カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

青春18切符「夏」で行く、「湯檜曽・土合」駅巡りの旅_2

2017年04月10日 | 鉄道_青春18切符

青春18切符を使用して、水上駅に到着しました。
湯檜曽駅へ向けて移動中です。

水上を出発すると、直ぐ湯檜曽駅に到着します。




湯檜曽駅に到着しました。トンネルホームですね!




数名下車したのみ、列車が発車すると、独特のムードを醸し出していました。




トンネル部は随分涼しい、屋外に出ると太陽が容赦なく照り付けます。

自分、旧駅舎時代に訪れる事が出来ずでした。
旧駅舎と見比べると、随分シンプルになりましたね。


旧駅舎、基礎部が残されています。
「湯檜曽駅」フォントがエエ味出してますね。

さて、湯檜曽駅に来た目的ですが、
①駅横「湯檜曽郵便局」で風景印を記念押印してもらう事。
②トンネルに突入する車輌を撮影する事。115系更新が悔やまれます。

まず、湯檜曽郵便局へ向かいます。


湯檜曽駅横郵便局と改名してもOKなのでは?!とても近くで助かりました。

先だって風景印は紹介したばかりです。
再掲しようか?!迷ったのですが、止めておきます。
その代わりに、


普通通信日付印_丸型和文印(インク浸透式)


普通通信日付印_和文ローラー印

2種類押印して戴きました。
ローラー印は以前から気になってたんですよ!

水上行き列車が来るまで、ふんだんなる時間があります。
湯檜曽駅を見学しながら列車入線を待ちましょう!


もう、これ位「スッカスカ」だと笑うしかありませんね。
季節臨時列車が有難いです。(下部張り紙)




地上ホームに移動して来ました。
地下トンネルホームと違い、開放的で気分がいいです。




地下ホームに無かった、待合室完備!です。


土合側に移動してきました。
この辺りから撮影します。間も無く通過する予定です。


上越線_8728M長岡→水上行き。(少し大きくしてみました。)


E129系B10編成。
トンネルに突入した列車が、湯檜曽駅ホームに入線してきました。


乗車せず列車を見送ります。

続く。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ