酒蔵から戻ってきました。
(蔵開きレポート、只今制作中(汗))
約30分待ち時間ができました。
待ち時間を利用して、城山公園口へ向かいました。

佐野駅自由通路_城山公園口
城址!恥ずかしながら知りませんでした。
この辺りの城址は「唐沢山城」しか思い浮かびません。
自由通路を抜けると、広場があります。古地図と重ねると、3の丸跡のようです。

佐野城_三の丸跡(自分推定)
この道路は、土塁を削り作られたようです。

貴重な土塁を削ってしまうなんて、勿体ないと思うのは自分だけでしょうか?!
後方を見ると、

恐らく当時から変わってないでしょう。土塁後ですね。

発掘調査を掲出した看板がありました。

佐野城址石塔を見ながら、激坂を登ると、佐野城址に関した「書物・調査実績」が展示されてました。
担当者不在で写真撮影OKか確認できず。
さて入線時間が迫ってきました。


自由通路は土塁跡上部に作られたようです。

駅スタンプを押印しに来た時、眺めた時は気ずかず、
改めて見てみると、土塁の迫力に圧倒されました。
中心街に、土塁が残ってるなんて、信じられません。
今回は時間が無く、退却しましたが、改めて訪れてみたい佐野城址でした。
