暑くなってきたんで、水温補正が効く時間が短くなったためか、8.75km/L走ったぜ♪
3000ccディーゼルターボにしちゃよくできてまっせ。
スピードメーター壊れてるんじゃ?ぐらいです!
ランクル乗りがいあります!
3000ccディーゼルターボにしちゃよくできてまっせ。
スピードメーター壊れてるんじゃ?ぐらいです!
ランクル乗りがいあります!
ランクル20万キロ突破~
みなさんこんばんは、赤ハチです(笑)
ご無沙汰しておりましたが、ブログ再開したいと思います。
非常に忙しい毎日で、不公平さからくるストレスでブログ書く気がありませんでしたが、
アクセス見たら、書かないブログを見てくれる方もいますし
5月から再開したいと思います。
ここ半月ほど、車放置してますので86ネタはございませんが、
最近乗り始めたランクルが20万キロを越えました。
私、いろんな車両乗りましたが、20万超えは初です。
なんとなーく愛着沸いてきてます。
ランクル似合うと言われたりもします(笑)
でも、それよかやっぱ86ですよね。
そろそろ走りいこー
みなさんこんばんは、赤ハチです(笑)
ご無沙汰しておりましたが、ブログ再開したいと思います。
非常に忙しい毎日で、不公平さからくるストレスでブログ書く気がありませんでしたが、
アクセス見たら、書かないブログを見てくれる方もいますし
5月から再開したいと思います。
ここ半月ほど、車放置してますので86ネタはございませんが、
最近乗り始めたランクルが20万キロを越えました。
私、いろんな車両乗りましたが、20万超えは初です。
なんとなーく愛着沸いてきてます。
ランクル似合うと言われたりもします(笑)
でも、それよかやっぱ86ですよね。
そろそろ走りいこー
8年以上前に新品購入した楽ナビ
まだまだ現役で動いてるけど
サブ的な役しかいないんで
天井に取り付けた(笑)
一体型のDVDオーディオと連携すれば
完璧(^o^)v
滅多にこんな作業はしないけど、一昔前ははまってしてましたけど
まだまだ現役で動いてるけど
サブ的な役しかいないんで
天井に取り付けた(笑)
一体型のDVDオーディオと連携すれば
完璧(^o^)v
滅多にこんな作業はしないけど、一昔前ははまってしてましたけど
月曜日の話しです。
朝6時ぐらいにジムニーで通勤してたときです。
あいかわらず寝ぼけながら車を運転してるとな~んか車がヨロヨロしてる感じがします。
寝ぼけてんだろ~てきな感じでいましたが左カーブを曲がったときにかなりフラついたので確信しました。
パ、パンクだぁ!
運転しながら窓から顔を出し恐る恐る右後ろをみてみると…
やっぱり(-_-メ)
ガーン最悪だ。
それも通勤途中に…。
ここで普通はタイヤ交換すればいいのだが、実はスペアタイヤの軟禁錠が外れないんだなぁ。
直そうとか思いよったけど安易な気持ちでいたのだ。パンクなんかしないだろうと…。
んで父にヘルプの電話をし、その間にガソリンスタンドでエアを入れて車をチェンジしてなんとか仕事には間に合いました。
最悪な朝でした…。
朝6時ぐらいにジムニーで通勤してたときです。
あいかわらず寝ぼけながら車を運転してるとな~んか車がヨロヨロしてる感じがします。
寝ぼけてんだろ~てきな感じでいましたが左カーブを曲がったときにかなりフラついたので確信しました。
パ、パンクだぁ!
運転しながら窓から顔を出し恐る恐る右後ろをみてみると…
やっぱり(-_-メ)
ガーン最悪だ。
それも通勤途中に…。
ここで普通はタイヤ交換すればいいのだが、実はスペアタイヤの軟禁錠が外れないんだなぁ。
直そうとか思いよったけど安易な気持ちでいたのだ。パンクなんかしないだろうと…。
んで父にヘルプの電話をし、その間にガソリンスタンドでエアを入れて車をチェンジしてなんとか仕事には間に合いました。
最悪な朝でした…。
夜ジムニーを運転してるとたま~にナビが映らなくなるんです(怖
原因はなんかな~と思い、まあ接触不良やろ~なんて思いよったけど昼間は切れないよな~なんて思ってました。
昨日、ようやく原因がわかりました。
常時電源を繋いでる配線でした。
まだはっきり確認したわけじゃないんだけどたぶん、この常時電源の配線…ライトをハイビームにすると電源がこなくなるみたいなんです。
まあオーディオのとこからとれば間違いなかったんだけどオーディオとか外すのが面倒やったから、適当にハンドルの下からとったんですよね。
ささっと繋ぎ直さねば。
原因はなんかな~と思い、まあ接触不良やろ~なんて思いよったけど昼間は切れないよな~なんて思ってました。
昨日、ようやく原因がわかりました。
常時電源を繋いでる配線でした。
まだはっきり確認したわけじゃないんだけどたぶん、この常時電源の配線…ライトをハイビームにすると電源がこなくなるみたいなんです。
まあオーディオのとこからとれば間違いなかったんだけどオーディオとか外すのが面倒やったから、適当にハンドルの下からとったんですよね。
ささっと繋ぎ直さねば。