ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

さつまいも枯れました〜

2022-05-31 22:27:46 | 市民農園2022
土日の半日ずつは第二農園へ。


熱中症になりそう〜。


見える範囲の畑の中に
プロのファーマーさん、誰もいません〜。
そりゃそうよね〜、危険な暑さだもの〜。





やっぱりさつまいもは枯れてしまったか〜。



日差し避けに不織布をかけたのはいいけれど、
ぴったりくっつけたベタがけが良くなかったんだろうな〜。


少しでも浮かせて空気が入ってたら良かったろうに。


後で気がついても、190kmの彼方じゃ後の祭りさぁ〜。






仕方ないので植え直しました。
ものぐさの不織布はやめて一つ一つわらを敷きました。

品種は金時。


この、金時がまた水っぽくて弱そうな苗で…



しばらく家で水に漬けて根っこを出してから植えた方が良いのかなぁ。。。




ま、さつまいも栽培はまだ2年目なので、
いろいろやってみてお勉強しましょう。




トマトは元気そう。


これは自家苗のイタリアン。




生食用のトマトは購入苗で、1列植えです。


傍に落花生の苗も植えました。



雨避けをするかしないか…






ゴーヤときゅうりも苗を植えて、
ゴーヤにはネットも張ってもらいました。


ヤギーもだんだん手慣れてきました。






枝豆も植えました。

これは湯上がり娘だったかな。



野菜の品種の名前って○○○娘とか、○○姫とか
女性の名前などが多いですね。

育種家がおじさんばっかりだからだろうなぁ。


女性なら、そんな名前つけないと思うもの。



この辺も、昨今のジェンダー論だと一言ありそう。





ダメになったといえば、
小玉スイカも植え直しました。



寒さでダメになったのかと思ったら
糠や肥料が低温で発酵しきれず、
腐敗しかかっていて根腐れしたみたいです。



うっすら伸ばして、地温を上げるためにマルチにしました。




ちょっと急ぎ過ぎたかな。



始まりが遅かったのでいろいろ余裕がないのです。。。






来週は気温が少し下がるようなのでまだ気は抜けません〜。