goo blog サービス終了のお知らせ 

中村みっちゃんの日記(旧赤ハチの日々)

赤いハチロクAE86でサーキット走ってます!サーキット車両製作をメインとするガレージ作業日記+佐賀県グルメ日記!

赤ハチの日々10thAnniversary

2015年10月01日 17時13分11秒 | 記念ブログ

赤ハチの日々10周年になります。

詳しく書いていないよ生存報告みたいなブログを閲覧してくれるみなさん有難うございます。

 

10年前、ホームページ活動が活発な時代に始めたこのブログ。

やってることを記録したりアピールしたりたくさん繋がりが持てました。

閲覧数を見ると前より少なくなってきてますが、まだまだたくさんの方が閲覧されています。閲覧数稼ぎたいならフェイスブックやみんカラという手がありますが、ここは車関係オンリーで進めて見たい人だけが見るブログとういう感じですかね。

 

さて10周年ということで、過去を振り返りたいと思います。

最近じゃ滅多に無い長文です。

 

2005年よりここのブログを始めて様々なことがありました。

 

ブログ始めた頃はドリフト大会でなかなか勝てずエキスパートクラスからミドルクラスへ変更。2005年三井カップミドルクラスシリーズチャンプになりました。

 

 

 

2006年はエキスパートクラスへ再チャレンジでしたが結果が出ません。はだし天国も初めて走ったばい。エンジンブローもこの年でセッティングに費やした。今の2号機はこの年に手に入れた。またオレンジのSR4スロNA6速MT仕様を借りてCARBOYバトドリで3位になったのが2006年ですね。

 

 

2007年前半はセキアの大会に出場しましたが惜しいところで予選落ちが続きました。気持ち落ち着かせようと出た三井カップ第3戦エキスパートクラスで2位(決勝相手タクボさん)、

 

三井カップ第4戦2位(決勝相手タクボさん)、

 

セキアバトドリ2位(決勝相手ウ●オ選手)、

 

三井カップ最終戦優勝(決勝相手タクボさん)、

 

三井カップシリーズ2位、この年振りかえると、運が見方してくれた年でもあったね。たくさんの人に感謝した。だって学生時代、ドリフトを始めるきっかけになったのもドリフトの大会で勝つことが目標だったから・・・。ほんとはもっと簡単に考えてた。けど高いお金払って、いっつも負けて甘いことに気づかされた。ドリフト大会に出場するのは簡単だけど勝ち上がる難しさを知った。けどね諦めなかったのは赤ハチ1号機のおかげ。ハンドル握ったら負ける気がしなかった、自分にとってAE86というより赤いAE86の1号機がすごく頼りになった。弱気になる自分に相手がターボであれ、どんな凄い人でも同じ土俵にいる限り勝つ可能性はゼロじゃないと思わせてくれたクルマでした。

2008年いか天九州大会個人優勝。

 

乗りに乗ってた時期。高校時代の友人から「学生のとき一緒にオプションビデオ見てた時、自分もいか天優勝するけーーんて言ってたの本当になってね」と言われたっけ。小さいころからF1見てて表彰台でシャンパンファイトする姿に憧れてたことが現実になったよな。

それからセキアの大会に移行し予選もコンスタントに通るようになったね。そして集大成となる西日本統一選の権利を頂き、徳島のモーターワールドへ。結果惨敗だったが経験n一つになった。

 

 

2009年は車両製作の年がほとんどでしたね。コンピュータやナックルのことなど作業に追われる日々が続いたようです。大学に理系の授業受けに行ったりと、なかなか走る機会が少なくなっていったけど車に対する知識や技能は格段に上がった年だったのではないでしょうか。2009年から2010年にかけては一時期みんカラにブログを移行したりしましたが

2011年に初めてのCLUBN2走行会を開催するにあたって再度ここのブログを再開。

 

九州AE86-4AG団体ドリフト モビリティおおむた

三井王座決定戦もこの年だったことブログ見返して気付いた。あの時某D1選手に4回ぐらいサドンデスして最終的に負けたんだけど、非力なAE86でドグTM仕様の車両に互角な戦いできたことは今考えてもありえんな。この大会終わった後から共有車両として使用してきた2号機を勝負できそうなくらいまでの車両を作ろうと始めました。

2012年に第2回のCLUBN2走行会を開催しまして赤に塗った2号機の初お披露目となりました。

 

この年はセキアが無くなった年でもありますね。セキアで最初で最後の86走行会は2号機だったけど楽しかった。夏頃にモビタも無くなることを知らされたんだよね。それで86重視最後のモビタでスーパー団体。広島勢に最後に団体しましょうと声掛けてほんと良かった。

 

1号機も2号機も出して10年連続の86重視モビタ参加は思い出に残った。セキアが12月いっぱいだったので年末に最後のセキアを堪能した。

 

2013年は2月にCLUBN2走行会を開催。1号機で長年使ってきたエンジンがブローし消火器までかける始末。正直運命まで感じました。

 

3月にもモビタラストランを終え、

九州AE86団体ドリフトパフォーマンス

4月にははだし天国へ86祀りへ。

 

ホームコース無くなったけど天山リゾート駐車場をつかえることになって2号機では初となる大会九州リーグに参戦。

 

この年の車に関しては様々な変化が大きかった年でもありましたね。

2014年は中山サーキットへの遠征、

 

そしてはだし天国へも行き

 

 

CLUBN2走行会をAPジムカ場とAPレイクサイドで開催を致しました。いろんな車両作りもしたりして充実はしてると感じましたね。

 

 

2015年の今年は有田ポーセリンでのドリフト、

 

鹿児島ホビーへの遠征。

 

こう時系列で書いたら新たな開拓が毎年できてるような気がします。

そして毎年誰かと出会いがあり車遊びとしては充実してますが、実際のところは満足はしてない。

もっとこうしてあーしてと考えてますが、いろんな状況考えるとこのくらいかな。

 

これからもぼちぼちと更新していこうと思います。

温かい目で見守っていただければ幸いです。