
また今月もデフ組み作業です
一部やりにくいとこがあったんで今回治具を作ったら30分かかってたのが10分に短縮
こうやって専用工具が増えていくのです
ちょっとプリロードの話をしたいと思います
整備書にはピニオン単体プリロードで新品ベアリングは10k-16kに合わせることと書いてあります
基本はこの数字に合わせていいと思います。
ベアリングが馴染むのでということだと思いますがベアリングだけだと思います?
テーパーベアリングの距離を純正では潰れるカラーで調整してプリロードを決定していると思いますがカラーって最初に合わせた長さが変わることがあります
とうことは
潰れないカラーを使った場合のプリロードは変化率が少ないのではとも思います
回転抵抗は極力少ない方がパワーを喰われません
部品一つ変えるだけで
組み方が変わると言うことです
整備書はほぼ間違えたことは書いてありませんが
これはあくまで指定の純正部品を使った場合のことだと理解しとかなければなりません
正解かはわかりませんが自分は毎回このようなことを考えて作業しています