上長瀞駅_駅スタンプ押印を終え、和同黒谷駅へ向け移動中です。
前回レポートは、こちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
約9分乗車し、和同黒谷駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/c7dfc34cda1d0324dec3ac9fce9b4fdf.jpg)
羽生よりに構内踏切があり、駅舎へアクセスします。
同業者が数名待機してますね。
どうやらSLの御出座しのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/4dc9dcde5078007662ed5d9d14326c3c.jpg)
振り返ると調度エッチラ登坂中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/83/19a8e5bbd65caa91b6b619f5e6163061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/8f120c3cffb5a075207a9d0f48919619.jpg)
おやっ?!側線に入線するようです。
鉱物列車と交換だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a5/3dbf8e12e78cc2f10f350d2ee9c11324.jpg)
SL・鉱物列車共に列番不明。
この後、長瀞駅で聞いて分かったのですが、
線路内進入で遅延していたようです。
ここから通常営業です、駅名標を記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/4b893ac03c4c8ad45e9768fb22456533.jpg)
秩父鉄道_和銅黒谷駅-第1種駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/4f341fb5c0ba9f09a270fa5ee715a8d6.jpg)
秩父鉄道_和銅黒谷駅-第3種駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/85/d5de2041765abf05fa1883df1fb70144.jpg)
秩父鉄道_和銅黒谷駅-第4種駅名標
行先案内板も秩父鉄道仕様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/80b6e7806cd784f4eb15498eacf9b23d.jpg)
秩父鉄道_和銅黒谷駅-1番線-行先案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/4339d4b1565dded691a2d59a09b82a3c.jpg)
秩父鉄道_和銅黒谷駅-2番線-行先案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1d/9237b402663d084b4ec4d89d0b60c31b.jpg)
駅名に相応しいモニュメントが設置されてました。
駅スタンプを押印します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/0872a81817458553549b0da92a420720.jpg)
秩父鉄道_和銅黒谷駅-駅スタンプ-和銅開珎・和銅鉱物館・聖神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/22/cbdbcea2bc161a5a7539673622d25bd8.jpg)
秩父鉄道_和銅黒谷駅-駅スタンプ-和同開珎・聖神社・和銅遺跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/b4463d5a414a9fdc36659b8d30850021.jpg)
秩父鉄道_和銅黒谷駅-駅スタンプ-和同開珎
遠い昔、授業で教えてもらったような・・、遠い記憶を蘇らせようと必死でした(笑)
帰宅し、調べてみると、
**--ここから--**
708年8月29日(和銅元年8月10日)、日本で鋳造・発行された銭貨。
最初に流通した貨幣と言われる。皇朝十二銭、1番目。
聖神社_
慶雲5年(708年)自然銅が発見され、
和銅改元と和同開珎鋳造の契機となった神社とされる。
和同開珎ゆかりの神社ならでは、別称「銭神様」と呼ばれ、
金運隆昌の利益に肖る参拝者も多い。
境内に、和同鉱物館があり、和銅関連の鉱石類、350点余りが展示されています。
**--ここまで--**wikipedia参照しました。
出場して、駅舎を記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/b958fb733895d519fd2e6dc0a36e1bea.jpg)
秩父鉄道_和銅黒谷駅-駅舎
運賃表もレトロ調ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/1683f53665db5eff024f9ed2b89502b7.jpg)
秩父鉄道_和銅黒谷駅-駅舎内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/ddfceee2b8d5866b0615fd849cfc61ba.jpg)
レトロな駅舎と、駅名標がマッチしています。
架線柱が古レールだったか!写真見て気がついた(爆)
入線時間になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/af74a69a067d2ea7a0d4e55b13e224c5.jpg)
秩父鉄道32影森→羽生行き。
長瀞駅へ向かいます。
続きは、こちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ](https://b.blogmura.com/cycle/potaling/88_31.gif)