約2カ月前の「ツール・ド・美ヶ原」で自己タイムを更新し、
心無し意気揚々と乗鞍入り(汗)
そのレポートは、こちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
が、暑さが本格化、練習は「週末早朝練習」がメインに。
明らかに練習不足です・・。もう言い訳(笑)
当日は、晴天に恵まれました。
高原の早朝、肌寒さを感じながら、
スタート地点までアップがてら登ります。
スタート後、無理せず進み、第一チェックポイントを通過しました。
タイムをチェックすると、いつも通り、23分台のタイムでした。
この先、登りが本格化、この三本滝まで脚を温存しておきたいのです。
森林限界を超えてから、何時ものように苦しめられますが、素晴らしい景色が相殺(笑)
すでに完走し、下山待ちしている「スーパーヒルクライマー」に応援されゴールしました。
目標タイムは90分切りでしたが、90分28秒のタイムでした(凹)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e2/033433019da18f64794e87ca0e320518.jpg)
ゴール手前から雲が発生、ゴール地点も雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8e/3dccc6ccfccb1faad25940180231f80b.jpg)
次第に雲が晴れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/fc9d9fad85a3fa2a93e96abe0c9fe795.jpg)
ゴール付近から下界を望む。雲の進みが速い!
と思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/e3e18c5bd763fef9a14291d35c91c411.jpg)
また雲の中、小雨に火照った身体がクールダウンされるよう。
ガードレールを超えないよう慎重に下ります(汗)
なんせ、こんな状態ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/2614c05946b68b5ccb6ab3baaf666d2d.jpg)
乗鞍下山直後_さらに雲の中、小雨を浴びながら慎重に下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b4/91a0248a002b7bbd549da7b84148d2dc.jpg)
撮影ポイント不明_位ヶ原から少し下山した辺りか?!
三本滝まで下ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/9253434dccde97d6d03f8069094dca3a.jpg)
第一チェックポイント「三本滝」から山頂を望む。まだ、ガスが晴れず・・、残念。
ガードレールを超えず、
無事スタート地点へ戻ってきました。
今回の「乗鞍」は、暑さで思ったように練習が進められませんでした。
その練習不足が結果に出たのだと思います。
ヒルクライム人気になり、エントリーが抽選方法になった頃だと思います。
定員を増やし、細い道路(一部)を登る事に危険を感じ、乗鞍はこの年が最後だと思います。
1999年から年1回の「乗鞍ヒルクライム」、今は当時のようなスピードで登れないけど、
写真を撮りながら、ゆっくり登ってみたいと思う今日この頃です。紅葉シーズンは綺麗だろうな!
![にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ](https://b.blogmura.com/cycle/potaling/88_31.gif)