樋口駅_駅スタンプ押印を終え、波久礼駅へ向け移動中です。
約7分乗車し波久礼駅に到着しました。
木造駅舎が多い秩父鉄道ですが、波久礼駅舎は特にスキです。
団体様が下車し、駅舎内が混雑してます。
駅名標等を先に記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/3aed2bcdaba451ab38cbe2f9c0854357.jpg)
秩父鉄道_波久礼駅-第1種駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c0/01717136b7cdefbc3de167801d39ef81.jpg)
秩父鉄道_波久礼駅-第2種駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ae/8d31659bff1e8dc4c35756ea5153827a.jpg)
秩父鉄道_波久礼駅-第3種駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8e/19f89dd66a287e58b208b9d4974c461c.jpg)
秩父鉄道_波久礼駅-第4種駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c6/2f30bf8cb25a971c83e018ce119e9e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/14/e73eb2661b628bded543df08376fe9a8.jpg)
秩父鉄道_波久礼駅-1番線行先案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/32/691f495b5946870849ca5eef414f1d44.jpg)
秩父鉄道_波久礼駅-2番線行先案内板
波久礼駅も漏れる事なく、古レールが架線柱に使用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/9f193f26477121347e9052f2c141fbd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/02/412a2b91721f0b505eadae0c9b09bde6.jpg)
メリーランド製鋼社ですね。
団体様が少なくなってきました。
駅舎へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/24d7b6b27e9ea6e0dcec2c3af010130f.jpg)
秩父鉄道_波久礼駅-駅舎
ホームからの眺めもエエ感じです。
駅スタンプを押印します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/af2958fe9f48655eec402c68992881e4.jpg)
秩父鉄道_波久礼駅-駅スタンプ-円良田湖・五百羅漢・みかん園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b2/55191cc6e70d89d4d56a640c31c1be4a.jpg)
秩父鉄道_波久礼駅-駅スタンプ-円良田湖・五百羅漢・少林寺・小林風布みかん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b0/237d7f8cd02596a029227129a5ac5029.jpg)
秩父鉄道_波久礼駅-駅スタンプ-登谷高原牧場・玉淀湖・風布小林みかん山
円良田湖_
秩父鉄道波久礼駅から徒歩約20分。
寄居町と美里町にまたがる人造湖。
桜の名所、1500本程度のソメイヨシノが植えられている。
少林寺_
秩父鉄道線波久礼駅から1.4キロ、徒歩約30分。
少林寺本堂左手から頂上に続く参道に、五百羅漢が配されているのだそう。
合わせ技で、千体荒神碑を見ることもできそうです。
登谷高原牧場_
秩父鉄道波久礼駅より徒歩2時間。
牛やポニーなどの動物が放牧されていた牧場、
4月~11月末まで土日のみ、売店にて牛乳やアイスクリーム販売が行われていたようですが、
近年(2011年現在)は営業されていないようです。
登谷山東側から眺める景色が絶景。
また、天体観測の場所とし、アマチュア天文家の間で「ちちぶ星の里」とし親しまれている場所。
風布小林みかん山_
秩父鉄道線波久礼駅から徒歩 約40分。
日本のみかん産地の北限として有名。
天正年間、鉢形城主「北条氏邦」が小田原から移植したのが始まりといわれています。
出場して、駅舎を記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/72/e32d28734f8f3851c74ad24d0b25dc8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1a/e313c38a6e26fd92e24c9fac65f520c5.jpg)
秩父鉄道_波久礼駅-駅舎
駅舎左に見える、臨時(荷役?)改札が気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/3d7f686111c3759bc66afe15a2489e3c.jpg)
秩父鉄道_高確率で見かける事ができます。
団体様が下車したのですが、使われてませんでした。
踏切を渡り、反対側から駅舎を記録します。
踏切脇に古レールを使用した架線柱があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a3/9e408b8400bc19595eafabbcda9b5b2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9f/26323aa46efdb9378bd84386a04c8c5c.jpg)
急いでいたのか?!メーカー名未確認でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b0/c21c4e996052ec053121b29b7988005d.jpg)
秩父鉄道_波久礼駅-駅舎
この眺めも、また違った良さがありますね。
入線時間が迫ってきました。
ホームへ戻ります。
まだ、紹介してませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/2843c3be0777e20520e62ad3aba31481.jpg)
秩父鉄道_波久礼駅-駅ホーム
注意喚起銘板です。
あまり見かけないように思うのですが。
乗車ルールを守りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/84/eee6e966639204baef185c5750726e01.jpg)
秩父鉄道1538影森→羽生行き。
今朝、羽生駅から乗車した「長瀞」ヘッドマークを掲出した列車が入線してきました。
桜沢駅へ向かいます。
続きは、こちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ](https://b.blogmura.com/cycle/potaling/88_31.gif)