越後堀之内駅スタンプを無事押印し、
堀之内郵便局へ向かい、風景印を押印してもらいました。
詳しいレポートは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6f/7721852502874f6d419f16cd9df1e017.jpg)
小千谷駅へ向かいます。
ボチボチ、長岡行きが入線する時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3e/f488d7dc300a9e7910fc400cc0736b30.jpg)
上越線1739M越後湯沢→長岡行き
115系N38編成_長岡←クモハ115-1001+モハ114-1001+クハ115-1001→越後湯沢
小千谷駅まで、約15分乗車。
定刻で到着しました。まず駅名標を記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/35db2d33e20c7d5347a05ffa19566962.jpg)
上越線_小千谷駅‐第二種駅名標
駅スタンプは、改札窓口で押印しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/15/d6bb7651e431e1ac499b42a45880e2c0.jpg)
上越線_小千谷駅‐駅スタンプ(シャチハタ印)_泳ぐ宝石錦鯉と小千谷縮の町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/32cbdd9eafd0dbfafa8c058f69656ee1.jpg)
上越線_小千谷駅‐駅スタンプ(ゴム印)_泳ぐ宝石錦鯉と小千谷縮の町
任務完了(笑)乗車列車まで時間があります。出場し、小千谷郵便局へ向かいます。
下調べはしてきたのですが、改札窓口氏へ聞いてみました。
ギリギリな到着時間になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/cdc7a30ee6b54b51dcc25d0c3e6891f3.jpg)
小千谷郵便局_風景印‐船岡公園の遠望、スキーヤーを描き、特産「小千谷ちぢみ」、ニシキゴイを配す
**--**
船岡公園の遠望_
越後三山や信濃川が一望でき、
見晴らしの良い公園として親しまれています。
小千谷ちぢみ_
小千谷市周辺を生産地とする麻織物。
撚りが強い糸で織った布を雪で晒すことで,
撚りが水分を含んでほどけて布に「しぼ」が出来る。
国の重要無形文化財。
ニシキゴイ_
県内生産率_約45%。
その名は全国的に知られるよになり、
国内はもちろん海外においても高い評価を得ています。
**--**
少しだけ、駅近くをブラブラします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/1c838cd589032e3eaafd7ae6cbf23842.jpg)
トンネル(地下連絡道)の出入り口がニシキゴイ!
ニシキゴイに飲み込まれる(笑)また、ガリバートンネル彷彿とさせる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/c008bc0e9a6d1a684d146a5fa2002205.jpg)
支柱にもニシキゴイが描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/ed0d07d6c6782aecdcb9b9c4a3871087.jpg)
アーケードの支柱まで!徹底されてます。
流石、ニシキゴイ処ですね。
次駅、浦佐駅へ向かいます。
上ったり、下ったり、
方向が分からなくなってきました(笑)
続く。
にほんブログ村
![スタンプランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4858_1.gif)
スタンプランキング