嵐山でのランチは、「廣川」の鰻を食べるか
又は、天龍寺の精進料理「篩月(しげつ)」にしようと
行きの電車の中で決めていたのですが、
「廣川」は2時間待ち、「篩月」は満席で本日終了の張り紙が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
やっぱり行楽シーズンの嵐山は行く前に予約必須ですね。
と言う訳で、お昼どうする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
特別公開の宝厳院の前にひっそりとした湯豆腐のお店発見。
嵐山で有名な湯豆腐の「嵯峨野」でした。
↑写真は新館の方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/de6fe23153d1883fc56bce31303559fd.jpg)
奥のお座敷の方へ案内して貰いました。数寄屋風の純日本建築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/adb600d9388e910671fbad00f415a62f.jpg)
お庭を見ながら湯豆腐がいただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/88722463e04d0705d863b465a331e446.jpg)
メニューは湯豆腐定食(3800円)のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6e/bdf9b15a47f09ba23bf40d0794371341.jpg)
まず湯豆腐の鍋と茄子の味噌漬け、
そこからだだだ~っと小鉢が運ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/c9eeabdc2a6ebe8f3b959218166a38eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/d63aa1103947057aa2671ca52c232af3.jpg)
温泉卵、ひろうす、刺身こんにゃく、ごま豆腐、生麩の時雨煮、野菜の天ぷら・・・
デザートは豆乳プリン。
さすがにお豆腐が美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
一人一丁ずつありそうなボリュームでしたが、ぺロリと食べれました。
ここは他の料亭から比べたら価格がまだ良心的かもしれません、
だって京都はどこももっと高いですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/05/57920c0d779eceede5a72ad37b105395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/48/f4145875a316b9b17cef1ef37a63c756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/fec858cac6cc0aa97df43623f38ad97f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/886a119fa38c98b28c5b58a6602c7cfe.jpg)
こんなお庭を見ながらお座席で食べる湯豆腐。
観光客には、京都らしくて良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7b/b5b71235f3065554ec10d230f9c44e96.jpg)