梅雨真っ只中な季節、週末になると決まったように悪天候(汗)
そんな、梅雨がお休みだった週末、スタンプラリーに出かけました。
雨は降ってないけど、強風で乗りずらい。
横風に煽られ車輪を掬われそうになる事数回。
田んぼアート会場は全4会場、綺麗にジロ(一周)できるよう、
自宅で軽く予習してから出撃しました。
渡良瀬遊水地会場へ向かいます。
強烈な向かい風、格闘しながらペダルを回します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/82/4dcff3119c21ca2ed801f8aa04d5c502.jpg)
渡良瀬遊水地会場_小山市制65周年
居合わせた方情報によれば、コウノトリが見られるとか?!
田んぼアートを記録したら、次会場_間々田会場へ向かいます。
渡良瀬遊水地会場から間々田会場まで、サイクリングコースを利用しアクセスが可能です。
相変わらず強風ですが、風向きが変わり、快適に移動(追風)。
程なくして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/2d349826cf1c4b1278e570bb4fdbddaf.jpg)
間々田会場_じゃがまいた_小山市制65周年
間々田八幡宮で執り行われる、蛇祭り(じゃがまいた)が田んぼアートになってました。
「蛇祭り」は、JR間々田駅_駅スタンプ意匠になってますね。
次会場_美田会場へ向かいます。
間々田会場から美田会場まで、ほぼサイクリングコースを利用できます。
一部サイクリングコースが途切れる区間があり、一般道へ迂回が必要です。
両毛線_思川第一橋梁を潜れば、会場まですぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/edbf3bf09c1f6dff2aac68cc7092f0e9.jpg)
美田会場_リボンの騎士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/acb474c5db28bbf6792b3f9c358ad1d5.jpg)
美田会場_鉄腕アトム
鉄腕アトムは、両毛線_築堤が際どく見下ろす事が難しい。
恐らく、両毛線の乗客が見られるように作られたのではないかと?!
次は、絹会場へ向かいます。
サイクリングコースでアクセスできず、一般道を走行する事になります。
その前に、鉄腕アトムを記録した直後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/37be123d9db81a65bac5abb0cbed640c.jpg)
両毛線_思川第二橋梁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/4f32aaf2e3baa052d031f75e91802fa6.jpg)
同橋梁
知りませんでしたね、レトロなプレートガーター橋梁が残っていたとは。
端部が石で補強されてるから、何積みなのか?!判断できないけど、
マサカの橋梁に嬉しさ一入(汗)同じ道を引き返さずよかった。(少々遠回りになったけどね)
美田会場から、一般道を走る事、数十分。
途中、自転車走行帯があり、とても走りやすかった。
予習通り、迷う事なく会場へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/32/c3386ed54b7c678f3c9d67df76293384.jpg)
絹会場_弱虫ペダル
さて、全ての会場を回りました。
今までの会場、スタンプ用紙が在庫切れだったから、
スタンプ押印できずでした。
絹会場でスタンプ用紙を確認すると、用紙が有るではありませんか!(汗)
押さなきゃいいのに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4a/6f0693b0b1045e18016572cd03ef8a5f.jpg)
押し屋の性、押印しちまった(笑)
こうなったら、スタンプもコンプしたいですよね。
って事で逆回りで、もっ一回(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/56/274d8349aa67019c96cd62e4f602c6f3.jpg)
再び、美田会場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1c/38a690aebf39df166cb3d0a6185f068c.jpg)
再び、間々田会場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/5f147ae66b30752cf9d4b77f5bb197dc.jpg)
ラスト、渡良瀬遊水地会場
お蔭様で、同じ日に2度も田んぼアートを見た。
普通に走ったら何キロになったか?!分からないけど、
距離79キロでした。
帰りは風向きが変わり、追い風にノリ帰ってこられラッキー!
あっ、自転車の写真が一枚も無い。
本当に、自転車で周りましたからね(笑+汗)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](https://b.blogmura.com/cycle/88_31.gif)
![鉄道旅行ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2297_1.gif)