もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

名前決定!

2017-07-17 10:29:07 | へちま(小夏・コツブ)
先日我が家にやってきた新入りさんは、
結局どこにも行き所が無いようなので、そのまま自然と我が家の一員になりました。

そういうわけで、いつまでも新入りさんと呼ぶわけにはいかないので、
新たな名前を付けることに。
当初はその色合いが美味しそうな「本わらび餅」に似ていたことから、
わらびと呼んでいたのですが、呼びにくいうえに、ワラビーのようにも思えてきたので、ボツ!

また相変らず、奥さんの後を追ってばかりで、
すぐに抱っこをせがみ鳴きまくるから、「泣き虫、なっちゃん」と呼んでいたところ、
「夏に来たからなっちゃん?」と奥さんが言うので、
それはいい!(・∀・)
で、その後小さいから「小夏」でどうだろうという声が上がり、
それはいい!とすぐに賛同!

そういうわけで、

IMG_7049.jpg
「今日から小夏いいますねん♪」

そんなわけで無事名前も決まったついでに、身だしなみも整えることに。

一応ブラッシングはしたものの、栄養状態がかなり悪いので、
被毛も痛みがひどくすぐに絡まり動きにくくなる状態。
ですので、ちょうど夏場ということもあり…

IMG_7158.jpg
「ひゃ!私って丸坊主?!」

一度こうして刈りこんでおけば、次に生える毛は良い状態のものが出てくるので、
今後しっかり食べて栄養を取れば、ひと月ふた月で、また綺麗なモコモコになるはず。

また、小夏はここ数日でかなりなじんできたようで、
相変らず甘えたではあるものの、食後などは、一人で大人しく寝ていたりと
かなり余裕が出てきました。

また全般的に非常に活発で、
いつも、あっちでチョロチョロ、こっちでチョロチョロ。
おまけに身軽で、高いところにもピョンピョン飛び上がる!

これ本当にシニアさんか?!

そしてまた最初の数日こそ食が細かったものの、
以降は見違えるような食欲!
だから実は、この子はかなり食い意地が張っているようで、
わたしが夕飯準備をしていたら、足元に来ておねだりして見たり、
ほかのこのご飯を覗きに行っては横取を企てたり、
そのくせ自分のお皿に誰かが近づくと、
「うぎゃ~!」
とものすごい勢いで威嚇します。

ちっこいくせして気が強い…
そういうところが以前いたもことダブってしまいます。

そんな活発な子なので、せっかく小夏という名前を付けたのに、
娘や奥さんは
「こつぶ!」
と呼ぶんです。

でも、確かにそういう感じはするし、
そのほうがすごく自然に口から出るし…

やばいやばい!

このままでは、ほんとうに「小夏改めこつぶ」になりかねない!

だからこなっちゃん、もう少しおしとやかになってよね。

IMG_7159.jpg


*ただいまの健康状態*

食欲にはムラがあり、よく食べる日と食べない日があります。
ミルクやケーキなど、乳脂肪分の高そうなものが好みで、
フードは缶詰などよりも、ドライフードをふやかしたものをよくつまみます。

先日ピョンピョンはね過ぎたとき、転んで頭を打ったのか、
脳震盪(のうしんとう)のような状態を起こしたので慌てて病院へ!
幸いどこも異常がなく、それ以降は以前の通りいたって元気。

またその際血液検査などの健康チェックもしてもらい、その結果以下のようなことが判明。
・血液検査の数値はおおむね良好。
・胆石の兆候があるので、脂肪分は極力控えめに。
・耳のマラセチア(カビの一種)は治療終了。
・痩せすぎなので、できるだけ栄養を取らせ肥らせること。
・歯石は一部除去したものの、歯槽膿漏はひどく、早期に抜歯など処置すべき。
・子宮内に水がたまりつつあるので、将来子宮蓄膿症の恐れあり。
・卵巣は少し腫れがある様子。
(昨日から少し出血が見られるので、ヒートの時期に入ったのか?)

そういうわけで、取りあえずは健康そうですが、
高齢で、ボチボチあれこれ問題が出てきそうなので、
まずは、太らせてから、各々の治療にかかるようにと考えております。


*追記*

更にその後,呼び方に、以下のようなバリエーションが増えております。


・こつぶっこ
・チビッコちゃん
・こびとさん
・マツコちゃん(よく太るように)


さて、一応今回「小夏」と(私が)決めましたが、
はてさて、これらのうちのどれが定着するのか…

実際以前いたピーコなど、
「オコジョ」「ちょてし(てしこ)」「ちょろり」→「ピーコ」
とコロコロ変わり、そのつどいろいろな名前で呼ばれ、結局「ピーコ」に落ち着きましたから。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする