前回から続になります。
前回レポートは、こちらから


妙高高原駅へ向かいます。
R18号線を右折し、暫く下ると「妙高高原駅」が見えてきます。
横に長い駅舎が印象に残っています。

妙高はねうまライン「妙高高原駅」駅舎

妙高はねうまライン「妙高高原駅」駅舎
駅スタンプを押印します。

妙高はねうまライン「妙高高原駅」駅スタンプ_妙高戸隠連山国立公園のゲートウェイ
前回訪れた時は、信越本線時代でした。
駅員も数名配置されていました。
北陸新幹線開業により、「えちごトキめき鉄道」へ移管され、
色々な寂しさを感じました。
信越本線_妙高高原駅スタンプを再掲します。

信越本線_妙高高原駅スタンプ_★温泉とスキーの町★
(2014年10月押印)
経営会社移管後も、
スタンプデザインは「スキー」で変わらずでした。
関山駅へ向かいます。
妙高高原駅と同じ、R18号線を右折します。

妙高はねうまライン「関山駅」駅舎

妙高はねうまライン「関山駅」駅舎_ペンションを模して造られたような駅舎が健在でした。
駅スタンプを押印します。

妙高はねうまライン「関山駅」駅スタンプ_霊山妙高仰ぎ修験者の火まつり関山神社
スタンプに記載されているように、妙高は霊山と崇められているようです。
仮山伏による棒遣い、関山神社にて催される「火祭り」がスタンプに収まっています。
よく調べて作られた、スタンプだと思います。
駅員配置人数等、信越本線時代から変化ないように感じました。
信越本線「関山駅」駅スタンプを再掲します。

信越本線「関山駅」駅スタンプ_★霊山妙高と温泉のまねく駅★
この神社は同じ関山神社なのでしょうか?!
さて、二本木駅へ向かいます。
R18号を右折し、暫く走ると「二本木駅」案内看板が見えてきます。
初めて訪ずれた時、行き過ぎてしまいました。

妙高はねうまライン「二本木駅」駅舎

妙高はねうまライン「二本木駅」駅舎_第1種駅名標が「JR」→「えちごトキめき鉄道」へ変更された程度ですね。
駅舎等に変化無しでした。

妙高はねうまライン「二本木駅」駅舎内待合室_「昭和54年当時運賃表」が展示されてました。
そう言えば昔、上を見上げると運賃表が掲出されてましたね。
駅スタンプを押印します。

妙高はねうまライン「二本木駅」駅スタンプ_スイッチバックと明治生まれの木造駅舎の駅
ワンパターンになってきましたが、
信越本線「二本木駅」駅スタンプを再掲します。

信越本線「二本木駅」駅スタンプ_自然の大パノラマと北国街道
久しぶりに、チェックしたのですが、
移管前より、スイッチバックデザインだと思い込んでいました。
「えちごトキめき鉄道」二本木駅スタンプですが、国鉄時代に作られたスタンプに見えてしまいます(自分だけか?!)
新井駅へ向かいます。
続きは、こちらから


