歯抜け状態になっていた、
常磐線駅スタンプが「水戸~いわき駅」まで揃いました。
水戸駅まで一気に乗り通します。
強風の影響で抑止が心配でしたが、定時にて走行中。
泉駅を過ぎると車窓は、

海と並行する区間が多くなります。
前回来た時も同じような写真と撮ったような。
大津港駅に到着しました。

常磐線_大津港駅-第4種駅名標
特急列車通過待ちの為停車中。

常磐線_大津港駅-ホーム_いわき方面を望む。
以前、「ときわ路スタンプラリー」開催中に訪れたました。
確か、六角堂を模した作りになってました。
接続時間が豊富ありどうするか迷いました。
駅前の観光案内所「びすとれ」で訳を話すと、
「六角堂復旧DVDでも見ていって下さい」と!お陰様で乗換え時間がアッと言う間でした。
程なくして、

常磐線50Mスーパーひたち50号上野行
跨線橋に、こんな絵が描かれてました。

常磐線_大津港駅-跨線橋支柱_六角堂が描かれているようです。

後方車輌より、真っ直ぐ伸びる線路。
その後、抑止する事なく、水戸駅に到着しました。
乗換です。

水戸線762M水戸→小山_K540編成
約45分乗車し、岩瀬駅に到着。

水戸線_岩瀬駅‐第2種駅名標

水戸線_岩瀬駅‐第4種駅名標

水戸線_岩瀬駅‐第3種駅名標
大甕駅で見かけた、三角型駅名標が活躍してました。

水戸線_岩瀬駅‐ホーム_小山方面を望む。
駅スタンプ押印へ向かいます。

岩瀬駅スタンプ①_記念_つくば山

岩瀬駅スタンプ②_開業90周年
2種類の駅スタンプが出てきました。
ベテランスタンプだと予想しますが、
スタンプ台が薄く残念な押印結果に。
乗車列車まで時間があります、
出場し、駅舎を記録します。

常磐線_岩瀬駅-駅舎_レトロな駅舎が現役でした。
その昔、「筑波鉄道筑波線」接続駅でしたが、乗らず仕舞いのまま廃線になってしまいました。
線路跡がサイクリングコースになっており、自転車で土浦駅まで何度も行きました(笑)
再入場し、入線を待ちます。日が傾き、寒くなってきた。

常磐線_岩瀬駅-小山方面を望む。
対向ホームに勝田行きが入線。

水戸線761M小山→勝田行
乗車する列車が入線。光線不足でピントが甘くなってしまった。

水戸線764M水戸→小山行き
結構混雑するのですね、数名の立ち客を乗せて出発しました。
順調に走行し、下館駅へ到着しました。

水戸線_下館駅‐第2種駅名標

水戸線_下館駅‐第3種駅名標
先程、岩瀬駅で見かけた名標が下館駅にもありました。
結構残ってますね、自分が知らず、初見だったのでしょう。

案内標ですが、国鉄時代の物でしょうか?!
駅スタンプ押印へ向かいます。

水戸線_下館駅‐駅スタンプ_下館祇園まつり 筑波山 SL
駅スタンプは、「みどりの窓口」ですが、営業時間外は改札窓口で押印できます。
シャチハタタイプでしたが、綺麗に押印できました。
出場駅舎を記録します。

水戸線_下館駅‐改札付近‐壁面のステンドグラスが綺麗

水戸線_下館駅‐駅舎_やはりステンドグラスが綺麗でした。
洋館のような駅舎ですね、最近見かけないと思います。
再入場し、入線を待ちますが、まだ時間がありますね。

真岡鐡道_ホーム‐丁度気動車が出発する時間でした。
真岡鉄道は、
サイクリング企画(下館→茂木間をサイクリング、帰りは茂木からSLに乗車して下館まで)で数回乗車した事がありますが、
乗り(?)目的で乗車した事が無い区間です。「ときわ路パス」を有効利用して乗り潰したいですね!
入線時間になりました。
列車交換です。水戸線765M小山→水戸行き(写真奥)

水戸線766M水戸→小山行_K754編成
下館駅を出発すると、ここに来て強風の為停車。
しかもプレートガーター鉄橋の上(爆)怖っ。
結城駅で駅スタンプを押印するか迷います。
強風の影響でダイヤが乱れても困ります。
「体力の限界」って事でお終いにします。
結城駅スタンプは、次のお楽しみに。
今回は、
水戸駅で行われた「常磐線東京乗入れ」小型印を押印してもらう事ができました。
何時もの合わせ技(笑)で、スタンプ収集もできタフな1日でしたが楽しめました。
最後までお付き合いありがとうございました。
