2コース目…逆走のヤシの木です。
今年の二月の3コース練習会で走ったことあって今回のギヤ比がドンピシャ当たるとこだったのでコース発表されたときは自分的に今回の大会で高得点を取れる確立が高いコースと思ってました。
一本目…様子見ということで通りたいラインを少し小さめに回ろうと思ってましたが、振りっ返しで一気に角度付けれれずごまかしました。ドリフトは止まりませんでしたなんとか走ったレベル。竹さんからのアドバイスももらい
2本目…一本目で感覚はつかんだ感じしたので狙いは右側の土手ギリギリラインで審査員にアピールを狙いました。自分なりに土手には近付けた感じしましたがなんか遅い感じがしてました。走ってて迫力というのないんじゃないのかな~と思いました。このへんは審査員がどうとらえるかがわかりませんからね。
3コース目…IKENAX通信センターからさっきのラインでもっと思いっきり感をだしたら~みたいなこと言われました。自分は思いっきってやれば失敗する可能性がある(よくアンダーだす)ので、ちょいと考え方かえてヤシの木に対して手前からアウトから角度付けて踏んでくる。あいつあそこからあの角度で踏んできたぜ~と言われそう・と考えましたがその通り走れず小さく走ってしまいました。
微妙な期待をしました。でも俺って昔から期待したらダメなタイプなんです。
結果…13.5点。
ん~平均より上でしたが高得点は欲しかった。
やはりスピード感がなかったのがいけなかったのか?まあでも審査員から見た点数なんでしかたありません。でも決勝トーナメントに進めるチャンスがあるので次は3コース目です。
今年の二月の3コース練習会で走ったことあって今回のギヤ比がドンピシャ当たるとこだったのでコース発表されたときは自分的に今回の大会で高得点を取れる確立が高いコースと思ってました。
一本目…様子見ということで通りたいラインを少し小さめに回ろうと思ってましたが、振りっ返しで一気に角度付けれれずごまかしました。ドリフトは止まりませんでしたなんとか走ったレベル。竹さんからのアドバイスももらい
2本目…一本目で感覚はつかんだ感じしたので狙いは右側の土手ギリギリラインで審査員にアピールを狙いました。自分なりに土手には近付けた感じしましたがなんか遅い感じがしてました。走ってて迫力というのないんじゃないのかな~と思いました。このへんは審査員がどうとらえるかがわかりませんからね。
3コース目…IKENAX通信センターからさっきのラインでもっと思いっきり感をだしたら~みたいなこと言われました。自分は思いっきってやれば失敗する可能性がある(よくアンダーだす)ので、ちょいと考え方かえてヤシの木に対して手前からアウトから角度付けて踏んでくる。あいつあそこからあの角度で踏んできたぜ~と言われそう・と考えましたがその通り走れず小さく走ってしまいました。
微妙な期待をしました。でも俺って昔から期待したらダメなタイプなんです。
結果…13.5点。
ん~平均より上でしたが高得点は欲しかった。
やはりスピード感がなかったのがいけなかったのか?まあでも審査員から見た点数なんでしかたありません。でも決勝トーナメントに進めるチャンスがあるので次は3コース目です。