ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

5月22日の作業

2022-05-26 21:29:24 | 市民農園2022
2箇所になって、ますます畑のことばっかりですが
お付き合いくださいませ。



第二農園、まずはトマトとさつまいもの畝を作ってマルチを張りました。


本来ならこのあと数日置いて地温が上がるのを待つのですけど
そんな暇はありませんのでランチタイムとお買い物の数時間後に
苗の植え付けをしました。


ま、この日は朝まで雨だったけど、お昼近くには晴れて
汗ばむくらいになったので、数時間でも結構違ったと思います。



持参したイタリアントマトの苗を20個植えました。


第一には22株だったかな。
合計42株。加えて加工用の「なつのしゅん」が10株。


加工用が全部で52株です。

昨年は同じくらい植えても、例年並みかそれ以下の収穫だったけど
昨年ほど悪い土地ではないのでどうなるでしょう?


来年はもう少し減らしたほうがいいかも。
管理も大変だし。



日当たりが悪いベランダなので
時間ごとに移動して結構大変なのです。








でも、この土のおかげか、比較的まともな苗になった気がします。
香川県からやってきた土です。





さつまいもは、見切り品の残りの苗を
水に浸けて根が出たもの11本と前日に農協で
購入の金時の苗10本を植えました。

照り返し避けの藁を全部敷くのが面倒なので
不織布をベタがけしました。

ちょっとくらい浮かせた方がよかったかな?


こういうのも経験です。


隣の畝には残っていた玉ねぎの苗を植えて
にんじん、大根、蕪の種を蒔きました。

その隣には、前日購入のキャベツの苗と玉レタスの苗、
東京で購入してあったカーボロネロとカリフラワーの苗など植えました。


キャベツはまだ若すぎるから虫に食べられちゃうかも。


これも経験。




あとは、残っていた種じゃがいも植えて
赤丸で囲ったところに小玉スイカも植えました。

小玉スイカ、あんどんするの忘れちゃった。

まだスイカには寒かったかもなので
枯れていないといいんだけど。。。


何かやり忘れると次は早くても1週間後なので
とても不便ですぅうう。


1日でここまでやりました。


すぐ近くの区画では、ファミリーのお父さんが
たった一人で一日かけて全ての畝を作り、
半分はマルチも張って、子供たちに
苗や種を植えるところまでやらせていました。


すごい体力です〜。
あのあと、東京まで運転して翌日は出勤したのでしょうか?

ヤギーは一つ畝作ったらもうヘトヘトで
休憩に行っちゃいます。


もうちょっと鍛えないと老後が心配だわ〜。