昨年に続いて「ショートの部」にエントリー~出走。
今回で3度目の出走になるのですが、初めて雨中大会になりそうです。
折角の樹海、しかも雨の中走れる機会など滅多にない!気持ちを切り替え走る事にしました。
10分前にスタート地点へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/5f117228355da80420670a3ba2e06cff.jpg)
雨の影響でしょうか?!出足が鈍いようです。
スタート時間が迫ってくると、それなりの人数になりホッとしました。
コース特徴は、断片的に覚えてるだけ、初出走と変わらないでしょう。
作戦は、序盤ペースを抑え樹海に進入、少しずつペースを上げ、無理せず前走者をパスする事にしました。
コース後半は下り基調、ドーパミン全快で下れるよう、脚を残しておくように注意する事に。
何時もの樹海と違います。
太陽光が差し込む樹海も綺麗ですが、雨中も風情があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b4/2d2cfe5ef56ad9270fce32f1fa04d4f1.jpg)
湿度が多くなるから、呼吸が楽です。
走ってる最中、全く時計を見ないで走りました。
大概の大会では、ペースや距離が気になり、
時計を無意味に見てしまう事が多いのですが・・。
樹海に魅了されていたのでしょう?!か。
序盤、トレイル区間の登りが終了、暫し舗装路を走ります。
雨中を走る我々を見、ドライバーは「どう」思うのでしょうか(汗)
上り基調の舗装路区間を消化、待ってました!下り基調になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/13904479bf06f148d2fb9e46c73de8d9.jpg)
飛んで、跳ねて走っているつもりですが、
周囲から見たら、失笑されるようなフォームだと思われます。
ゴール後、振り返ってみると、下り区間をキロ5分台で消化できていたようです。
係りの方から「ラスト3キロです」と声をかけられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/651cb3747ab03543ee871012f13bd681.jpg)
あぁ!!嬉しい!フロストバイトで写真一緒してくれた六花先生が迎えてくれました。
結果は、去年とほぼ同タイム。
ただ順位が15位から33位へと急降下(凹)
でも、終始気分よく走れたのでヨシとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a0/18afafca4b1fadeed2494471f18abe7f.jpg)
完走後、美味しい豚丼を頂きました。
次回は、晴れた「富士山&樹海」を走ってみたいです!
一緒してくれた皆様ありがとうございました。
「話&走り」と充実した週末でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/aaa7230ca9f38a00c3598900936d594b.jpg)
参加賞です。他にも水があったのですが、飲んでしまいました。
帰りしな、道の駅に寄り道しました。
普段見かけるワインは、720ml(4合)ですが、
一升瓶で売られてましたので購入しました。(写真ありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/d32fa8936f8bae3e1eeb2258530ecc04.jpg)
勿論日本酒も購入です。
自宅まで後一息で到着するのですが、エンプティー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/654ab42e711f557bc24ee020c0219698.jpg)
燃費悪すぎです。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
「雨の樹海」という貴重な舞台は、木々が雨を遮ってくれて優しかったですね。
また、次回の悶絶企画でも宜しくお願いします。
宿の段取りからお世話さまでした。
帰りの高速道路も空いていて助かりました。
次回の悶絶企画を楽しみにしてます。