2号機の作業です。
ニューボルトという点火の力を上げるパーツを取り付けました。スイッチも必要なので、アルミ複合板を切り出しオーディオ取り付け部にパネルを作りスイッチを取り付けました。
ニューボルトの配線よりパネル製作に時間がかかってしまう作業でした。
それと、先日加工した延長ロアアームと延長タイロッドを取り付けました。
フロントを全部ばらしたのでアライメントをとらないといけません。
治具や糸、メジャーを活用しリフトを何度も上げ下げして調整する作業です。
昔、このやり方で4輪アライメントテスタで確認したらトーは左右で0.1も変わらなかったこともありました。
今回もフレームから割り出し電卓持って自分基準に調整を行います。
面倒ですがパーツの効果は十分に発揮したいものですからね。
ニューボルトという点火の力を上げるパーツを取り付けました。スイッチも必要なので、アルミ複合板を切り出しオーディオ取り付け部にパネルを作りスイッチを取り付けました。
ニューボルトの配線よりパネル製作に時間がかかってしまう作業でした。
それと、先日加工した延長ロアアームと延長タイロッドを取り付けました。
フロントを全部ばらしたのでアライメントをとらないといけません。
治具や糸、メジャーを活用しリフトを何度も上げ下げして調整する作業です。
昔、このやり方で4輪アライメントテスタで確認したらトーは左右で0.1も変わらなかったこともありました。
今回もフレームから割り出し電卓持って自分基準に調整を行います。
面倒ですがパーツの効果は十分に発揮したいものですからね。