東武スカイツリーライン「独協大前駅」で下車し、
マンホールカード・風景印を収集し、東武スカイツリーライン「草加駅」まで散策を楽しみました。
今回は、東武スカイツリーライン「武里駅」へ向かい、駅近くにある郵便局で風景印を収集します。
前回レポートは、こちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
約20分乗車し「武里駅」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/77/486e171e1881947b868a870f03bb9231.jpg)
東武スカイツリーライン「武里駅」名標
駅舎を記録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5b/c6ade552bf18bd8f287c4fbdf2402f13.jpg)
東武スカイツリーライン「武里駅」近代的な駅舎ばかり見てきましたが、落ち着きますね。
郵便局へ向かいます。
駅舎を背にし右手に進むと左に見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/10/e2859c2ed69a7e6a21eeaf7828872068.jpg)
埼玉県_武里郵便局‐一瞬アパートと勘違いしました。
風景印を押印してもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b4/a4a2fdab8d4a059ff499212e92dfcecf.jpg)
埼玉県_武里郵便局‐風景印_やったり踊り、押絵羽子板
やったり踊り、調べてみました。
出典:http://kasukabe-jichiren.net/66.html
以下:抜粋「ここから」
隣地との境界争いに端を発したこの踊りは380年の歴史を刻んで、
今なお連綿と受け継いで踊っています。
埼玉県の無形民俗文化財に指定(昭和30年指定)
抜粋「ここまで」。
駅から近くて助かりました。
春日部駅へ向かい、
春日部郵便局で風景印を押印してもらいます。