帰宅中に前にデコトラみたな
バタバタバタバター
てマニ割した?みたいなマフラー音で走るトラックがいました。
ちょうど中学生が帰る時で、信号待ちしてる学生が十数人いて、その前をバタバターって走るデコトラが通過し、中学生の反応を見てましたが
誰一人振り向く奴いない(;´д`)
かなりの音量なのになぜ?
て感じもしますが、
偏見な目で見ることもしない。
興味がない。
そんな感じでした。
若者の車離れ
良く耳にします。
俺らの中学生の頃は、車やバイクがマフラー変えて爆音で過ぎ去ったときは、見えなくなるまでガン見でした。
時代は時代なんでしょうけど。
エンジン音なんて興味ないんでしょうね。
昨年インターシップできた高校生に車は何で動いてますか?とざっくばらんな質問をして
わかりません、電気ですか?
なんて答えもありました。
せめてガソリンとかエンジンとか言って欲しかったです。
電気でも間違いではありませんけどね。
目が輝くのはエンジンではなくモーターになったんでしょうかね。
エンジンて魅力あるんですけどね。どういって伝えるかは難しいであります。
バタバタバタバター
てマニ割した?みたいなマフラー音で走るトラックがいました。
ちょうど中学生が帰る時で、信号待ちしてる学生が十数人いて、その前をバタバターって走るデコトラが通過し、中学生の反応を見てましたが
誰一人振り向く奴いない(;´д`)
かなりの音量なのになぜ?
て感じもしますが、
偏見な目で見ることもしない。
興味がない。
そんな感じでした。
若者の車離れ
良く耳にします。
俺らの中学生の頃は、車やバイクがマフラー変えて爆音で過ぎ去ったときは、見えなくなるまでガン見でした。
時代は時代なんでしょうけど。
エンジン音なんて興味ないんでしょうね。
昨年インターシップできた高校生に車は何で動いてますか?とざっくばらんな質問をして
わかりません、電気ですか?
なんて答えもありました。
せめてガソリンとかエンジンとか言って欲しかったです。
電気でも間違いではありませんけどね。
目が輝くのはエンジンではなくモーターになったんでしょうかね。
エンジンて魅力あるんですけどね。どういって伝えるかは難しいであります。