月例になりつつある日本酒量り売り。
今月も漏れなく「第一酒造」へ出撃です。
フレンドリーな定員はレジ係でなく充填係でした。
(フレンドリー、一歩間違えば、馴れ馴れしい(汗))
今回も移動時の酒状態を考え車移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/b854629930e1597af235423a77b424c4.jpg)
先月完飲した空瓶を持参します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/9fb772a872b17d1fdd709f634afd980c.jpg)
今回も花手水無しでした。
時間帯が悪かったのか?!自分が会計済な頃、長蛇の列が!
客多数の為、店内写真無しです。
今月の酒は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c1/3d79b0347beb60db2fd621af8adb4463.jpg)
第一酒造「大暑のうなぎ酒」吟醸原酒
滅多に飲まない種でしたが、物は試しで購入しました。
何故なら、醸造用アルコールを添加する事により、
簡単に風味をコントロールする事ができるからです。
原酒とありますが、ピリッと感も自在にコントロールできます。
飲んだ感想ですが、舌に触るほど添加しなかった印象です。
トロッと感がありました、火入れ軽く一発でしょうか?!
純米原酒でも、このテイストは可能だと思いますが・・。
(全て個人の感想です、喧嘩売ってると勘違いしないで下さい。)
![にほんブログ村 写真ブログへ](https://b.blogmura.com/photo/88_31.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ](https://b.blogmura.com/photo/p_plant/88_31.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ](https://b.blogmura.com/cycle/potaling/88_31.gif)