新幹線で東京方面へ向かう時って、


9/14横浜へ向かう時、
新幹線に乗る直前に座席指定を取ると窓際(E席)がとれませんでした

ところがその日はすっぽり雲隠れしていて富士山のお姿は見えず。。。
次の9/21、8:00発東京行き上り新幹線は前もって進行方向左側の2列席を確保。
富士山撮影準備の第一段階クリア


名古屋駅を通過後、浜名湖が見えてきて暫くすると浜松駅を通過、
それから掛川駅を通過して次に静岡駅を通過。。。
そろそろ近づいてきます。
静岡駅を通過後、トンネルを3つ通り過ぎると
いよいよ富士山の登場です。
富士川鉄橋と富士山。ここが一番好きなポイントです




新大阪駅を8時に出たので約1時間45分後に富士山が見えるという事!
(のぞみの場合)
3つ目のトンネルぐらいから

あっと言う間に通りすぎてしまいます

富士山が見えて1分後に新富士駅通過。
その後は建物や

防音壁や


鉄塔や

電線やら

いろいろ障害物が入ってくるので
望遠にして山頂付近の撮影。


最後に撮影した時刻を見ると9時48分。
富士山の綺麗に見える時間は約3分間というところでしょうか

さらにシャッターシャンスは最初の数秒

毎度毎度、新幹線の中から富士山撮影を試みるものの
あ~難しい

祝


どんどん進化して速くなるのは嬉しいけれど、
富士山だけはもうちょっと見ていたいかな。。。(笑)