日を改めて、総武本線駅スタンプを押印してきます。
「休日おでかけパス」を利用してきましたが、
圏外になる為、今回から「青春18切符」を使用しました。
前回は、八街駅-駅スタンプを押印しました。
前回レポートは、こちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
成東駅へ向かい移動中です。
移動時間はある程度分かっていたのですが、
改めて乗車してみると、遠いですね。
次列車まで、時間がタップリあります。
ゆっくり記録できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9b/993cfb7e9e7b5ece1d796adb4dd8c6af.jpg)
総武本線_成東駅-第3種駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/53/8fa52cde1be0e21ab3bf9ac54512dfa1.jpg)
総武本線_成東駅-第4種駅名標(東金線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/1215441967a7359aa71681ef0e40270c.jpg)
総武本線_成東駅-第4種駅名標(総武本線)
駅スタンプを押印します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1b/cde054337e30cf41211f90e74fac0dad.jpg)
総武本線_成東駅-駅スタンプ-歌人伊藤左千夫が生まれ育った町
どんな意匠なのか?!分かりませんでした。
調べてみると、「伊藤左千夫」代表作、
野菊の墓が意匠となっていたよう。
入線時間までたっぷり時間があります。
ホーム見学に充てましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c6/9e55af46ccfc203a086bf71e530b0c08.jpg)
千葉方面を望む。
空が広く、気分最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/649f1409af5110a1cae84f1ff9deb8e6.jpg)
スイッチ支柱に古レールが使用されています。
上部から観察してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/abe527a58e3ad0837394df498315640b.jpg)
レールメーカー名等分からず、残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9f/ba2bbed39f0b8517381f0bdd166fd85a.jpg)
「駅舎脇_0番ホーム」に堂々と掲出された、「のりかえ」「のりば案内」。
「ば」の濁点、「り」の一部が「赤色」表示。以前は全てが「赤色表記」だったのでしょうか?!
頻繁に見かかるフォントだけど、「り」が繋がり書かれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/a685b0c65f323edb957fb179cc3cf0a9.jpg)
写真手前上屋は、延長されたようです。
木製に対し、写真手前は鉄骨製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/fe09b3c110a3bd5465d8f4470e181b05.jpg)
0・1番線_広いホームに「ポツン」と置かれた待合所。
財産標見つからず、設置年月日不明です。
写真右手に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/bd462b03177cd0428eafff5cd8202ea3.jpg)
東金線「0番ホーム」、頭端式ホームですね。
八日市場駅へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f1/e624515f6f905380147276b850913af3.jpg)
総武本線349M千葉→銚子行き。
続きは、こちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ](https://b.blogmura.com/cycle/potaling/88_31.gif)