片町図書館でマンホールカードを入手しました。
旧中山道をJR府中駅方面へ移動中。
緩やかな緩急ある旧街道を逸れ下河原緑道(旧下河原線跡)へ、鹿島坂を下ります。
廃線跡のようなカホリがしたのですが・・、予習不足でしたね。
4種類のマンホールを記録します。設置資料は、先ほどの図書館で入手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/93/dbf036661fab5a051fb3c8bf83b8f114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/fd4001ed0039ffe148df19915f6058b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/d33aca4f8205db96b4d76c9762b81606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b2/de8991bbaa33c775980d012f2eae5c0f.jpg)
数百メートルの間に凝縮され設置してありました。
親柱が見えます、河川ではなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/8941c2f3cb55be9fa8a2fe96969daece.jpg)
「みょうらい橋」から下を見ると南武線、踏切サウンドが聞こえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/a4b597607d65997a959cce7550dcc6b0.jpg)
南武線「列車番号不明」後追い。分倍河原駅に進入する列車。
行き下りですから登ります。6%位の勾配だと思います。(この勾配が廃線跡を打ち消しました・・。)
旧甲州街道へ戻ります。右折し暫く歩くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0d/f7e2afe7e4a274811f6af0552a5e15fb.jpg)
甲州街道_高札場跡-この辺りが賑わっていたようです。さらに下を見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3f/4b535da05fabbf4c72abbd4ce7078d67.jpg)
府中市_グレースケールマンホール
あと少しで、配布場所「府中市観光情報センター」です。
目印の大国魂神社が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/8b3eece42309bab6eab3462f3d3db806.jpg)
大国魂神社_ケヤキ並木参道が長い!神社の隣が配布場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/6206049b6bb14ea13b0a9284286f09cf.jpg)
府中市観光情報センター
受付氏に一声かけ入手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/75e1adbf1ca99bc56b13feb9f9c72377.jpg)
府中市観光情報センターにて入手_表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/c472544218263d8eb52f8f031c1577da.jpg)
同裏面
大國魂神社参道(ケヤキ並木)にマンホールが設置されているようです。
記録しに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/f923a4e68e33c6ff40c6cd154d474f72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a5/d4a9a8cf7c0b315565ce0ea58cfc01bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/9867589b65405d614107c1f2875ed8dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/37cda96f7bab7784f9e33edd8eb556e0.jpg)
歩行者が多く記録に難儀しました。が、全て記録できたと思います。
上から2枚目写真が配布されていた図案ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a7/289daab630e172e9b483b02ec0f1a3a6.jpg)
消火栓もリアルでした!
大國魂神社へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/a1b9ee33e654a31cb6529ad22c8f2d17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/ae72bcd575d4eba2e9f09b582db54e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/d7cdf0c1f505457ee24e855ecb887e7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d3/052bbc245f9a612ddd554717aa0514e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9c/f8938827be39dfbfdbeb5779f93b5ad5.jpg)
逆光タイムで今一つな記録に・・、神社を抜け府中本町駅へ向かいます。
少々迷いながら(予習不足)府中本町駅へ着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/86/f344dec24026dbb76f22d7364e8d510d.jpg)
武蔵野線「府中本町駅」駅舎
券売機脇に駅スタンプが設置されてました。再押印します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9c/d44666fdddf6dbf612658192cf113c85.jpg)
武蔵野線「府中本町駅」駅スタンプ。図案に変更ありませんでした。
折角の台紙が・・、少々お疲れなスタンプでした。
武蔵野線に乗車し、下車した事はあるのですが南武線は初です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a5/befa58657b2fd89372e12d93eaf29e6e.jpg)
武蔵野線「府中本町駅」レイアウトが変わった駅に感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/283d4d91927f1d86b34df59b65e44d2e.jpg)
南武線ホームから武蔵野線ホームを望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/30f4e84260285cea8b71c26920eed16d.jpg)
武蔵野線「府中本町駅」名標
府中本町駅から南多摩駅へ移動。
次は、メカニックデザイナー「大河原先生」デザインのマンホールを記録していきます。
![にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ](https://b.blogmura.com/cycle/potaling/88_31.gif)