続きです。
前回レポートは、

長瀞駅前の鳥居を抜け、10分位歩くと、スタート地点へ到着。
神社の脇を通過するとダブルトラックの砂利道登場!
序盤からハイペースな展開。「のんびりトレイル練習会」だと思い込んでいた自分(笑)かなり焦りました。
このペースで走ると潰れてしまいそう・・、ペースを落としマイペースで走りピーク通過。
T字路を左折、激坂(舗装路)を消化すると、分岐があり先行者が待ってました。本格トレイルへ突入です。

トレイル突入手前の景色が綺麗だったのですが、
白飛びしてますね(爆)

案内板を確認ながら、シングルトラックに突入!

稜線を繋ぐようなコースで、激坂が少なく快適ランができました。
目まぐるしく変わる景色に、飽きる事がありません。

激坂を悶絶しながら消化(笑)殆ど走れるトレイル道でした。
稲荷神社(名前失念)まで下り休憩後、激坂を登り返します(別ルート)
この激坂は応えました。途中休憩!風が涼しくて快適。
長瀞駅が俯瞰できますね!このポイントから「SL」撮ってみたいなぁ。

と、小休止してると「SL」の汽笛が聞こえます。
最大望遠!ピント甘いっす。

「神周りハイキングコース」になってるようですね!
激坂を消化したら、ピストン(折り返し)して宝登山へ向け出発。
舗装道路を600m位進むと、こんな看板がありました。

デンジャラスな看板(爆)

全く見分けがつきません(汗)
見上げてしまい、後悔するパターン(笑)

ピークまでコレが続きます。記憶によれば3セット続きました。
約13キロ走って来てこの階段は辛い。
頂上に到着すると、

白く飛んでますが絶景でした。
自己満足度が過剰にプラスされていますが・・。

ゴールまで、ダブルトラック(大きな砂利が浮いた道路でした)を一気に駆け下ります。
所々登ってますが、気にならない勾配です。下りのみと言って差支えないと思われます。
ゴール後は、日帰り入浴でサッパリしました。

早く飲みたくて写真撮り忘れました(爆+笑)

がっつり走った後は「がっつり肉」とても美味しい豚丼でした。

駅へ戻るとSL登場!
駅の売店で撮影ポイントを教えてもらいました。
レトロな駅舎が気に入りました。時間作って次回は撮鉄したいっす。

帰りの電車が入線してきました。レトロ列車が充当されてました。

今回は、「暑いぞ長瀞トレイルラン」を「苦し楽しみ」ました。
「走り~食~ビール」と濃い週末を過ごす事ができ感謝です。
又の悶絶企画を楽しみにしてます。
確実に筋肉痛でしょう・・、和式トイレに当たらない事を切に願います(爆)

