で藍が栽培されるようになったのは、江戸時代後半の天明期の頃とされています。
農家の主婦が農閑期を利用して、家族の衣服をつくったのが始まりといわれ、
明治40年代の最盛期には武州(羽生、加須、行田、騎西)の一大産業となりました。
藍染めの職人を紺屋(こうや)職人と呼び、当時200件以上の紺屋がありました。
****---ここまで--****
さて、スタンプを押印したら、秩父鉄道へ乗り換えます。
乗り換え前、窓口で「埼玉県民の日フリーきっぷ」を購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/9bdad5e5fd3f4497948c9c9c125c614d.jpg)
秩父鉄道_埼玉県民の日フリーきっぷ‐窓口氏が手際よく購入者を捌いてました。
秩父鉄道を代表する三種が並び、迫力あります。
さて、改札口を通り、ホームへ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/2fb318d1d5aaa37a80686a336d6a9de7.jpg)
秩父鉄道_列車番号1507羽生→三峰口行
この列車で終点「三峰口駅」へ向かいます。
到着が先か?!トイレが先か?!(爆)
県民の日だからか?!同業者が多い印象です。
少々の立ち客を乗せ定時出発しました。
熊谷駅から「ドッ」と乗車率が高くなり、
「ひろせ野鳥の森駅」で一気に降車して行きました。
自宅を出発してから、トイレに行ってない事に気がつきました(笑)
三峰口まで15分、タンク容量ギリギリで到着になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/7393f257ca1fb6fff37b5168e77d9f3c.jpg)
三峰口駅へ到着しました。トイレに向かいます(笑)
さて、駅から徒歩で「荒川郵便局」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5c/bd2d860b1a6fd711997dab683f7f40ae.jpg)
清々しい朝の空気、景色も最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/2f48418ba9e7da9919d9f58aed4af64d.jpg)
電車の折り返し時間まで余裕があるのですが、
どうしても行きは速歩で移動してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/3fea52445fdc1e02e396a8481deefe95.jpg)
埼玉県_荒川郵便局‐うっすら汗を掻き到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/3972828bd16e1ce58fe0fe9aa41846bc.jpg)
埼玉県_荒川郵便局‐風景印_白久串人形と甘酒祭り、雁坂トンネル秩父側の入口
風景印押印を済ませ、
大滝局へ向かいたい事を伝えると、
局員氏がバス時刻を調べてくれました。
便数少なく、三峰口駅へ戻れる時間が、
12時前後になってしまいそうです・・、残念ですが今回は諦めです。
危ない!三峰口駅スタンプを押し忘れてますね。
改札係員にスタンプを出してもらい押印しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/e5d594fe311ef6b7726b95c48636e338.jpg)
スタンプラリーを入れて3種類ありました。
三峰口駅から武州中川駅へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/8d19d7b756efa23dd80ecf803236b7c4.jpg)
秩父鉄道_列車番号24三峰口→熊谷行き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/d3dabd07de33c173ceb1a9f6dcf92d59.jpg)
三峰口からは先頭車両で景色を楽しみます。
三峰口から武州中川まで、
山間を抜ける景色が続き、スキな区間です。
白久駅を過ぎて武州日野駅に停車中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/0244bb4f1762f79c317b9481763a827f.jpg)
この駅も雰囲気いいですね。
1度下車した事があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d0/b3e603831fdd91bb1d2f1eb7955cb787.jpg)
武州中川駅に到着しました。
初めて下車する駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/08/439cfa836105dda6eec83f80d4620ddd.jpg)
武州中川駅も雰囲気いいですね。
改札でスタンプを出してもらい押印します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/8fe2121406a20fb0435392333ddc03ab.jpg)
秩父鉄道_武州中川駅‐駅スタンプ
駅スタンプを押印したら、
駅近の上田野郵便局へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/3324b741c08ce40d813aabb82c857bb0.jpg)
埼玉県_上田郵便局‐武州中川駅から徒歩約約3分、至近で助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/47b27d05bf2c880ddfa66ff5c9c48e2b.jpg)
埼玉県_上田野郵便局‐風景印_清雲寺しだれ桜の花びらを外枠、そばの里とカタクリを描く。
押印後、「違和感が・・」
あっ!印が切手に触れてない(笑)
1人失笑し、浦山口駅へ向かいます。
次の電車は60分後・・、
浦山口まで歩いても間に合いそうです。
運動がてら歩いて向かう事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/bb5486d1c9031ed0a680c44294c3faa0.jpg)
電車では見ることができない景色です。
得した気分!また、武州中川駅からは下り基調で助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c4/b336135d0752a01b27bfa6f6e01b5991.jpg)
列車番号1701_影森→三峰口行き。
今回はコンデジのみの持参、
思ったように記録する事ができません。
橋を渡れば、後少しで浦山口駅へ到着します。
以前、浦山口駅で下車した時、
浦山口駅入り口付近にコンビニがりました。
お昼だったので調達しようと・・、
クリーニング店になってました(凹)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/57/afec43f10d8ce99bbf2211b8d042817e.jpg)
秩父鉄道_浦山口駅‐激坂下より浦山口駅舎を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/71486fb047e36b8208610247b63f60ce.jpg)
秩父鉄道_浦山口駅‐駅舎
2度目の訪駅になりました。
以前、俯瞰写真を狙いに来たのですが、
予定が合わず駅を見学しただけで退散したのでした。
早速、ホームInします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/8bc4b2224655595d2cc0b8f6e92c4c6c.jpg)
秩父鉄道_浦山口駅‐ホーム
カーブ途中に作られたホーム。
ホームまでカントで傾いているように見えますが・・、錯覚(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7a/ce6ec55113c7d0fbe8c35af9542a37a9.jpg)
秩父鉄道_浦山口駅‐ホームから眺める景色が最高!!
乗車する列車が入線してきました。
影森駅まで乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/0eef1d014fbea2a42e996eb17adf9394.jpg)
秩父鉄道_列車番号1704三峰口→影森行
約3分乗車し、影森駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/f8e9186b18b81ba311f307506f45cdfb.jpg)
秩父鉄道_影森駅‐第4種駅名標と一緒に。
駅スタンプを押印したいのですが、
列車番号1528羽生行きへ乗換えする乗客が多く、
とても忙しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f3/bfded69300f20fc712557689b19890ba.jpg)
秩父鉄道_影森駅‐駅スタンプ_暫時待ち出してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/83/2fd0f9a34fd34ca118c5ac8345c2de2c.jpg)
秩父鉄道_影森駅‐駅舎
影森駅から、影森郵便局へ徒歩で向かいます。
駅から歩くこと数十分で到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b1/a2d6a7cd29842b31fb68a2f6ed7aadda.jpg)
埼玉県_影森郵便局‐半端な構図、早くもやってけ感が(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/08/332b0b89cddd9e4714c26d4ea24191f8.jpg)
埼玉県_影森郵便局‐風景印_青雲寺のシダレザクラ、浦山ダム、ヤマボウシを描く
キャンペーン中だったらしく、ティッシュを頂きました。
さて、影森駅へ戻っても、
長瀞方面の電車が暫くありません。
秩父市内まで目の鼻の先です、歩いて向かいます。
続く。
にほんブログ村