中村みっちゃんの日記(旧赤ハチの日々)

赤いハチロクAE86でサーキット走ってます!サーキット車両製作をメインとするガレージ作業日記+佐賀県グルメ日記!

フェデラル杯2コース目

2006年08月14日 14時01分14秒 | 大会
2コース目…逆走のヤシの木です。

今年の二月の3コース練習会で走ったことあって今回のギヤ比がドンピシャ当たるとこだったのでコース発表されたときは自分的に今回の大会で高得点を取れる確立が高いコースと思ってました。

一本目…様子見ということで通りたいラインを少し小さめに回ろうと思ってましたが、振りっ返しで一気に角度付けれれずごまかしました。ドリフトは止まりませんでしたなんとか走ったレベル。竹さんからのアドバイスももらい

2本目…一本目で感覚はつかんだ感じしたので狙いは右側の土手ギリギリラインで審査員にアピールを狙いました。自分なりに土手には近付けた感じしましたがなんか遅い感じがしてました。走ってて迫力というのないんじゃないのかな~と思いました。このへんは審査員がどうとらえるかがわかりませんからね。

3コース目…IKENAX通信センターからさっきのラインでもっと思いっきり感をだしたら~みたいなこと言われました。自分は思いっきってやれば失敗する可能性がある(よくアンダーだす)ので、ちょいと考え方かえてヤシの木に対して手前からアウトから角度付けて踏んでくる。あいつあそこからあの角度で踏んできたぜ~と言われそう・と考えましたがその通り走れず小さく走ってしまいました。


微妙な期待をしました。でも俺って昔から期待したらダメなタイプなんです。


結果…13.5点。


ん~平均より上でしたが高得点は欲しかった。

やはりスピード感がなかったのがいけなかったのか?まあでも審査員から見た点数なんでしかたありません。でも決勝トーナメントに進めるチャンスがあるので次は3コース目です。

フェデラル杯1コース目

2006年08月14日 12時45分29秒 | 大会
参加してきましたフェデラル杯セキアヒルズ。

まずフェデラル杯を知らない方にちょいと説明!

フェデラル杯とは去年のDEC杯のことで走行形式が予選が3コースあり3コースの合計点数が高い順から16名決勝トーナメントにいけるというやつです。


んで今回の1コース目は…


正回りのヤシの木コーナーが審査コーナーでした。その審査コーナーを3本走って1番いい点数がそのコーナーの得点となります。


赤ハチの一本目…あ~流れすぎちゃったよ~止めきれてないよ~てことでダメでした。


2本目…ここでやってはいけないことを…それは、パイロンタッチ。ミーティングのときに言われたのがパイロンに当てたら0点!進入のときに微妙にアンダーだしたからごまかしにインに切り込んだら当たっちまったんです。ダサダサの上、0点。このとき、かなり勘違いしたんです。その三本の走りの得点が0点になると思ったんです。


こうなりゃ最後の三本目は点数に入らないんだからておもっきりは走ってません無難に走って1コース目走行終了。


パイロンタッチのことでそうとう凹んでました。気になって点数掲示板の前で張り出されるのを待ってたことはIKENAX以外は誰も知らないんですけどね。たぶん。

で1コース目結果…13.5点!

よかったです。0点じゃありませんでした。それも平均よりか微妙ですが上でした。最後の無難な走りが評価されたのでしょう!

安心して2コース目へ行けます。