4月下旬の様子です、公開される頃は見頃を過ぎてます。
最近ピストで出撃が多かったのですが、ロードで出撃です。
特に理由は無いのですが・・、何となく(汗)
サイクリングコースを繋ぎ、三国橋までやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/dbc5e049ff065c6ac321c571e00aea3b.jpg)
三国橋_少々遠回りになるのですが、新三国橋は右側のみ歩道。
どうも逆走してるようで・・、かと言って車道はダンプトラック多し。
若干背中を押されながら、騎西城址に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/9286ea3f81d1796096cb5aa6f13016ed.jpg)
埼玉県加須市騎西_騎西城址天守
ここまで来れば目と鼻の先。
玉敷公園に到着しました。
が、駐輪場(簡易的な)はあるのですが、スタンドが無い為駐輪できず・・、東屋の一角をお借りしました。
以下作例です。
今回は、大手カメラ販売店で購入した、ジャンクレンズを持参しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/5fafebe0e96a303c7fc0832c123bf8ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/67/c68ae7afc02f73796301b2ae30912fab.jpg)
埼玉県加須市、玉敷公園_DT3.5-5.6/18-70_税込880円(汗)
思ったような記録できないと、再園する事になります。
ここから無難に、Sigma28-80_3.5-5.6MACROで記録しました。
マクロに強い最近のお気に入りレンズです。税込み330円(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3f/17e7be4117a1a82d3fbe5e0de4f46bf6.jpg)
藤以外の花も見頃を迎えてました。80㎜マクロにて記録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/080bc45f8b758a25f5345a999d529f0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4e/0f6aac0b4abfa6cd42059815b2070b3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/585039a002b9e6124ed0bf37de86a5e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/56/5ca37dbdda8e073eff65d9a1ed95c618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/a30b032a8c70417ad04037d92f22ea19.jpg)
モノクロは、YA3フィルター使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/6ea2acf2863f2e917643ad12b87dd6e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/84a1c2b8cc71f29bba81802937e43cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/b371a06185d2016299dd8f1ec9283e0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/7b0bf19db8e9651f0f13b66f12964805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/fd084a214426de5aa38bd552aa2a330f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/27f897f61fb18bcbdcfe53d2ebcb6267.jpg)
加須市のHP情報によれば、一部見頃を過ぎているとの事でしたが、綺麗な藤を見て記録でき満足です。
少し時間があります。ホフマン館へ寄り道、メタセコイア並木を記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/cc67711e064d29bbd390be5fc4a1ffd9.jpg)
ホフマン館メタセコイア並木_手前の公園側から記録。緑が綺麗!紅葉もエエけど新緑も負けてません。
この後、サイクリングコースを繋ぎ帰宅。
初めて訪れた玉敷公園、綺麗な藤を鑑賞する事ができました。
来園した方々が口にしてましたが、「無料が素晴らしい!」自分もそう思いました。
また、往復共風に助けられラッキーでした。
フリー付き自転車はストイックでなく気軽さがヨイですね。
![にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ](https://b.blogmura.com/cycle/potaling/88_31.gif)