昨日はHSR九州で行われた3.5時間の耐久レースに参加してきました。
去年の12月に出たときと同じトゥデイです。
今回も660Cクラスで出場。
1分37秒を切ってはいけないクラスです。車両的には丁度いいくらい。
それと前回違うのがドライバーチェンジのときに子供がするようなパズルやマメ掴むゲームをクリアしなければいけません。
今回私含め3名のドライバーがいて私以外の二人はピットゲームありの耐久レースは初めて。
序盤はなかなか順位が上がらず苦戦してたけど中盤あたりから良い順位にいることが多くなってきた。
ドライバーチェンジの義務回数やらあるんで予測でしかありませんが、順調にいってる感はありましたね。
無線での交信も順調でドライバーとの意思疏通ができてました。
そしてラップタイムモニターも導入してたいので流れを掴んでたように思いました。
ドライバーも大幅にタイムを落とすことなく走れることができました。
とあるとこでタイミング悪くピットに入れなかったんですけどね。
結果クラス2位ゴール♪
勝ちにいくつもりで参加して、運があれば~とかじゃなく運を引き寄せるようにと頑張った結果がでたのかなと思います。
あと少しで優勝できたのになあと思うと悔しいですが、表彰台乗ったことない後輩君がガッツリ喜んでくれてるのみて少しうるってきたぞ。
後輩くんに気合い注入してたからパンクしないか心配だったけど良かったですほんと。
監督もスッゲー感動してたしね。
チーム全員で掴んだ表彰台でした♪
去年の12月に出たときと同じトゥデイです。
今回も660Cクラスで出場。
1分37秒を切ってはいけないクラスです。車両的には丁度いいくらい。
それと前回違うのがドライバーチェンジのときに子供がするようなパズルやマメ掴むゲームをクリアしなければいけません。
今回私含め3名のドライバーがいて私以外の二人はピットゲームありの耐久レースは初めて。
序盤はなかなか順位が上がらず苦戦してたけど中盤あたりから良い順位にいることが多くなってきた。
ドライバーチェンジの義務回数やらあるんで予測でしかありませんが、順調にいってる感はありましたね。
無線での交信も順調でドライバーとの意思疏通ができてました。
そしてラップタイムモニターも導入してたいので流れを掴んでたように思いました。
ドライバーも大幅にタイムを落とすことなく走れることができました。
とあるとこでタイミング悪くピットに入れなかったんですけどね。
結果クラス2位ゴール♪
勝ちにいくつもりで参加して、運があれば~とかじゃなく運を引き寄せるようにと頑張った結果がでたのかなと思います。
あと少しで優勝できたのになあと思うと悔しいですが、表彰台乗ったことない後輩君がガッツリ喜んでくれてるのみて少しうるってきたぞ。
後輩くんに気合い注入してたからパンクしないか心配だったけど良かったですほんと。
監督もスッゲー感動してたしね。
チーム全員で掴んだ表彰台でした♪